【大阪出張撮影編②】撮るのは「巨大モンスター被写体」!!


昨日は、3枚の「大型ディフューザー木枠」を作っただけで、ほぼ終わってしましました。で、本日朝9時から「本番撮影」がやっと始まりました。
最初の被写体は、油圧式の「ハンドパレットトラック」なるものでしか動かせないおおよそ500kgもあるご覧の通りの「超巨大被写体」です。
そのモンスター被写体に立ち向かう撮影機材は、モンスターpixカメラの「SONY α7R IV」 と、モンスター描写レンズの「カール・ツァイス T* F ディスタゴン50mmF2.8」!! 相手に不足はありません。
重くてバッテリーの持ちが悪いので、滅多に使わない「 MacBookPro15″ 」に繋いで、テザー撮影をします。(中居的には珍しいです..)
引いて見た現場の様子はこぉ。なんか、すごいことやってる感はありますよね。
1カット目は、このモンスター被写体のメインカット。左右は、「昨日製作のディフューザー枠」越し「 デカ丸アンブレラ SilkyWHITE-150 」 with モノブロックストロボ。
天は、同じく「ディフューザー枠」越し、「 天使のアンブレラ Lucent-100(売り切れ中) 」 with 「 バッテリーストロボAD360II(在庫限り)

さてさて、この大掛かりな撮影でどんな写真が撮れたのか!? いやいや、そもそも、このモンスターはいったい何なのか!? 気になるところでしょうが、今日はもう、疲れて死にそうなので、ここまで。。 明日に続きます….。

※疲労困憊のうえに、時間が全然ない。明日も撮影は続くので、もう寝んとまじあかん。。かたじけない。


shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: 特別番外編 | 1件のコメント

【大阪出張撮影編①】ディフュザー枠を作る大工仕事から始まります


今日から大阪出張の撮影案件が始まりました。
まずは、あらかじめ用意していただいた「35mm角材(長さ4m)」を計画した寸法への切断から始まります。
両端にはこのような、やや高度なノコギリ切断加工を施しました。
そして、登場する「例の直角二等辺三角形」。印に従い、ドリルで6mm穴を空けます。
穴には「M6ボルト」を通して固定。
四方を施すと、このような「頑丈な大きな木枠」が完成しました。
あらかじめの東京発注で大阪に配送されていた「2.2m幅ディフューザ(ユポってやつ)」 を、厚手の両面テープで木枠に貼り付けて巨大ディフューザー枠完成!
用意していた「 バッテリーストロボの天井取り付けマウント 」を天井に設置。トップライトの素になりました。
M8高ナットをセンターに取り付け 」上にあげると「巨大面光源」のトップライトができました。

ですが、大工仕事はコレだけでは終わりません…。

天、左、右に3つ巨大ディフューザー枠を作り、やっと撮影が始まることになります…。(今日やったのは、おおよそこの大工仕事だけに近い…じぇじぇじぇ…)

大阪編は、まだまだつづく、


shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: プロカメラマンに役立つ話。 | コメントする

撮影用の布粘着テープは「スリオンテック カラー布テープ NO.0320 シルバー」に限る!(と、思ふ)


今日は中居が撮影作業用に長年愛用している「 布粘着テープ(いわゆる、ガムテ) 」のお話。
撮影作業では、仮止めに便利な「パーマセルテープ(現 ShurTape)」を使うことが多いですが、背景紙を壁に貼る時などは、それより強い粘着力を求められることもあります。そんな時に使うのが「ガムテープ(布粘着テープ)」です。

布粘着テープなんて、どれでも同じじゃん⁉︎ とお思いかもしれませんが、実はそうではありません。

【 ダメなガムテの特徴 】

× そもそも、粘着力が弱すぎて役立たず
× 粘着力が強すぎて、剥がす時に壁などを痛やすい
× 粘着材のタチが悪くて、長時間使用すると「ベトベト」なゲル状のものがはみ出てくる

それでは、良いガムテとは何か!?

【 良いガムテの条件 】

○ 粘着力があるにも関わらず、剥がす時に壁へのダメージが少なく、ベトベト液が出ない

撮影用にいろいろなガムテープを試してきましたが、私がベストチョイスだと思うのが「 スリオンテック カラー布テープ NO.0320(弊社取り扱いのものではない) 」です!
その中でも、クールカラーの「シルバー」ばかり使います。(白や黒を含め10色のバリエーションあり)
このテープ、使い始めた当時は、入手が難しかったですが、近頃では「東急ハンズ」でも見かけましたよ。(東急ハンズさんも、コレが優れているってことに、気が付いたのね..)
※超有名な「布粘着テープ」が、意外とダメだったりすることを知ってる人は少ないです。

とにかく、
撮影用に使う「布粘着テープ」は、「 スリオンテック カラー布テープ NO.0320(弊社取り扱いのものではない) 」に限る!ってことをお伝えした記事なのでありました。。
※そして、私中居はというと、「 前入り機材 」に遅れて、今夜「現地入り」をしたっぽいです。。。(つづく…)

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: 特別番外編, プロの愛用機材(取扱い無しも含む), プロカメラマンに役立つ話。 | コメントする