セブンイレブンのマルチコピー機で簡易色校正!



カメラマンは、通常、RGBデータを処理して、RGBデータのまま入稿するってことがお仕事の流れだとおもいます。
ただ、稀に「オフセット印刷」に直接入稿という案件もないこともないでしょう。

RGBしか知らないカメラマン的には、困ることになります。オフセットの場合、CMYKデータで入稿しなければなりませんから。

RGB → CMYKのモード変換はフォトショで簡単にできます。(本当は変換テーブルをなにを選べば良いか?等、細かい知識が必要なんですが、)ですが、完璧にキャリブレーションされたモニタを使っても、紙への刷り色とのズレが生じます。このため、本印刷の前に「色校正」を刷るのが一般的な流れです。

色校正(もしくは本刷り)を行う前に、「ある程度色を合わせたい」ですよねぇ!?

そんな時に役に立つのが、お近くのコンビニ セブン‐イレブンのマルチコピー機!実は、旧富士ゼロックス製で、出力の色は安定、かなり信用できます。(私は、20年ほど前から使っています)


TOPの画像は、撮った商品写真の一部を切り取り、CMYK化してAdobe イラストレータ(CMYKファイル)で配置したA4サイズのpdfデータです。(WEB用にRGBで書き出したもの)

商品(現物)をモニターで確認しながら調整したのですが、セブンイレブンでプリントしてみると、やはり色が違うモノがあり、トライアンドエラーで追い込み、結果、6枚も出力することになりました。


最後まで、この2つの色が合わなく苦労をしました。



派手な色は比較的合わせやすいのですが、渋い色の和色、その中でも特に彩度の低いものは、調整が微妙で

今回の緞子(どんす)という織物は、みる角度によって色や濃度が異なるため、最終的には「見た目の印象」で合わせるしかありません。。

そもそも、この織物商品は、前記事でお伝えした通り、真ふかん撮影の時点で苦労していたわけでして、、、難易度MAXな被写体なのでありますし、最後まで苦労しましたわ。





ともあれ、セブンイレブンのマルチコピー機があるおかげで、
RGBしか知らないカメラマンにもCMYKコントロールのきっかけを与えてくれたのであります。

入稿は、ネットから可能。

ネットプリント から「普通紙にプリント」を選び、CMYKのPDF、もしくは、CMYKのJPG をアップロード。(ファイルサイズは10MBまで。以前は2MBまでだったので、だいぶ楽です)
あとは、その時発行される「プリント予約番号」をセブンイレブンで入力するだけ。料金はA4カラーが60円です。(2025.8現在)

完全な正しい色校正出力ではありませんので、あくまで目安と考えてください。(とはいえ、まぁまぁ目安になると私は思います)


とにかく、セブンイレブンのマルチコピー機は、
CMYKの簡易色校正ができますよ〜って情報でした。


shop-top

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・

facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: プロカメラマンに役立つ話。 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください