半年ほど前から、当ブログの読み込みがムッチャ遅くなっていまして皆様にご迷惑をおかけしておりました。(スミマセン..)プログラムに問題があることが原因でしたが、私のスキルだけでは、どうすることもできませんでして….。
しかーーし!
このたびSエンジニアの方の力をお借りしまして、ブログ記事の読み込みが遅い問題を解決していただきましたので、この場をお借りして、皆様にご報告させていただきます。
しばらくは、快適に閲覧できるとおもいますので、引き続きヨロシクお願いいたします。m(_ _)m
13年ほど乗っている自転車(bD-1)が、最近、よくギア滑りをおこすようになり、
チェーンチェッカー で測ってみると、「今すぐ交換」レベルの1%の伸びが確認されました。
1日目:Amazonにて チェーン(8速用) を注文。
2日目:翌日、チェーンが届いたので、早速交換。(交換作業には、別途 チェーンカッター が必要)
→ 試走すると、ギア滑りが悪化していることが判明。
→ 慌てて、Amazonで、スプロケット(リアギア)を注文。
3日目;スプロケットが届く。早速、スプロケ交換。(別途、スプロケット取外し工具 が必要)
→ 試走してみると、ディレイラー(変速機)のプーリーケージにチェーンが当たり、カチャカチャと異音発生。
→ 仕方がないので、またまたAmazon様で ディレイラー(8速用) を注文。
4日目:ディレイラーが届く。早速交換。(ついでに、シフトワイヤー も交換)
→ 試走しながら、トライアンドエラーでディレイラー調整。
→ 異音も収まる。(プーリーケージがひん曲がっていたと思われる)
今回の教訓:チェーンとスプロケットは同時に交換しろ!(←たぶん、自転車に詳しい人なら常識なんでしょう..)
この問題に対応するのに4日もかかるとは、ダサすぎます。。。
ここから少しだけ、上写真(パーツ交換後の仕上り写真)の技術的話をします。(撮影のブログだもんね..)

ちょっとしたことだけど、これがアルとナイでは、写真の印象が全然違うと思います。
・・・と最後に写真技術の話を、無理やりねじ込みましたとさ…
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
→https://www.facebook.com/panproduct





美しい光の




