穴付きCクランプの45°にあるねじ穴の有効活用法を考えて欲しい


動画編集がなかなか進まぬ。気がつけば22時。
ブログをやらねばっ…って今から何を?

ってことで、いちおこの前からずーと考えて答えの出てない話をします。

これは昔から弊社で取り扱ってる 1/4インチねじ穴付き 穴あきCクランプ というクランプ機材。
ライトスタンドにこのクランプを取り付けて、ストロボのバッテリーの背面についてるクリップをこの穴に通して固定するもの。安定してバッテリー固定ができる。うん、これはあると嬉しいことはわかる。

でもね。このねじ穴。
45°の角度にあるわけなのよ。
ねじ穴にスピゴットを45°につけてみた図。
なんか、便利そうでしょ??それをここんとこずーと考えていたわけ。

思いついたら皆にお伝えしようとしていたんんだけど、この45°のねじ穴ならではの使い方が、ぜんぜん思いつかんのです。

だから、今日は結論なし。
読者の皆様に考えてもらおうという、投げっぱなしの記事になります。

良いこと考えたら教えてください。。よろしくおねがいしますだ。(今日の記事は約15分で仕上げた)

Anaaki-Clamp_005 1/4インチねじ穴付き 穴あきCクランプ

ダイヤモンド・スピゴット(Φ16mm規格)

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: クランプ | コメントする

コンデンサーマイク(+オーディオインターフェース)でナレ録りの初実践


ごめんなさい。今日も結局、現場の話になってしまいます。
遅めの午後から中野の学校入り。
して、そのまま、2カメの動画撮影。
ピンマイクの音声だけが生きる予定。

この撮影自体は大したことないんですが、そのまま続けて、

ナレーション録りの準備にかかります。
先日揃えたナレ録りの機材。
コンデンサーマイク・オーディオインターフェース・ポップガード・リフレクションフィルターの機材です。

矢印方向にナレーションの声の人がいます。
録音に使うアプリは、Adobe Creative Cloud の Audition。バンドルアプリもありましたが、専門的すぎて使うのを断念。でも、ナレ録りだけなら、Audition で十分な気がします。
ナレーターブースの正面は、こんな感じ。

古いiPad miniを、ブームで突き出ししたスタイルの例のカンペシステム。
文字(.png等) →エアドロ→ iPad(写真アプリ)の軽快カンペシステム

現場でのセリフの変更って、よくあること。だからこのシステム、すーごーい便利だと私は思ういます。やっぱちゃんと文面にして見せた方がやりやすいですもんね。(しかも、お顔が下を向かないし、)

終わってちらっと、録音ファイルを聞いてみたころ、
伸びやかな音質の声に録れていました。コンデンサーマイクとオーディオインターフェースは、不可欠だったんですねぇ。(ただし、放課後の学校に静かなところなし。ある程度、編集で手を入れないと行かんだろうなぁ..)

あかーん!!こんな記事書いていても商品はなーんも売れん!!!できればショップも見ていっておくんなまし。↓

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: 360°全天球撮影 | コメントする

第一試合:今日も朝早くから中野 第二試合:動画編集が山場


今朝は、朝日と共に家をでることになります。

大人の事情?みたいなもので、使えないカットがでてしまったので、突然、再撮になったというわけなのね。

新宿駅から中央線に乗り換えると、向こうのホームに「あずさ2号」ならぬ「あずさ1号」が停車しておりました。8時ちょうどより、1時間前のことです。。。(1号だからかな..)
中野南口から線路脇を真東に歩きます。太陽低ぅ。
このビルでかいよなぁ。。
高いと言うより、でかいのです。
現地付近到着。
前々回 より早く、前回 よりも早い時間。
今日はそこまで早くなくてもいいんだけど、
調整が効かんのですよぉ。。
今日は、ミラーに顔が写ってないです。
で、今日の再撮の機材はこれだだけ。
全天球360°カメラとソニー VLOGCAM ZV-E10L
360カメラには、例の別録りマイク が仕込まれています。(← このシステム、かなり気に入っております)
こんなふうに、前に伸ばして使います。
そして、、、、
9時頃、ほどなく撮影完了。。撮影時間は30分もないくらい。こーなると、来るのが仕事って感じです。

たいしたことない日だと思いましたか?
いえいえ、このあと帰って2試合目。
動画編集という、果てしなき作業が待っているのでした。。
(8Kの360カメラのステッチングだけでも大変。もちろん、それだけではありません)

今週は編集作業でどっぷり。。。てか、明日、違う動画の撮影(これは比較的楽)と、ナレーション録りにまたまたこちらに来る予定があるのでした。。。。(明日は昼すぎから登校します..)

あかーん!!こんな記事書いていても商品はなーんも売れん!!!できればショップも見ていっておくんなまし。↓

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: 【スチールカメラマンの動画修行】 | コメントする