【動画】京都・五山送り火「大文字 炎の現場2018」公開(今更だし、こんな時期に?)


真冬にこんな記事で失礼します。。
本日の京都は、すごーく寒くて、外に出る勇気がありません…。(列島に大寒波がきているらしい)
なので、今年の8月の「撮影動画素材」を、MacBookPro15で、ものすごい時間をかけて、せこせこと編集しました。。(今更感がありますが、年越しするのもアレだったんで..)

そん時の現場写真記録の速報記事はコチラ↓
五山送り火2018:大文字 炎の現場 時系列ドキュメント【後編】

実は今年は「写真撮影メイン」のつもりで言ったので、現場映像は写真撮影がてら、頭につけた「SONY FDR-X3000」が、メイン画像となっております。

一部「SONY α9」の「120pスロー動画」はありますが、全体的には、そんなに画質はよくありません。

ですが、ですが、ですが、大文字山に近いある地点(内緒)に、「友人カメラマン」がいたもので、
初の「多元撮影」となりました!(2元だけどね..)
※カメラはCanon EOS 6Dmk2に400mmをつけていたそうですよ。

そのおかげもあって、個人の撮影ではありえない「わかりやすい構成」となっております。
特に、「点火」より「分刻み」で、「現場」の様子伝える工夫をしているところを注視していただければと思います。(「送り火」の感じがより伝わるのではないかと..)

それに、PCMレコーダーで別録音した音源を使っているので、音は比較的良いと思います。

「6分弱」ですから、少しながいですけど、「点火〜最大火力」になる経緯をお伝えする目的なので、時間がある時にゆっくりご覧いただければ幸いです。

それでは、どーぞ。

現場は「炎」と「煙」との戦いってことよく分かりましたかね? 思ったよりすぐに炎が上がってたでしょ? これでガソリンや灯油の油は一切使っていませんから、驚かされますよね!?(ノンオイルです)

ちなみにUFOのように浮遊した「並列光」は、安定的にホバーリングしているテレビ局のドローンです。(上昇気流がすごいのに、安定しているなぁ..)

で、頭にカメラをつけているだけなのに、思ったよりうまく記録されてましたよね。
そして、「多元撮影」の分かりやすさを身にしみて感じました。

ふぅ〜。。。今日は、ここまで、、


nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: 【GoProで遊ぼう!(& SONY FDR-X3000)】, 【スチールカメラマンの動画修行】, カメラ&レンズ, キヤノン EOS, ソニー α9 & α7 & α7R & α7R II & α7R IV & RX0, ライカレンズ | コメントする

【SONY RX0】SS1/32000秒で540km/hですれ違う新幹線を撮るとどーなるか?


このスピードとの戦いは、6年前から始まりました。(東海道新幹線のすれ違い)

【おもしろ大実験!】最新鋭デジカメで時速540Kmの高速移動体を1/8000秒で撮るとどーなるのか?

最初はフルサイズ一眼カメラの「NikonD800E」のメカシャッターを使っていたのですね。

【続・おもしろ大実験!】最新鋭デジカメで時速540Kmの高速移動体を1/8000秒【タテ】で撮るとどーなるのか?

その後、タテに構えたり、

【続々・おもしろ大実験!】iPhone4Sで時速540Kmの高速移動体を撮るとどーなるのか?

iPhoneで撮ったり、

【続々々・おもしろ大実験!】電子先幕シャッターシャッター(α7)で時速540Kmの高速移動体を1/8000秒で撮るとどーなるのか?

「SONY α7(初代)」の「先幕電子シャッター(後幕はメカシャッター)」で撮ったり、、

【続々々々・おもしろ大実験!】iPhone5Sの120fps動画で、時速540Kmの高速移動体を撮るとどーなるのか?

iPhoneのスロー動画で撮ったり、

【おもしろ大実験シリーズ】時速540Kmの高速移動体を「動画の高速シャッター1/8000秒」で撮るとどーなるのか?

高速シャッターで動画を撮って、切り出してみたり、

SONYα9、新幹線に果敢に挑む!

最後は「SONY α9」の「アンチディストーションシャッター(電子シャッター)」の「超高速1/32000秒」で撮ってみました。

6年間もちょくちょくやっているネタなので、
読者の皆様には完全に飽きられている感は否めません。
アクセスが少ない年末なので、ちょうどいいかな〜的に、新たに、
SONY DSC-RX0で、このチャレンジに挑むことにしました!

小さすぎるコンデジのRX0。
小さいカメラですが、α9と同じく「積層型CMOSイメージセンサ※」を搭載しているので、
速いものにめっぽう強いはずなのです!
※「アンチディストーション」「超高速シャッター1/32000秒」が使える。センサーサイズは1インチ型

その恩恵で「16fps高速連続撮影」が可能なので、この戦いに参戦するにはふさわしい機械だと思います。

RX0の設定を「マニュアルモード」にし、シャッタースピードを「1/32000sec」に固定。ISO=「AUTO」にして露光を保ちます。そして「高速連続撮影」に設定して、のぞみ号E席の窓にベタ付きにし、上り車両を待ちます。。

さて、どーなったか!?

1テイク撮影で「36枚」あります。つまり「2秒強」の間の「1/32000秒」の瞬間の出来事!
※見やすいように10枚ごとに「ブランク」開けてます。

寝ているおっさんの顔が伸びてしまっていますが、フォーカルプレーンシャッター1/8000秒と変わらないほどの歪みなので、
電子シャッターのコンデジとしては、驚くべき性能といえるでしょう。
しかも、フルサイズ・フォーカルプレーンシャッターでは到達できない「1/32000秒」という超高速SS!! ちなみにこれは一般的なストロボの閃光時間より速いんですよ。

え?スゴさがわからない??

同じように、すれ違う新幹線をiPhone4sで撮ったらこうなります…。(何かわからないくらい横に歪んでいる)フツーのコンデジ(電子シャッターのもの)でも、程度に差があれど、同じようになると考えられます。

だって、よく考えてくださいよ、270km/hで走行する新幹線のすれ違いを距離1mで撮ってるんですよ!?(RX0はメカシャッターと同じくらいの歪みだったでしょ!?)

なお、SONY様の他のRXシリーズのコンデジで「積層型CMOSイメージセンサ」搭載モデルでも「RX0」と同じ結果になります。。

↓ 速いものにも、めっぽう強い高性能カメラだった!


nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: カメラ&レンズ, ソニー α9 & α7 & α7R & α7R II & α7R IV & RX0 | コメントする

【SONY RX0】徒然なるままに、移動スナップ写真。


弊社は、昨日で本年の営業を終了しました。。(今年もお世話になりました..)
ですが、ま、こーややってブログを継続更新しているわけですが、、、、

簡単にこなしているように見えるかもしれませんが、
本当は、毎日「血ヘドを吐くようなおもい」で記事を書いておるわけでして、、
よくもまぁ、毎日毎日書くことがでてくるよなぁ…って、、、、
そこが「血へどを吐くような..」な部分なのであります。(愚痴です..)

というわけで、お休みの期間、、、「毎日更新」しないかもしません。。
(衣笠さんや金本さん、鳥谷さんのように鉄人になろうと思ってはいないです…)

とどのつまり、たまにはちゃんと休まして欲しいのです!

とはいえ、今日はやります。
が、薄口の内容になることをお許しください。

白金台事務所前。。
RIMOWAのでっかいキャリーケース(2輪)に荷物を詰め込みました。体感てきに30kgはないですが20kg越えではないかとおもいます。(国内線手荷物限界重量越え、オーバーチャージ発生案件)

↓ こん時より、気合いがはいりすぎて、今やボロボロレベルだけどね。
一番でっかいRIMOWA TOPAS 930.77に、明日の動画機材を詰め込む(動画機材晒し)
※現在では、RIMOWAの「2輪」の製造はしてない模様..(あらら..カメラマンは困るよね..)

※以降、言葉少なめ..

SONY DSC-RX0を首から下げて、列車に乗って移動する「キャリングケース」中心で撮ったスナップ写真をお見せしていきましょう。

東京メトロ南北線・都営地下鉄 白金台駅にて。

目黒のコンビニ前。少しお買い物。

目黒喫茶店にて時間調整&軽食。

JR目黒駅山手線ホーム。

ほどなく、品川駅に到着。

北コンコースを進み、新幹線ホームに向かう。

新幹線ホームに到着。

んで、

私が乗車するのぞみ号が品川駅に入るところを撮るというプチ神業。(これはSONYα9で撮った写真素材を繋いだもの)

指定席がホーム端に近い15号車だったからできたこと。ホーム端から撮影し急ぎ戻り、無事列車に乗車できました。

乗車後の話。車両の最後部座席の下スペースが、「品川」の前駅、始発「東京」からの人の荷物で、完全に占拠されている!!こんなこと初めて…。(客席には外国のツーリスト多数..なるほどね…)

仕方がないので、タラップの手すりに無理やり固定!(ストラップひもでしっかり固定している)

車掌さんに怒られるかなぁ..と、少し思っていたが、しばらく、何事もなくキープ。ただ、名古屋をすぎたところで確認すると、左側手すりに移動されている!!なにか、邪魔だったんだね。。

岐阜県を通過し、

滋賀県を通過。

そして、目的地の京都に到着。

乗車の「のぞみ号」は終着駅の「新大阪」に旅立つ。(こちらはRX0の連写写真をつなぎました)

「おこしやす 京都」ですっと!
※「おいでませ」は、山口ですから、お間違いなきよう..

つまり、中居は明日よりしばらく京都におるということです。。。
(ブログ更新はないかもしれませんし、あるかもしれません)

↓ ついでスナップでは、スーパーパフォーマンスを発揮するカメラだね!


nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: カメラ&レンズ, ソニー α9 & α7 & α7R & α7R II & α7R IV & RX0, 機材ケース | コメントする