※今回はライティングの話ではありません!それを踏まえてお読みください。
一見ちゃんと撮れているように見えるこのボトルの写真ですが、実はプロから見ると、かなりダメな写真なんです。
この写真(A)の一体何がいけないんでしょうか!? お考えください。。
一見ちゃんと撮れているように見えるこのボトルの写真ですが、実はプロから見ると、かなりダメな写真なんです。
この写真(A)の一体何がいけないんでしょうか!? お考えください。。
わかりましたか?
これは、ビギナーの皆様が、よくやりがちな失敗です。。
ていうか、こーなっちゃうってことは、失敗したことに気がついておられないということになります。
では、ヒントを出します。
これは、ビギナーの皆様が、よくやりがちな失敗です。。
ていうか、こーなっちゃうってことは、失敗したことに気がついておられないということになります。
では、ヒントを出します。
これ(C)が正解のボトルのブツ撮り写真。
これでわかりましたかね? ちゃんと見比べてみてくださいよ。。。。
これでわかりましたかね? ちゃんと見比べてみてくださいよ。。。。
A写真は、アングルを間違えているので、ボトルの形が下に細くなっているのですよぉ!※皆さんにわかりやすいように、極端に間違えています。。
ボトルのような縦長のモノを歪ませたくなければ、被写体を水平に見るということが大切なのです。
ボトルのような縦長のモノを歪ませたくなければ、被写体を水平に見るということが大切なのです。
(A)では極端に間違えたアングルでしたが、次に「少しだけ間違えたアングル(B)」にして、正しいアングル(C)と比べてみましょう。
すると、こーなりました。
2本の垂直のガイド線をあてて、大きくみてみると、
2本の垂直のガイド線をあてて、大きくみてみると、
少しだけ間違えたアングルでも、下が細くなってしまいました。。
ざっくり説明すると 「被写体面」と「センサー面」が並行ではないため、上が近く、下が遠くなります。その結果、上が大きく、下が小さくなるわけなのです。よくよく考えると、当たり前のことでしょ!?
縦長の被写体は、正しいアングルで撮らないと歪みが目立ってしまう宿命にあります。だから、商品撮影では、レベルアングル(水平アングル)を意識することはとても大切なのです。
最近のたいていの一眼デジカメは「電子水準器」が内蔵されておりますので、それを意識してカメラを構えるように心がけてください。
最近のたいていの一眼デジカメは「電子水準器」が内蔵されておりますので、それを意識してカメラを構えるように心がけてください。
最後にビギナーの人が(A)写真のようなものを、どうして撮ってしまうのか?と考えてみました。(ここからは余談)
カメラがある高さ(例えば手持ちで立って構えた時)をそのままに、カメラを下に傾けて、被写体を撮ろうとしてるからだと考えました。カメラを下に向ける(チルト)のは、楽で簡単だからです。でも、これはプロはやりません!
プロは、チルト調整の前に、カメラの高さの調整を考えます。下に振ると歪むことが分かっているから、なるべく振りたくないのです。
プロは、最適なカメラの高さを考えてから、しゃがんでレベルアングルで撮る。でしょ?(← これよく見るでしょ?)対して、ビギナーさんは、しゃがまなくて、カメラを下に振っちゃうんだよなぁ…。(きっと、しゃがむの面倒なんだろうなぁ..)
カメラがある高さ(例えば手持ちで立って構えた時)をそのままに、カメラを下に傾けて、被写体を撮ろうとしてるからだと考えました。カメラを下に向ける(チルト)のは、楽で簡単だからです。でも、これはプロはやりません!
プロは、チルト調整の前に、カメラの高さの調整を考えます。下に振ると歪むことが分かっているから、なるべく振りたくないのです。
プロは、最適なカメラの高さを考えてから、しゃがんでレベルアングルで撮る。でしょ?(← これよく見るでしょ?)対して、ビギナーさんは、しゃがまなくて、カメラを下に振っちゃうんだよなぁ…。(きっと、しゃがむの面倒なんだろうなぁ..)
26cm横棒 (50cmソフトボックス用)
パーテーション(ダイソー)卓上商品撮影スタジオ 関連記事リンク
① “パーテーション(ダイソー)卓上商品撮影スタジオ”の作り方 の記事② カメラアングル別、使い方 の記事
③ 真ふかん撮影にも対応! の記事
④ セッティングの分かりやすい手順 の記事
⑤ 四六判用紙をまっすぐ切る方法 の記事
【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct
→https://www.facebook.com/panproduct
なんやかんやと、あれなので、引き続き更新メールの配信を自粛いたします。(読者様の心理的ストレス軽減のため) ↓