手作り障子紙ディフューザーを作ったら、思いのほか良いデキだった件。



東京地区のいったことある王将(餃子の)の中で、「戸越銀座店」がダントツに美味しい(東京地区内では)ことの、最近になって気がついた中居です。ちょっと遠いにも関わらず週2くらいの割合で、ついついチャリで行ってしまうのでした。(天津飯の”京風だれ”が味付けよしで特にオススメ!)

本題です。障子紙ディフュザー(以降、DFと表記)のお話。
過去にも障子紙DFを手作りしてきましたが、「50cmソフトボックス美しキット付属のDF)」の専用モノがなかったので、本日作ってみました。

したら、すごく良い出来のDFが出来てしまいました。これまでの手作りDFは、辺の中央にマジックテープシールを取り付けないとピシとしませんでしたが、今回のはそれがなくともピシとなります。


障子紙はそもそも紙なので「のり」でくっつきやすいと考えました。そこで「速乾 木工用ボンド」を使いこのような形にしていきます。その設計図は以下リンク参照。



上手に作るポイントは、①の工程が終わったらソフトボックスにかぶせて、②③の作業をすることです。「絞って形を合わせる」ってイメージですかね。なお、障子紙は水分を吸収しやすいので、木工用ボンドの少量の塗布では付きが悪いです。(最初は、ほとんど紙に染み込んでしまう) たっぷり目のボンドを塗布した後、接着したい部分をしばらく指の体温で温めると接着しやすいです。(速乾タイプはすぐに乾いてくれます)


それでは、付属DFと比べてみましょうかね。



特に「和もの」を撮るときは、やっぱ「障子紙の光」のほうがまろやかで良いとおもいます。
え? 違いがわからない???
じゃー、誰でもわかるようにご説明いたしましょう。


ヒモの影あたりを見比べると、わかりやすいとおもいます。
障子紙の方がより、影がまろやかになっているでしょ?


光源面を暗めに撮ってみると、障子紙DFの方が面の光がフラットなことがわかります。ただ、その分、付属DFに比べて0.3EVほど暗くなっちゃいますけどね。

ただ障子紙DFが万能かというと、そうでもありません。例えば、ミラー仕上げの「完全反射物」があるものには向かない です。なぜなら、「紙の繊維のムラ」がそのまま写ってしまうから。
そのようなものには、「 ユポDF 」など、ツルっとした素材で対応するしかないですね。

王将後記:戸越銀座店すごく美味しいんだけど、ちょっと不満なのは「エンザーキー(鳥の唐揚)」が2個ついてる定食がないこと。コーテル(餃子)とエンザーキーの両方を副菜で食べたいわけなのね。(ソーハンorテンハンとともに..)

余談の余談ですが、店員さんが使っている王将語は全て理解しています。高校の時、ほとんどの男子は王将語を習得していたんじゃないかなぁ…。(王将語の授業があったわけではない)


50cmソフトボックス(E26ソケット一体型折畳式)

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・

facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct

なんやかんやと、あれなので、引き続き更新メールの配信を自粛いたします。(読者様の心理的ストレス軽減のため)


 

カテゴリー: LEDライト機材, プロ用LED照明機材, 商品撮影初心者向けLED パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください