最適解 をお教えいたしますね。ズバリ、TOP写真がそれ!
見た感じ、むつかしくなさそうでしょ!?
・ 狭い和室の壁際に小さめのテーブル(80×60cm)を配置
・ 四六判の白ケント紙 を壁に貼り、卓上にアールを作る
・ 弊社商品の 美しい光の撮影照明キット(+ 26cm横棒)
で、写真のようにトップライト(上からのライト)を組む
・ 三脚固定 したカメラを構える
※この照明キットは50cm×50cmの光源面を有する
基本のカタチは以上です。どう考えてもむつかしくはありませんよね。
続きまして、このセッティングを使った商品撮影ライティングのアプローチをご説明しましょう。
この被写体に寄せることがとても大事!
つまり、面光源ライトが広くすることにより、
被写体がキレイに光が照射 できる。また、床影の面積を小さくする効果(影を和らげる効果) もある。
ってことです。
②まででも、それなりにキレイなライティングになっていますが、レフ板で囲うことで、あらゆる被写体に対応でき、万能感が増します。
※ 弊社推奨 「秘伝のレフ板」の作り方の過去記事
光源面を含め、全体から照射できてることが理解できるとでしょ!?
※ 白レフ板・白背景紙床も、トップライトを反射して被写体を照射している
蕎麦徳利(高さ12cm)を撮ってみました。もはや、説明は不要でしょ!?
今回ご紹介の方法は、あくまで小物商品撮影(30cm程度以下)の基本ライト。
被写体によっては、レフ板を使わないほうが良いこともありますし、もう一灯、サイドライトを足したほうがいいこともあります。
とはいえ、この基本ライティングは、撮影照明テクニックの最初の一歩であることは間違いありません。
極小商品(15cm以下)であれば差し替えるだけで、ECサイト用商品写真の数撮りができるとおもいます。(もちろんキレイな商品写真の)
あとは、本記事に書いてある通り実行すること。ぜひ、皆様チャレンジしてみてください。
「四六判 白ケント紙」の入手は、お近くの画材屋さんにお尋ねください。
通販では、ヨドバシカメラさん で入手可能。
(ただし、ロールなので巻きグセを直す必要あり)
スチレンボードB4パック 3ミリ厚 5枚入り(Amazon)
→ 「ブツ撮りの基本(ECサイト事業者必見!)」 カテゴリーリンク
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
→https://www.facebook.com/panproduct










美しい光の










