「ほぼ、東山三十六峰」を一枚の画像でお見せお見せいたしましょう。
※比叡山より右(南)が東山三十六峰郡。
それがトップ写真なのでありますが、、、
WEBのページで見せると、ワイドレンズで撮ったフツーの横長写真にも見えるとおもいます。横長で小さいし、、なんだったら、iPhoneのパノラマモードで撮ったんちゃうん?的に見られてしまうかもしれません。
でも、本当は全然フツーではありません。。
TOP写真と同じデータを横スクロールして見られるように工夫したのが以下の画像。
※元のサイズにするは、ページを「リロード」または「戻る」をしてください
次に白枠画像をクリックしてもらうと、さらに拡大できます。
ただそれでも、幅14250px(高さ2845px)で、4000万画素と、まぁ、今では驚くほどの画素数ではないかな?
ただね、これも WEBページでうまく表示させるために、長さ比1/4とリサイズ縮小した絵 だったのですぅ〜!

原画のオリジナルピクセルは、これ!見たことない数字でしょ!?
単純に画素数に換算すると、おおよそ6.5億画素、
300dpiでプリントすると、おおよそ5m × 1m の印刷物になりまーーーす。
屏風か襖絵、もしくは絵巻物にできるかも。※巨大パネルにしたい方への販売も承ります。
6.5億画素といわれてもピンとこないかな?
そこで超高精細を実感していただくために。オリジナルの100%データのクロップ画像(600×400px切り出し)を並べてみますね。








ちょっとだけ、スゴい感は伝わりましたかね?
ちなみに、距離は京都タワーまで約7km。
比叡山まで約14km。
一番遠い蓬莱山までは約30kmです。(「途中越え」を越えて、もはや滋賀県)
で、、、、、
どーやって撮ったか!?が、一番気になるところでしょう!
どーでもいーけど、はよいえよー!
そうでしょうそうでしょう。それでは回答です。

さらに上に煽って13枚一列横パン。(空の画像を収集)
すべてを画像処理で繋ぎ合わせて(ステッチ)して、6.5億画素写真のできあがり。
ただし、フォトショの合成(自動整列)では、
このような繋ぎ合わせはうまくいきません..。
なんにせよ、この繋ぎ合わせ専用のソフトにこそ、そこそこなコストをかけてるわけなのです。
このような特殊な比率の写真の依頼があるともおもえないので、プロカメラマンでさえ、導入はなかなか難しいんじゃないかなぁ?
ちなみに、、今回の写真は、依頼仕事じゃありません。迷いに迷ったあげく、思いきりました。
※元をとらなきゃいけないので、横長パノラマ撮影案件を募集いたしまーす!よろしくですm(_ _)m
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
→https://www.facebook.com/panproduct


















