50cmソフトボックスの「ハンドメイド・ディフューザ」の作り方


自転車ペーツ交換の準備が続く日々。。本日も「リアディレーラー(変速機)」というチャリパーツが届きました。例のごとく、いちお写真を撮りました。このライティングセットはというと..。
昨日のソフトボックスのセットに、ソフトボックスをサイドに足したライティングでした。

で、ここまでは実は「前フリ」。今日の本題は、ここから ↓ 。。

実はこのトップライトで使用したディフューザ(DF)は、付属のものではなく「手作りしたDF」です。手作りDFを使用することにより「ライティング・クオリティー」が向上します!(昨日のも、同じ手作りDF)

今日はこの「手作りDF」の作り方をお教えします。

今回、素材は「ユポ」という「プロ向けのディフューザ」を加工します。

※ユポは小さくても「 ユポ1.25m巾×10m 75ミクロン 7,580 円 (ヨドバシ.com) 」でしか売っていません。プロ以外では少しハードルが高い素材となります。 

で、ここからは作り方の説明。おおよそ57×57cmにカットされた「ユポ」の端を「3.5cm」の折りクセを作ります。ここで肝心なのは、折り内の四角が「50×50cm」になること!折り込みの端の幅は多少誤差があっても問題は起こりません。

角は裂けやすいので、4角の内側に補強のためのセロテープを貼ります。
4角のここにハサミを入れてカットします。さらに薄い角度で切れ込みを入れます。
切れ込みを入れたところに「両面テープ」を貼り、写真のように立体的に貼り付けます。このとき、角の角度が90°より少し鋭角にすることがポイント! 切れ込みを折り込みの角に合わせるとうまくいきます。
4角を貼ると、このような形に。ほぼこれで完成です。
百均などで売っている、裏がシールになっている「両面テープ(硬い側のみ)」を用意します。4辺の中央部に貼り付けましょう。
これで出来上がりです!
50cmソフトボックス 」に装着すると、こぉ!
付属のディフューザと比べてみると、手作りDFが「よりフラットな良質な面光源」であることがわかります。

えーー、今回の手作りDFの話は、わりと上級者向けのライティング品質向上のために極めるためのお話になります。ビギナー様は、そのまま「付属DF」をお使いください。(それでも十分美しい光です)

なお、今回「ユポ」というハードル高めの素材を使いましたが、代用品として「 トレペロール(トレーシングペーパー 841mm幅:外部リンク) 」 や、ホームセンターでも入手可能な「 障子紙 」でも、付属DFを超えるディフューズ効果が期待できます。

とはいえ、この中では「ユポ」が一番優れているわけなんですけどね..。(詳細比較した場合)

※ちなみに、今年二月の大阪出張仕事 で使ったDFもこの「ユポ」です。

50cmソフトボックス(E26ソケット一体型折畳式)

高演色LED電球 Sh50Pro-S

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct

↓ 現在、配信を自粛中。


 

カテゴリー: LEDライト機材, プロ用LED照明機材, 商品撮影初心者向けLED | 2件のコメント

続々とチャリパーツが届いているので商品写真風に撮ってみる。


先代の赤いbD-1がドトール前でパクられてから8年→当時のブログ記事。そして私の「現」銀のbD-1(最近の名前はbirdy)を乗り始めてから8年経ちました。その間、ちょこちょことメンテナンスはしているものの、ほぼ毎日乗っているので、さすがに様々が部分で調整できない不具合が起こっています。

1週間前、気になっていたギシギシ音を解消するために「ダンパー」などのゴム製パーツを交換しました。結果、ギシギシ音は直りましたが、その他の様々なところが気になりはじめまして…。(えてして、そーゆーもんだよね..)

というわけで、交換する予定のパーツを発注し、続々とAmazon様より届いております。まずは、使用劣化が激しいと思われる「駆動系」のパーツ交換を予定しております。(明日、リアディレイラーも届く予定)

今は自転車パーツ交換に専念したいところではありますが、同時にブログの更新もしなければならない諚。なので、到着したパーツを撮ってみたのが、上のスプロケットとチェーンの商品写真風写真を撮るという流れになりました。(弊社商品でもないのに..)

それではセットをお見せいたしましょう。ご覧の通り「 50cmソフトボックス(E26ソケット一体型折畳式)」+「 高演色LED電球 Sh50Pro 」を「 T字棒58 」で突き出したものを使用。「秘伝のレフ板」も使っています。ま、実に簡単なセットですね。
※ソフトボックスのディフュザーは自作のDFに変更しています。
※ソフトボックスと高演色LED電球は、つまり「美しキット」でもあります。(現在売切れ中)
新品のスプロケット。新品のチェーン。ピカピカとしてうっとりしますぅ〜 (チェーンはグレードアップしました..)
ライティングは、引き続き、ほぼ同じ..。この程度の大きさのものなら「50cmソフトボックス」の1灯で十分対応できるよね。。
余談ですが、ついでに「チェーン切り」なる道具も入手しております。(無いとチェーン交換できないもん..)

そして、、自転車パーツ交換への道は、まだまだ続くのであった。。

50cmソフトボックス(E26ソケット一体型折畳式)

高演色LED電球 Sh50Pro-V(調光タイプ)

 T字棒 58

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct

↓ 現在、配信を自粛中。


 

カテゴリー: LEDライト機材, 商品撮影初心者向けLED | コメントする

5ヶ月ぶりに自転車で渋谷東急ハンズに行く


今日の出来事です。といっても、特段変わった事件はおこりません。自転車で渋谷に行くだけの話です。

というわけで、SONYα9にライカ ズミクロン-R35mmつけてのスナップを「昔のネガカラー風」の味付けををした写真で話がつまんないのをごまかしつつご案内します。

自転車のメンテナンスのため、パーツをネットで物色したのだが、どうしても入手しづらいものが数点あり。うんざりする連日の雨も、今日は少しマシなようなので、渋谷の東急ハンズに自転車で向かおうと思いたつ。

白金台から渋谷に向かうとき、必ず通らなきゃいけねぇ「明治通り」を走る。途中、恵比寿の手前に馴染みのラーメン屋がある。渋谷に向かうエネルギーを得るために、ラーメンを補給することにした。

今では珍しくなってしまった、豚骨鳥がらベースのスープに「背脂ちゃちゃ」とするラーメン。昔、恵比寿にあった「香月」系。(最近五反田に復活したらしく一度食べてみたが、かつての恵比寿「香月」とはだいぶ違う..たぶんパッションが違うのかな)

ここでは、醤油ラーメン750円、バター50円、にんにく50円。だいたいこの組み合わせを頼む。魚介系ではないので、安心できる。(中居は魚介系ラーメンがすごく苦手..下手すりゃ全部食べられない)

エネルギー補給を済ませ「明治通り」を進む。
山手線沿いの裏道を抜けて、西武百貨店A館B館の間を目指す。
「井の頭通り」の起点。本当に久しぶり。
人は少なめ..。まぁ、そうだろうなぁ。。
そして到着、愛しの渋谷東急ハンズ 井の頭口!久々なので、ちょっと嬉しい。
ただ、残念なことに最近自転車売り場が「1階角」から移動して「1A:アウトドア&サイクル」になってしまい、売り場が大幅縮小されていた。(サイクル面積狭し)
その結果、期待した自転車パーツはことごとくなく、買ったのは「ブレーキケーブルのアウターキャップ」だけ。。。ただ、工具売り場の「掘り出し物コーナー」に「コバルトドリル刃 5.0mm」が「200円」あったので、即買い。。これはかなりお買い得。
久々に食料以外の買い物をしましたが、見て買うってやっぱり良いよね。Amazonにはない「学び」がある気がする。
最近としてはマシな天気ではあったが、終始小雨が降っていたので天気予報的には「雨」なんだろう。

ところで最近、ズボンポケット内のiPhoneが、汗や雨のせいで誤作動をよく起こす。
「15分後にやり直せ」→ 5分ほど経ってもう一度みると → 「12分後にやり直せ」→ なのでもう少し我慢してみると → 「60分後にやり直せ」
ポケット内で知らないうちに「ロック解除失敗」を繰り返していると思われ..。(ひえ〜!こわー。この先は「永久ロック」という恐ろしいことが..) 急いでいるときにこの現象が起こったら…と考えると身の毛もよだつ。

(って結局、なんの話やねん..)

あかーん!!こんな記事書いていても商品はなーんも売れん!!!できればショップも見ていっておくんなまし。↓
shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct

↓ 現在、配信を自粛中。


 

カテゴリー: 特別番外編 | コメントする