チェーンリングカバー外(左)・チェーンリング56T(中)・チェーンリングカバー内(右)
bd-1 2012年型 パーツ
すみません。本当にすみません。
先日自転車の駆動系パーツ交換をおこないましたが、チェーンリング
(フロントギア)だけ、高価なこともあり少々ためらっておりました。が、「チェーン&リアスプロケット&リアディレーラー」を交換したのに、一番摩耗したであろう「チェーンリング」がそのままという、ちぐはぐな状況に堪りかねまして、、どうにもこうにも辛抱しきれずに、とうとう買ってしまいました。。高かった…。
3枚を重ねて組み込むイメージです。
先日のパーツ交換のあと、しばらく乗ってみてわかったのですが、ハイギアあたりでたまに「ギア抜け」してしまう現象が発生していました。。乗り込んでみるまで、こーゆー不具合はわからないものですね。ディレーラー調整など、色々試してみましたが、ギア抜け現象は治らず、チェーンリング交換で直るかどうかもわからなかったのですが、思い切って買ったというわけです。
チャリ話に戻ります。早速、チェーンリングを交換。5個のボルトを六角レンチ(5mm)で外して付け替えるだけなので、作業は簡単、すぐ終わりました。
チェーンリングの色が黒になったこともありますが、見た目がかなり引き締まりました!
アルミ製のリングの「刃欠け」がひどかったです..。そして、このカバーはチェーンが外れないようガイドの役割もしているのですが、何かの理由でチェーンが外れた時に、食い込んでチェーンカバーも変形します。変形したカバーは、さらに外れ防止ガイドの役割が甘くなり、またまた外れて変形と、悪循環が起こります。板金ぽいことをして矯正をこころみるも、新品のように戻すことは難しいです。このカバーはこの折りたたみチャリにとって重要なパーツなのです。(お高いのも仕方ないかな..)
チェーンリング交換を終え、リアディレーラー調整をおこない8速シフトが滞りなくできることを確認して、試し走行をしてみました。
完全にギア抜けしなくなったことは元より、かすかな異音も全くせずとても静か。そして、スムース駆動・スムースシフトチェンジ!!想像以上です!あ〜気持ちいい!!駆動系フルコンプリート交換で新車に戻りましたぁーー!!
※正確にいうと、チェーンとブレーキはグレードアップパーツを使用しているので、新車以上といえます。
やっぱり、チェーンリング交換は必須だったと思われます。考えてみりゃ当然のことかな。。(実はこの時、リアディレーラー・ハンガーという小さなパーツもこっそり交換しています)
チャリが完璧になったので、銀座のSONYに行く気にもなるというもの。今の時期、なるべく地下鉄に乗りたくないもんね..。
最後に撮影話の差し込み。
一つ前の写真は、またまたLED&ソフトボックスのライティング写真でした。。(宣伝もせなあかんしな..)
再入荷! 039|高演色LED電球 Sh50Pro-S
50cmソフトボックス(E26ソケット一体型折畳式)



↓ 現在、配信を自粛中。