ですが、気をつけなければならないこともあります。その一つが「カラーマネージメント」のことです。カラープロファイル管理が当たり前の「写真」の編集ソフトとは異なり、動画編集ソフトでは、まだ始まったばかりのようです。
※Premiere Proでは、2019から「プロファイル」が管理ができるようになった
上が「動画切り出し」、下が「写真」。これらをPhotoshopでそのまま開いた比較。
動画はPremiereの「Lumetriカラー」、写真(RAW)は、「Camera Raw」で、チャート左のグレー部分をターゲットにしてWBを合わせています。
動画切り出し(上)が、若干、暗部(黒)の締りのなさ がわかると思います。絵がちょっと浅い感じになっていますよね。
このズレの原因は「動画切り出し」の「スクリーンショット画像」には、「カラープロファイル」が埋め込まれていないからだと考えます。
なので、その対策の話を次に述べます。
この「Rec.709」が、とりあえずの正解だとおもいますので、そのままにしてください。(この設定が、2019以前にはなかったのね..)
なので、このスクリーンショットの写真に、「プロファイルの指定(ファイルメニュー > 編集)」で、「Rec.709 Gamma2.4」を指定しましょう。 これで「タグがあるRGB(Rec.709)」になりました。
※「Rec.709」に指定した時点で、画像の暗部(黒)に変化(締まる)が起こります。
暗部の締りは、ほぼほぼ同じになっているのではないでしょうか!?
ただ、動画切り出しファイルは、若干彩度が強い傾向にあります(その他若干の色ズレ)。Premiereのカラーマネージメントは、まだまだ、完璧ではないようですね。
まぁ、そのクセを知っていれば、使えないことない誤差ではないでしょうか!?
正直、2018年以前のPremiereは、カラー管理に関しては、かなり酷かったので、これくらいの差の問題は許します。
↓ 宣言化なので、GWも商品発送してまっせー!
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
→https://www.facebook.com/panproduct
↓ 意味あるのかどうか怪しい「緊急事態宣言」が発令されました。人流と感染拡大は本当に関係あるのか? そうだったとするならば根拠となる具体的な数値を示してくれないとみんな納得できないとおもいます。でも、いちお、引き続き更新メールの配信を自粛いたします。(読者様の心理的ストレス軽減のため)








美しい光の















