ドキュメントチックな番組でTVに出てくるスチールカメラマンさえ、このような挿し方をしていたりするんですよ、ほんと。ドラマの中に出てくる撮影シーンなんかじゃ、高確率でこれになっていますし、(知らない人が作るセットだからね..)
で、何がいけないのか?
どうして深く挿しこみすぎたらいけないのか?
使用は直径100cmの傘ですが、「50cm円」いや「30cm円」くらいのすごく小さな光源面 となってしまってます。せっかく100cm円の面積があるのに、わざわざ小さくしてるなんてナンセンスもいいとこでしょう。
直径100cmの全て使い、効率よくバウンスできています!
この「ストロボ傘の挿しこみすぎ現象」がなぜ起こるか?は、次の2つの原因があるとにらんでいます。
(親から「扉は最後までちゃんと閉めなさい」と教育されたので、それを律儀に守っている育ちのいい子)
2.ストロボは瞬間光なので、傘白面への配光を気にしたことがない。(光が見えないもんね..)
たぶん、こんなとこじゃないかな?
そもそも傘バウンスの本質を考えないので使っていることに問題あります。
この機会に、ご自分が使っている「ストロボと傘の適切な挿しこみ方」は調べてみるよいでしょう。
「どーやって調べるの?」ですって? 先ほどもいいましたが、
挿しこみ具合を変えつつ、「ストロボの最小出力」「最大絞り」(あと最低ISO感度) に設定し写真を撮って調べてみてください。
↓この世で一番優秀だとおもう弊社謹製のアンブレラホルダ
パン棒付 スピードブラケット
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
→https://www.facebook.com/panproduct
















美しい光の
フツーの







おりたためる
高演色LED電球 




