高精度3WAY雲台プロスパインP-N75ALP(No.0054)が入荷しましたぜ!


プロも欲しくてたまらない3WAY雲台の銘品、プロスパイン P-N75ALPが入荷しました!シリアルNo.0054です。
かっこいい PRODUCT BLACK  & 白ロゴ仕様 です。

と、まぁ、弊社取り扱い品のスター選手ですから、このような入荷案内を毎回しておりますが、興味のない人は飽きちゃいましたかね。。でも、とんでもなく良いものには違いないです。値段もとんでもなく高いようにみえるでしょうけど、ちっちゃくて高性能という、この能力を考えるとむしろ安いくらいだとも思っています。(世界のアルミ不足により、今後値段が上がるかも知れないという、状況でもあります)

で、まぁ、いつもの特徴の文言。

【 P-N75ALPの特徴 】
加工技術の高さを評価されerg(エルグ)から雲台製造を依頼されていたプロスパインが、その意思を受け継ぎ2013年9月再製造開始!名前も erg から prospine へ。

F1のエンジンなどにも使われる高強度と高耐圧力性の素材、超々ジュラルミン(A7075)を高精度な加工技術により誤差0.02mm以内で削り出し加工を実現。仕上げに腐食に強いアルマイト加工を施す。チルト・スイングはディスクブレーキのような構造で、一度触ると忘れられない「極めて心地よく滑らかな動き」と「締付け時に構図がズレない理想の固定」は、プロカメラマンでも驚くことでしょう。

これぞ精密加工技術を誇るメイド・イン・ジャパンの底力をみせつけた、世界に誇れる至高の3WAY雲台!!Prospine雲台で最も小型軽量なモデルですが、プロが使う重いフラッグシップモデルのデジカメでも余裕で完全固定ができる能力があります。(耐荷重15kg)きっと、他の3WAY雲台を使うのがヤになるとおもいます。

精密な構図を素早く決められる・・ということは、すなわち「写真が上手になる」ということを意味しています。これ本当です。(ちなみに私中居は、これを手放せません…)

PRODUCT BLACK【白ロゴ仕様】No,0054
高精度3WAY雲台 prospine P-N75ALP【Custom Logo Edition】


実は今日は2段構えの記事。今日のP-N75ALPの写真は、こんなセットで撮りました。
トップと左サイドから、50cmソフトボックス。右サイドには 秘伝のレフ板
思っていたより簡単なセットでしょ!?

昨日の記事内容 でも触れましたが、大きなテーブルを撮影台(ピンク枠)にするときは、
角に寄せてセッティングします。(左に寄せている)

 26cm横棒 (50cmソフトボックス用)

おりたためる ロースタンド60

 高演色LED電球 Sh50Pro-S

50cmソフトボックス(E26ソケット一体型折畳式)

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: カメラ用雲台, 日本製高精度3WAY雲台 | コメントする

部屋環境にあわせたテーブル・トップライトを作る方法と道具(まとめ)


テーブルで商品撮影(ブツ撮り)をするときの「基本のライティングはトップライト」。これは本ブログでいつも言っていることです。

狭い部屋などに設置する場合、その環境によってトップライト設置の方法が少しづつ異なります。そこで、あなたの環境に対応した設置方法のヒントになるかも..と、代表的な設置方法と、使う道具をまとめてみました。

今回は、小さなテーブル(80×60cm) を使っての設置例です。あなたの環境を考えながらみていただきたいとおもいます。

まずは、美しい光の撮影照明キット(190cm) と 26cm横棒を使って、テーブルの奥側から突き出してのトップライトを組んだ形。 小さなテーブルを使う場合には向いています。

続いては、同じ道具を使って変形バージョン(90°突き出す方向を変えた)テーブルの横から突き出して設置の方法。このやり方のメリットは、
角を使えば仮にテーブルが大きくても設置可能 ということですかね。(テーブルの角端を撮影場所に使うということね)
ライトスタンドを立てるスペースがない!って人にオススメなのは
「占有床面積」が極小の方法、つっぱり棒(特大 178~283cm) を使って「垂直ポール」を設置する方法。この方法だけを目指すなら、スタンドがいらないのでキットじゃなくても良いことになります。

バラで、50cmソフトボックス(E26ソケット一体型折畳式)高演色LED電球 Sh50Pro-S 16mmダボ付Cクランプ と 26cm横棒 を買ってください。

写真では、テーブル奥側から突き出していますが、さっきと同じく横から出すこともできるからね。

設置した垂直ポールから照射したい場所が遠い 場合、
横棒より遠くへ突き出せる 16mm♂♀ダボ付 棒【Bo30-50cm♂♀】 を使うと守備範囲が広がります。ただ、突き出す量が長くなって負荷が増すため強力な 鷹爪クランプ を使用することをオススメします。

実際の皆さんの撮影部屋は、このくらいのパターンに収まるものではないでしょう。。もしかしたらテーブルがもっと大きいパターンが多いかな?だとすると、おりたためるロースタンド60直接テーブルに乗せてしまう作戦 もありかもしれません。
もっというと、つっぱり棒(特大 178~283cm)を使って、テーブルの天板をつっぱって垂直ポールを作る作戦も考えられます。

とどのつまり、テーブル上にソフトボックスが下向いていればいいわけで、独自のトップライト設置方法を編み出してくださいな。

 26cm横棒 (50cmソフトボックス用)

16mmダボ付 Cクランプ

 高演色LED電球 Sh50Pro-S

50cmソフトボックス(E26ソケット一体型折畳式)

bo_003 16mm♂♀ダボ付 [Bo30-50cm♂♀]

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: LEDライト機材, , 【ブツ撮りの基本】(EC事業者様必見!), プロ用LED照明機材, 商品撮影初心者向けLED | コメントする

商品がリングとピアスのデルモ写真、プロのセレクト。


この写真は、
リング(フェイクファーの3つ)とピアス(デカいわっか)が商品 のファッション写真です。プロの私の見立てで、複数の写真の中からセレクトしました。

商品を売るための写真ですから、「商品に目が行くこと」が必須条件 だと考えます。なので、フォーカスは商品に。お顔はややボケるくらいを目指しました。(写真を見てる人の目が、自然と商品いくように..)

これは同写真の拡大クロップです。フォーカス具合はイメージ通り。
まぁまぁ薄ピン設定で撮っていますから、マニュアルフォーカスレンズで追うのは簡単ではありません。(デルモちゃんは動くしね..)このレンズの被写界深度を考えつつ、、外れの確率も考えつつ、、まぁ、結果オーライカットがあったので良しとします。← 実はプロセスなんてどうでもよく、オーライカットが一枚でもあることがプロとして重要!このように、いつも勘を頼った賭けをやってます。。
※最近のAFレンズだったら、トラッキングさせて楽にピンがきちゃうのかな?(まぁ興味ないけど..)
でまぁ、この目線ありの写真も悪くはないのですが、どうしてもデルモちゃんの顔に目がいってしまいます。それに革ジャンの「キラキラ鋲」も目立ちすぎかな。

つまり、雑情報が多すぎて、商品に目が行かなくなっちゃうんですよね。

ということで、やはりTOP写真の方が、この要件には適しているとかんじます。(他のプロの考え方は違うかもしれないけど..)

最後にやっぱ気になるであろうレンズの情報。今日の撮影レンズは、
ライカ ズミクロン-R90mm F2.0(E55/3カム) でした。
撮影絞りは、2つ絞って「f4.0」だったと記憶しております…
あかーん!!こんな記事書いていても商品はなーんも売れん!!!できればショップも見ていっておくんなまし。↓

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: ライカレンズ | コメントする