昨日で準備が終わったと思ったんですが、大事なことを忘れていました!
一眼動画の醍醐味である絞り開放をするために、必ず必要なモノ。。
それは可変NDフィルターです。
以前にもお伝えしましたが、可変NDというのはPLフィルターが2枚重なっており、
そのため逆光に弱い構造です。だから調整可能なハレ切りが必要なんですよー。
昨日のシステムにはハレ切りのこと全く考えていませんでした。。。。迂闊(うかつ)でした。
※どうして可変NDフィルターが必要なのか?は、コチラの記事をお読みください。
それに私が使用するレンズは、昔のライカのレンズが多く、現代のような立派なコーティングではないため、さらに逆光に弱いと考えられます。
んでもって、マットボックスみたいにご大層な装備もイヤだし・・・・。
昨日の装備を改良することに・・・。(本番前に気がついてよかったPー)
5mm厚のブラックコア(発砲ボード)を写真のようにカッターでカットします。直角の角は、どうせつぶれてしまうので5mm程角を落とします。(面取り)
で、7mmほどの穴を開けます。
昨日、マイクをつけていたほうのシネアームキット-1のねじの長い片側にブラックコアを差込んで、、、。
シンプルアクセサリシューで固定します。
裏側のシネアームキット-1の回しをしっかり締めこんで、、、
昨日のカメラねじ&太ねじ穴穴穴ベースプレートSr.とシネアームキット-1の接続の配置を変更。
バッテリーを前側にだしました。
で、、、、、
こんな感じ・・・・。
前から見ると、、、
マイクアームを使って、ハレ切りも兼用できるようになりました!
なかなかのアイデアだとは思うのですが、実際使ってみないとなんとも言えません。。
※音声マイクに影響あるかもですが・・・・。
今日のシステムではマイクを外さなけらば、収納できなくなりました。。とほほ、
まぁ、これは仕方ないですね。
四角っぽくなり、カメラバックにそのまま入るので「良し」とします。
とりあえず、ハレ切り問題も解決できそうなので、
来週からの動画撮影はこの塊でいってみます。
スチールカメラマンの動画撮影の苦悩は続く・・・・。
facebookページやってまーし!(ログインしておこしください)
→https://www.facebook.com/panproduct
→https://www.facebook.com/panproduct