トランクに、機材を詰めたでっかいリモワを積み込みます。
※今日はこのパートのことは、深く掘り下げません。ま、いずれ、お伝えします。
この後、更に中央高速を進み甲府盆地の勝沼を超えたあたりに到着。本日の2件目の現場界隈です。
このとき、正午12時。ここでちょっとした問題が。。
2件目のアポの時間が14時。2時間くらい時間を潰さなきゃいけません。しかし、あたりにファミレスや喫茶店は皆無。。さて、どーするか?
お湯は大変、ぬるぅございました。
13時頃には、この温泉を後にするわけですが、、なんだか、喉が乾いて仕方ありません。山を降りたところにあったコンビニでポカリを買います。(小銭がなかったので、そこいらにある自販機が使えなかった)
アルカリ泉ということで油断してました。。
入ったあとがポカポカ身体が熱くなってくるんです。
30度を超える夏日というのに..無駄に汗だくになりました。
※青森県の酸ヶ湯 ほどではないが、あとからポカポカ力はかなり強力。
で、実はここまでの話はおまけ話。
次からが今日の本題ね。
しかーも、撤収は更にスピーディー!
ガサっとほりこむ。
パッケージ完了。
転がして、、
絶対、この方法は早いです。
※カメラ機材はインナーケースに入れてちゃんと別保護しています。
22時になっても、身体がポカポカしてるけど、、大丈夫かな。。
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
→https://www.facebook.com/panproduct
























美しい光の















