映えない被写体(古びたACコード)に美しい光を与えるとどーなるか!?



美人は誰がどんな環境で撮っても美人に写る。
残念ながらこれが残酷な写真の真実なのであります。

そのアンチテーゼとして、本日はあえて
映えない被写体 を撮ってみることにしました。

映えない被写体代表として、
古びたACコード(埃まみれ仕様)
を選出。


さてさて、どれくらい映えないのか?
お手並み拝見とまいりましょう。


なるほどなるほど、
地味な黒一色ということも相まって、まったく映えてません!
それどころか「うす汚い」という印象。
聞きしにまさる「映えなさ」が光る逸品といえます。

これがネットオークションに出品されていたら、
たとえ必要なものであったとしても、落札をに迷うことになるかと、、


この映えなさMAXな被写体は、やっぱどーにもならないのでしょうか!?

というわけで、
試しに「美しい光」との名を冠している
撮影照明キット」で照らしてみることにしましょう。

果たしてそんなことくらいで、
この映えなさMAX被写体を、どーにかできるのか?
はたまた、やっぱどーにもならないのか?


おぉー!どーにかなってるじゃん!
これなら迷わず即決ポチれますわー。


あ、でもキレイに拭いたとか、そーゆーズルしてない?


いいえ、全く同じ状態で撮りました。光を変えただけですよ。(同じ巻きでしょ?)

つまりだなぁ絶望的に映えない商品でも、
美しい光にさえすれば、
それなりに映えさすこともできる!(美人にこそならないまでも…)

しかも、ご覧の通り特別ムツカシイことはしてませんもんね。



ウチが、ずーとこのキットを激推ししている理由を、
ご理解していただけましたでしょうか?

みなさまに上手な商品撮影を撮って欲しいという一念で組んだ
渾身の照明キットなのであります。

※ビギナー様でも、ちゃんと結果が出るキットだと確信しております。


 26cm横棒 (50cmソフトボックス用)

shop-top



nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・

facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: LEDライト機材, 【ブツ撮りの基本】(EC事業者様必見!), プロ用LED照明機材, 商品撮影初心者向けLED | コメントする

「強力フレキシ棒20の舞」(可動域説明のGIFアニメ)



強力フレキシ棒20(小さい方)の可曲域(可動域)を伝えるために、
安いGIFアニを作ってみました。(ZV-E10の上にX3000が乗せており実用上意味はありませんが、突っ込まないように..)

なんとなくながら、どんな感じで曲がるのかが少しは伝わるのでは、、
と願いを込めています。

ちなみに強力フレキシ棒28(大きい方)は、
れほど柔軟には曲がりませんのでご注意を。

 強力フレキシ棒 2028






で、本日のライティング、美しキット ×2灯16mm♂♀ダボ付 棒、それに先日作った 例の塩ビパイプで作ったトレペ枠 を使っていることも、合わせてお伝えいたします。(販促活動大切..)


bo_003 16mm♂♀ダボ付 [Bo30-50cm♂♀]

shop-top



nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・

facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: LEDライト機材, , プロ用LED照明機材, 商品撮影初心者向けLED | コメントする

白背景写真を伸ばして、横スクロール商品紹介の動画カットをサクッと作る方法




商品紹介用の6秒の動画カット(無音)です。(この記事のためだけに作りました)
動画本編の最後に商品を紹介するキメカットとかに使うような想定です。

実はこれは、1枚の写真を横スクロール(位置移動)しただけ の簡単なもの。
本日はこのカットの作り方をご説明します。


① 白背景で写真を撮る


美しい撮影照明キット と 16mm♂♀ダボ付 棒 先日作った 塩ビパイプで作ったトレペ枠 を使用。光源面が広いので、背景をまんべんなく照射できます。



これがオリジナルの写真。
これを Photoshopで加工 していきます。


② Photoshop(画像編集ソフト)で写真を加工


「背景」を「レイヤー化(レイヤー0)」して、
カンバスサイズで、左側を伸ばします。(とりあえず 300%)


左側が透明になりました。


被写体の左の白背景部分選択し、コピー&ペースト


ペーストしたレイヤーを「自由変形(⌘T)」で、横に端まで伸ばす。


必要そうなところをトリミング。


FHD動画(1920×1080px)に仕上げる場合、
1080より少し大きい値にリサイズ。(今回は1500px)

最後に画像を統合して、動画用写真素材の出来上がり!


参考過去記事 ↓
【Photoshop技!】無背景写真の「背景のばし」


③ Adobe premierePro(動画編集ソフト)で編集


プレミアで写真を読み込み「スケール」を調整して、好みの大きさにする。(位置も左に動して被写体が見えるところにする)

0秒と4秒にキーフレームを打ち、
0秒=白だけが見える位置 4秒=被写体の停止位置 を指定する。
※「位置」の左の値だけを調整




4秒(停止位置)のキーフレームで右クリックし、
「時間補間法」→「イーズイン」




編集完了!(最終的にはこのような構成)
0秒(白背景) →横スクロール→ 4秒(停止) → 6秒動画終了






結局、白背景の一枚の写真を伸ばして横移動させるだけ、と、かなりシンプルな手法。

写真さえキレイに撮れていれば、それなりのキメカット動画になるってことでして、動画編集もさほどむつかしくないと思うんです。(本記事を丁寧に読めば理解できるはず..)

ちなみに、フォトショやプレミアじゃなくても、同じことができさえすれば、同じようなカットはできると思います。※幅を300%伸ばしましたが、250%で十分足りたかも。


bo_003 16mm♂♀ダボ付 [Bo30-50cm♂♀]

shop-top



nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・

facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: LEDライト機材, photoshop・captureonepro・premierepro教室(ちょっこと上級者向け), プロ用LED照明機材, 商品撮影初心者向けLED | コメントする