超高精細+超光学高画質、視覚的快感を極める「SONY α7R IV & カールツァイス T* F ディスタゴン50mmF2.8」


実を申しますと、これがやりたいがために…というのも「α7RIV購入動機」の一つでもありました。。
・「有効約6100万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサー」の超高精細 → 関連ブログ記事
・「カールツァイス T* F ディスタゴン50mmF2.8」はフォーカルプレーンハッセルの為に特別に作ったカールツァイスの最高傑作レンズの一つ。しかも、イメージサークルのど真ん中だけを使った比類なき豊かな描写。人間の眼球に究極に優しい絵作りは「写真」の力を増幅させる。 → 関連ブログ記事
この2つの「スーパーアイテム」を合わせるとどうなるか!? やってみたくなるのもわかるでしょ!?
そこで、長さ15cmくらいの「 ミノー(ルアー) を撮ってみることにしました!撮影距離は「40cm」と、とても近くです。
予想通り、
婚姻色のオイカワを模したルアーが、とんでもなく「美しく高貴な写り」をしましたね。「視覚的快感の極み」といえるのではないでしょうか!? (この凄みがある絵を感じてみてください)
これは、この特別なレンズの力が大きいと考えます。
さらに7R4の「高精細」の力をご覧いただきましょう。
昨日と同じ要領で、幅600pxにクロップして幅300px表示にさせました。(縦長に入るように画像を回転させています)
鱗の細かいひだひだや、お顔の皺、側線の点々、それに目の中のつぶつぶまで、現物みても肉眼では見えなかったものまで、非常に正確、かつ、気高くナチュラルに記録されております。

どんだけ写っとるねん!って叫びたい。
おかげで、このルアーのリアルさもすごいことがわかりました..。

昨日に引き続き、手土産です。「SONY α7R IV + CarlZeiss F Distagon50mm F2.8」の極上のフルピクセルデータをダウンロードできるようにしております。上記、画像をクリックするとDLできます。ものすごくでかい画像をパソコンで隅々までみてください。(RAW撮影 → CaptureOnePro20でコントラスト・色調等、調整済みデータ)

カメラマンとしては、すごい武器を授かったわけなので、写真(静止画)の復権に向けて「視覚的快感」を極めていきたいとおもいます。

※大人気のため、売り切れてしまいました。
製造国、中国の都合により、次回入荷の見通しはたっていません。再入荷を気長に待っていただきますようお願い申し上げます。↓

美しい光の撮影照明キット

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: LEDライト機材, カメラ&レンズ, キルフィット マクロキラー&ツァイスレンズ, プロ用LED照明機材, 商品撮影初心者向けLED | コメントする

禁断の「新・光学情報兵器」に手を出してしまった..。SONY α7RIVのフルピクセルデータDLあり。


昨日ブログで、勘の良い人はわかるかなぁ…と思ったのですが、、イマイチわかりにかったようで、今日はその補足をいたします..。

TOP写真は、35mmレンズで撮ったものです。ノートリミングですね。当然リサイズして縮小されているものとなります。(クリックして拡大しても、いつもの幅2400px画像..)

ネットページでその全貌をお見せするのは難かしゅうございまして、、
ですので、TOP写真の幅600pxに縦に切り刻んで、別表示させることにしました!
それでも、幅600pxに表示させると、ものすごい長い写真になってしまうので、半分の幅300px表示させています。(クリックでオリジナルの幅600px表示されます)

凄まじい情報量でしょ!?
35mmレンズをつけて、一枚撮っただけで、大量の情報が記録されてしまっています。遠くのビルのタイルの目地まで誤魔化さずにクッキリと!(多少モアレも発生していますが、これはマシな方だと考えます)

偶然にも殺人事件が写ってしまっていたりしたら、犯人のお顔までわかってしまいそう。。まさに「光学情報兵器」といっても過言ではないでしょう!

実は八年前にも、Nikon D800Eの脅威の解像に驚いて、同じような記事を書いています。マジ凄いぞ!ニコンD800E!!これはまさに情報兵器かも・・。

八年経った今、Nikon D800Eをはるかに凌ぐ、とんでもないヤツが現れました!

いやいや、ほんとにこの前まで、買うつもりなんて全くなかったのです…..。ところが4年間、ほぼ毎日働いていたうちの「α7RII」のメカシャッターの調子が悪くなりました。近く大きな仕事を控えていることもありまして、、、

えーい!買っちまえ!!

と、あいなった次第であります。。

「α7RII」は2015年8月発売のカメラですから、今のSONYのシステムが使えないものも多くあり、今後のことを考慮すると「仕方ないか..」という気持ちもありました..。

読者の皆様に手土産でもないと申し訳ないなぁ..と思い、先ほどの写真の「フルピクセルデータ」をダウンロードできる趣向となっております。上記の画像をクリックするとダウンロードができる仕組みです。DLしたデータを隅々までごらんくださいませ。(RAW撮影 → CaptureOnePro20でコントラスト・色調等、調整済みデータ)
※データを見ると、かなり驚かれるのではないかと思います。しかも、30年以上前のレンズをつけてこれですから..。

しかし、36MPカメラの「D800E」で驚いていたのに、そのほぼ倍近くの粒がある「SONY α7RIV」をどー使うかがこれからの課題です。。。。

あかーん!!こんな記事書いていても商品はなーんも売れん!!!できればショップも見ていっておくんなまし。↓
shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: カメラ&レンズ, ソニー α9 & α7 & α7R & α7R II & α7R IV & RX0 | コメントする

この10枚の写真は1カットだった!という衝撃!!


“サドル”の写真

“フロントライト”の写真

“前輪ハブ”の写真

“サドルポストの目盛り”の写真

“ペダル”の写真

“サドルバッグ”の写真

“反射板”の写真

“フロントサスのばね”の写真

“ブレーキレバー”の写真

“リアブレーキ”の写真
これらは全て「600×400pix」の写真ですが、、、
なんと! 一枚の写真(ノートリミング)を「クロップ」して抜き出した絵 だったのでありました….。

これが意味していることとは!?(おいおいわかるとおもいます….)

あかーん!!こんな記事書いていても商品はなーんも売れん!!!できればショップも見ていっておくんなまし。↓
shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: カメラ&レンズ | コメントする