美しいアルミフード、FUJIFILM X100シリーズ専用 メタルレンズフード【BLACK】の写真を更新!


クリック → 拡大!高精細な写真で微細なテクスチャーが確認できます。

これは以前から取り扱いの機材ですが、 FUJIFILM X100シリーズ専用 メタルレンズフード【BLACK】 の商品写真を新しく撮り下ろしまして販売ページをリニューアルしました!高精細な大きな写真を表示できるようにして、このフードの造りの良さを伝えようという狙いです。

クリックすると高精細拡大され素材感がわかります

この2枚の写真は、外側も内側もちゃんと詳細に見えるように「フォーカス位置を変えたもの」です。外内ともに素材感が確認できるとおもいます。

※このGIFが動かない場合はクリックしてください

試しに、先ほどの2枚を重ねて「GIFアニメーション」にしてみました。階調が極端に少ないGIFなので、あんまり意味がないかぁ。。。ただずーと、見てると催眠術にかかってしまいそうな気分を楽しむことができます。
バヨネットで繋がった、フードとアタッチメントの拡大写真です。PCで見ると、実物よりはるかに大きい絵で見ることができます。プラ製ではなく「アルミ製」。造りの良さがよくわかるとおもいます。

最近「Finepix X100V」を買った人! この非純正フードつけると、かっこよさが倍増しますよ!(← 個人の見解です…) 非純正だけど、できが良いので純正よりかっこよくなる可能性もあるとかないとか….(← これも個人の見解です…)


FUJIFILM X100シリーズ専用 メタルレンズフード【BLACK】

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: コンデジ専科 | コメントする

「ローライフレックスの美しきメタルキャップ3種」商品写真を更新!(ワイドローライのまであるでよー)


いまだに人気があるフィルムカメラ「ローライフレックス」。実は弊社には、出来の良い「ローライフレックス」の貴重なアクセサリー類が、色々ございます。
今日は取り扱いがある「ローライフレックスのフタ」の話です。上記の3種ございまして、いずれも非純正ながら「純正品より出来が良い」かもしれない…かもとか言いましたが、まんざら嘘でもないんですよ..。ローライフレック純正のメタルキャップは「下フタがパコパコする」という問題がございましたが、弊社のは、ちゃんと「下フタ」もちゃんと止まります。よって「純正越え!」は少なくとも確定なわけでして。。

で、本日は「ローライフレックス3種」のフタの撮影を行い、商品ページの写真を一新しました! という、話でした。。。(ローライマニアの皆さんだけに有益な情報でした…)

弊社取り扱い「ローライキャップ(非純正)」は、全て「出来の良い工芸品」のような美しさ があることをお伝えしたかった、、、、そのことは、今日の写真を見ると感じられるのではないかとおもいます。

《非純正・復刻版》 Rolleiflex 3.5F専用 MetalCap

《非純正・復刻版》 Rolleiflex 2.8F MetalCap

《非純正》 WIDE Rolleiflex MetalCap 50/55mm

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: ローライフレックス・アクセサリー, シャレオツ系♥グッズ | コメントする

ライカ ズミクロン-R35mmで高輪ゲートウェイ駅を撮りました


高輪の郵便局に用がございまして、昨日タイヤ交換を済ました弊社車両に乗ってやってきました。
で、その帰りに第一京浜の看板を見ると「高輪ゲートウェイ駅」の文字が..。弊社白金台にかなり近い位置にあることを実感。
そーいや2年ほどまえ、作っていたところを見たなぁ。報道では聞いていたが、ま、近くまで来たから見学していくかぁ、的な感じで「高輪ゲートウェイ駅」に向かいます。
なるほど、近代的な佇まい。。。
例の禍の最中ですが、ちょっとした観光スポット的なものになっているようで、多くの見学者がいらっしゃいました。
駅の前にはなんだか広大なイベントスペースがあるようですが、現在稼働しておらず。
エスカレータで2Fまで登り「JR高輪ゲートウェイ駅」の正面に来ました。駅名看板は「明朝体」なのね。開放感が溢れる、、というか、開けぴろげ過ぎる感じの「道の駅」感が漂う印象の駅でした。
切符売り場はコンパクト。Suica的なあれで乗る人がほとんどだもんねぇ。
改札の外からみた様子。
インフォメーションボードは、最新感が漂います。

でも、この駅、高輪方面「第一京浜」からまぁまぁ離れており、何のための駅かわからない様相。(都営地下鉄浅草線泉岳寺駅からもちと遠い)しかも、港南方面に改札がないのは驚き!…。だって、今のところ、この駅を使う理由がなんもないですよ!(おそらく近くの人ですら、品川もしくは田町でいーじゃん的な…) そのあたりの理由は「ゲートウェイ」という名にあるのでしょうから、後にわかることになるのでしょう(きっと..)
近隣情報。赤いラインで示している「高輪橋架道橋」ですが、「タクシーの提灯殺し」と言われる都内屈指の低いトンネル。以前にお伝えしましたところです。提灯殺しの「高輪橋架道橋」ノーカット自転車通過記録(SONY FDR-X3000動画)
案内では来月12日からは「通行禁止」なるらしいです。ってことはつまり「廃止」なんでしょうし、「第一京浜」から「港南」の貴重なルートがなくなる。。(このルートがないととんでもなく遠回りになる)近隣の人にとっては大事件ではないかとおもうのですが..。

あかーん!!こんな記事書いていても商品はなーんも売れん!!!できればショップも見ていっておくんなまし。↓
shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: ソニー α9 & α7 & α7R & α7R II & α7R IV & RX0, ライカレンズ | コメントする