やっと暖かくなってきたので、先延ばしにしていた「弊社車両(チャリ)」のタイヤ交換をしました。今日はそのプロセス写真だけなので、退屈な人は読まなくてもいいとおもいます。
弊社車両は、近頃、タイヤロゴなどは消えかけており、タイヤの表面はベローンと「ささくれた皮膚」みたいなのが数カ所、悪化しないように両面テープで仮止めしている始末。。今にもバーストしそうで恐る恐る乗車しておりまして..。
というわけで、早速「タイヤ交換」の開始です。チャリスタンドはもってないので、ライトスタンドやクランプを使い自転車を宙に浮かせて、前輪と降臨を外します。
前後のホイールは、旧タイヤをつけたまま「マジックリンの集中砲撃」をします。(自転車の汚れ落としはこれが一番と考えている)しばらく、放置しナイロンブラシ(緑)でこすって、汚れを浮かせます。その後、水で洗い流し、ペーパーウエスで拭き取ります。
これだけでも、かなりキレイになったかに思えますが、これはタイヤを外す前の「初期清掃」。この後、旧タイヤの外し作業が始まります。
「タイヤ外しレンチ(百均製)」を使い、チューブを傷つけないよう注意しながら、前輪のタイヤを外していきます。チューブがタイヤに癒着していたので、力づくでベリベリしました。
前輪のタイヤとチューブを完全に外すことに成功。チューブには空気を入れてしばらく放置します。チューブにキズがついて空気漏れを起こしていないかのチェックと乾燥のためです。
続いて、後輪も同じ要領でタイヤ・チューブを外していきます。
ホイルだけになった状態で更に「パーツクリーナー(スプレー)」を全体に吹き付け清掃をします。ペーパーウエスでよく拭き取ります。
かなり、キレイになりました。ここからは、新タイヤを装着作業にはいります。
新タイヤを用意し折りじわを慣らし、タイヤ型にします。チューブのバルブをリムに通し、同時にタイヤもそこからはめていきます。まずは片側を全部はめて、チューブを丁寧にタイヤに入れていきます。
後輪の作業が終了すると、軽めに空気を入れて、タイヤの形をチェック。(この時点で変形がみられたら、チューブがタイヤに挟まっている可能性があるのでやり直し)そして、同じ要領で前輪のタイヤはめ作業。
タイヤが完全にハマたら隙間をみて、チューブ挟まりがないかチェック!これ大切です。
両輪に軽めに空気を入れ、変形チェック!変形がなかったのでどうやら、うまくいったようです。
仕上げとして、新タイヤのロゴ部の保護フィルムを剥がします。(これは気持ちいいヤツ)
タイヤ交換は終了!あとは、取り付けるだけです。
タイヤをつける前に、いつもは掃除しにくいシャーシの内側を「マジックリン」で汚れを落としていきます。そして、チェーン・ギア等可動部に潤滑油を塗布します。
チェーンに、リア・スプロケットを噛まして、後輪を取り付けます。(取り付けの都合で、チューブの空気は抜いています)
フロントフォークの内側もマジックリン清掃。
そして、前輪を組み込みます。
スタンドから降ろし、再びタイヤの空気を注入して、雨具が入っているサドルバッグも装着して出来上がり! 普段の仕様に戻りました…。(所用時間約2時間..)
出来上がり写真を抜き出し、パーツアップ!新品のタイヤはいーですね! 同じ写真(完成写真)を抜き出しても、余裕で使える「超高画素6100万画素」の「α7RIV」は楽です良いですよね。
ちなみに私一人でタイヤ交換をし、この「プロセス写真撮影」を可能としたのは、斜俯瞰設置の「α9」の「インターバル撮影(1カット/10秒の自動撮影)」のおかげでした…。※タイムラプスで使うアレね。。
ちなみに私一人でタイヤ交換をし、この「プロセス写真撮影」を可能としたのは、斜俯瞰設置の「α9」の「インターバル撮影(1カット/10秒の自動撮影)」のおかげでした…。※タイムラプスで使うアレね。。
あかーん!!こんな記事書いていても商品はなーんも売れん!!!できればショップも見ていっておくんなまし。↓
【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct
→https://www.facebook.com/panproduct