ソフトボックスと傘バウンスの照明効果の違いとは?


えーー、今日は「 50cmソフトボックス(ディフューザ付き) 」と「 天使のアンブレラ SilkyWHITE-85 」と「 高演色LED電球Sh50Pro-S 」を使って、
「ソフトボックスと傘バウンスの照明効果の違い」を検証してみたいとおもいます。

被写体は「ペーパータオルのロール」。「白い円筒形」なので照明効果を比べるのに良いかとおもい、あえてこんなつまらないものにしました。ちなみに、背景は「白いテーブル」と「白背景紙」です。ブツを使って検証をしておりますが、主に「人物撮影」で使うことを想定してお話します。

まずは、それぞれを「 紗幕ごし 」で照射してみて、比べてみることにしました。

それぞれ ハイライトレベルを合わせて画像調整 を施しています。

ん?二つの違いがわかりにくいって!? 確かにそうですよねぇ….。よくみると少し違うんですけどね。(影を見ると少し違います..)

微妙過ぎてわかりにくいという指摘を踏まえて、次の比較をしてみましょう。

今度は「紗幕」を外して、「ソフトボックス」と「傘バウンス」を直接比較してみましょう。
まずは「被写体の影」を見比べてみてください。
「ソフトボックス」の影が、かなり濃いことがわかります。

「50cm角のSB」「直径85cmの白傘」と面積に差があるという要素もありますが、
一般的に「ソフトボックス」は光の指向性が強めで、「傘バウンス」は光が拡散する傾向にあります。 これは、どちらかが優れているという話ではなく、それぞれの特質を活かした使い分けをするのが良いでしょう。

「傘バウンス」は、指向性が弱めなので、光を全体に回したい使い方に適しています。それに、カバー範囲が広いので、照射角度調整が少々甘くても許容のライティングをしてくれます。

一方の「ソフトボックス」は指向性が強めなので、シビアな角度調整が求められます。逆に、被写体と背景の明暗差をつける場合、指向性が強いソフトボックスはコントロールがしやすいです。また、影を強調してドラマチック感を演出するのにも向いています。

今日の結果は、あくまで人物撮影をする場合の話です。
ビギナーの皆様が勘違いしないように次のことを付け加えます。
小物ブツ撮りでは、フラットな面光源の「ソフトボックス」を選んでください。(傘では別設置の平面ディフューザーが必要になる)
人物撮影では、迷わず「傘バウンス」を選びましょう。(多少光の芯を外してもなんとかなりますし..)

今日はこれくらいで勘弁してください……

1407


50cmソフトボックス(E26ソケット一体型折畳式)

 新型! 天使のアンブレラ Silky WHITE-85【type DOME】

高演色LED電球 Sh50Pro-S

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct

↓ 現在、配信を停止中。


 

カテゴリー: LEDライト機材, 最強!スーパーアンブレラ, ソフトボックス, プロ用LED照明機材 | コメントする

高精度3WAY雲台 prospine P-N75ALP 記念すべき「No.0050」ができあがりましたよ!


新しい 高精度3WAY雲台 prospine P-N75ALP【Custom Logo Edition】 が出来上がりました!
記念すべき「 シリアルNo.0050 」でーーーす!!
前回に続き、かっこいい PRODUCT BLACK  & 「白ロゴ仕様」。

今日までに、こんな高価なものが弊社から「49個」も販売されちゃったってことは驚くべきことだとおもいます..。類稀なる能力が皆様に認められたということにもなるので、感慨深くおもいます。

というわけで、「0050」のクールな姿を続けてご覧ください。。







私が旧製品「erg」の熱烈なファンだったこともあり、宮城県のプロスパインさんにお願いして取り扱わせていただいたものという経緯もあり、弊社の利益はほぼない商品です。
49個売っても利益はほぼなしなんですが、プロスパインさんも「erg」時代の引継ぎとして、この原価が超高いものをごく少量作っておられるわけでして、、(プロスパンさんの本業は、全く違う金属加工製品を製造されておられます。)
つまり、プロスパインさんも弊社も、ビジネスだけで考えると、「フツーは続けないよねー」..的な製品なわけです。(素材が超高価で高精度加工が難しい、、)

唯一無二の素晴らしい製品だから続けている..といったところでしょうか..。もしかしたら、現在でも「P-N75ALP」が世にあること自体、奇跡といえるのかもしれません。。。

PRODUCT BLACK【白ロゴ仕様】No,0050
高精度3WAY雲台 prospine P-N75ALP【Custom Logo Edition】

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct

↓ 現在、配信を自粛中。


 

カテゴリー: カメラ用雲台, 日本製高精度3WAY雲台 | コメントする

影活かしの本のふかん撮影、ぷちプロテクをひとつ..。


写真集の真ふかんブツ撮りです。切り抜きではなく、カクハン「影活かし」の前提で撮りました。

いー感じに写っているでしょ!? ちなみにこれは1988年、初めてNYにいったときに、本屋で見つけて即買いしたすごく欲しかった写真集です。(当時、東京では入手できなかったので..)

実はこれが、ライティングとは別の「ぷちプロテク」を施した完成写真。

で、こちらが、同じライティングで「ぷちプロテク」をしないバージョン。さてさて、違いがわかるかな?
「ぷちプロテク」の話は一旦置いといて、、、本件の本筋ではないライティングの軽く説明します。
本の左上方面から、横に垂直に垂らした「 紗幕 」ごしの、「 天使傘 」バウンスの「 高演色LED電球 」の光を使いました。(光と逆側には、大きな白レフを垂直に配置)
「ぷちプロテク」の話に戻ります。これがその「ぷちプロテク」を施した様子。
本の下には…iPadが敷いてありました。
iPadをかまして「9mm」嵩上げしていたってのが、どうやら「ぷちプロテク」だったようです。
で、これが何もしない「ベタ置き」の状態。たぶん、初心者はこれだとおもいます。
おさらいをしましょう。iPadのありなしを横からみると、こんな感じ。。9mmとはいえ、そこそこ上がっていますよね!?
さらに戻って、最初のおさらい。先ほど違いが分からなかった方も、こーやって並べると気づかれたとおもいますが、
「ぷちプロテク」を施すと、本の影が少し大きくなり、グラデーションが”ぷち”柔らかくなりました! 結果、優雅感が増した写真にみえるとおもいます。
この「ぷちなニュアンス」にこだわるのがぁ〜、プロとアマチュアさんの違いともいえます。

また、嵩上げすると厚くすると、影が大きくなりさらに「グラデーション感」が増すのですが、、、やりすぎると、本物の域を超えた「分厚い本」に見えてしいます。。(←これはアカン)
その加減を知っているのが、プロカメラマンなのかもしれません。。

1407

 新型! 天使のアンブレラ Silky WHITE-85【type DOME】

 再入荷! 039|高演色LED電球 Sh50Pro-S

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct

↓ 現在、配信を停止中。


 

カテゴリー: LEDライト機材, 【ブツ撮りの基本】(EC事業者様必見!), プロ用LED照明機材 | コメントする