プロが使うディフューザー越しライト!光源の位置で詳細コントロール


ディフュザー越しのライトは、光を詳細にコントロールすることができるので、プロなら使うライティング技の一つだとおもいます。
今日はご覧の「自作のディフユーザー(ユポ)」を使い、「光の調整の方法」をざっくりとご説明したいとおもいます。

・光源の方向の調整

左サイドに「ディフュザー(DF)」を、顔に見立てた被写体(例のデスマスク)に対して「逆ハの字」に配置します。「カメラ寄り」「DFの中央」「背景寄り」 から、高演色LED電球を被写体に向けて照射します。前後の光源の位置による変化をみてみましょう。
それぞれの光が当たっている率は、
「カメラ寄り =80%」「DFの中央 =60%」「背景寄り =40%」といったところでしょうか。カメラ近くの角度だと、顔全体に照射でき、向こうに回り込むと照射できる範囲は狭まります。確かに向こうにいくと、影になる面積が大きくなりますが、強く立体感を表現することができます。

・DFと光源の距離の調整

次は「光源」と「ディフュザー」の距離を、「0.3m」「0.5m」「1.0m」に変えてみましょう。
DFまでの距離が近いと「影が濃くなり硬い印象」になります。DFまでの距離が遠いと「影が薄くなり柔らかい印象」になります。距離を離すと照射されている面積が広がり、DF全体の面光源になるから、このような結果になりました。

・DFと光源の距離を離すときの注意点

実は、先の結果は少々問題がございまして、、トリミングしてお見せしたので、その問題はわからなかったですが、全図をみせると、こぉなんです。
「DF越しの光」なはずでしたが、背景紙に盛大に「直光もれ」をしておりました。面光源を大きくしようとして(距離をとる)と、照射範囲が枠からはみ出てしまい「光もれ」を起こしてしまうということ。実は、この失敗はよくあります。特に光源がストロボの場合は瞬間光なので、見逃すことが多くなります。

・背景への光もれの解決法

背景への光もれ対策としては、漏れてる光を何かで遮ればいいわけです。例えば、カポックやケント紙などで、漏れている部分を塞いじゃうという作戦です。漏れている範囲が上下左右に広いと、かなり大きいもので塞ぐ必要があります。(← こーなるとかなり面倒..)
全ての距離に対応できるわけではありませんが、使用ソケットを「50cmソフトボックス(DF非装着)」にかえると楽に解決できることもあります。この条件ではDFから50cm離れた条件まで対応できました。実はこの四角いSBは、垂直と水平のランプシェードをつけたようなものですので、このような使い方で便利なこともあるのです。

出来合いのソフトボックスなどでは、「光源とディフュザーの距離」が固定されているので、このような細かい調整はできません。「光源」「ディフュザー」が別だと自由に調整できるので、よりレベルの高い調整が可能なのです。今回は光源の位置を変えるだけの調整でしたが、やろうと思えばディフュザー自体の面積を広げることだって可能なわけです。ま、その場合、光源が複数必要な可能性もありますけどね…。

039|高演色LED電球 Sh50Pro-S

039|E26ソケット【STRONG!!】
(メスダボ仕様/ねじ穴付シュートダボ付)

50cmソフトボックス(E26ソケット一体型折畳式)

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct

↓ 更新メール配信を再開しました!


 

カテゴリー: LEDライト機材, プロ用LED照明機材 | コメントする

人物ライティングの方法、直・反射(バウンス)・ディフューズ


今日はライティングの方法による効果の違いをみていきましょう。
元となる光源は「高演色LED電球(Sh50Pro-S)」を使います。被写体は、人物のお顔に見立てた「百均」で入手した「安物の白いデスマスク」です。
まずはダイレクトに当てた「直光」。かなり影のきつい硬い光ですが、ドキュメントチックな演出の人物撮影にも使うこともあります。(ボクサーのポートレイトとか..)
次に被写体との間に「トレペ」を垂らします。つまり「直+ディフューズ」ということになりますかね。
かなり影が和らいできましたね。で、「直+ディフューズ」というのは、実は…
ソフトボックス(50cm角)」も、同じ原理だったりします。
全く同じ条件にはできないのであれですが、まぁライトの効果は似ているといっても良いでしょう。
今までは「直向き」の光でしたが、ここからは「反射光」を使います。「バウンス光」と呼ばれるやつです。「直径85cmの傘」を使ってみていきましょう。
光源面の大きさが先ほどのソフトボックスより大きいので一概には言えないですが、傘バウンスはかなり「フラットで柔らかい光」になっています。少し被写体から離れた背景も明るくなっていますよね。実は「傘バウンス」は光の拡散性があります。一方のソフトボックスは、どちらかというと「指向性」が強いといえます。人物撮影では「傘バウンス」がスタンダードなライトということがいえます。
おっと!お次は贅沢にも「傘バウンス + ディフューズ」です。極みのライティングですね。
「傘バウンス」だけでも、かなり人物向きのフラットなライトでしたが、「優しさ」が増しました!もっというと「高級感」も増したようにも感じます。
最後に、比較しやすいようにまとめてお見せいたしましょう(トレペのは割愛)。これは、正解はどれとかいう話ではありません。
ライトの方法は撮影者であるあなたが選ぶべきものです。被写体(モデル)や演出意図により、選ぶライティングは変わってくるとおもいます。なにより撮影者の「好み」を重要視すべきことではないかと考えます。(私は「傘バン」が一番好きカナ..)

※バウンスやディフューズは光をロスさせ暗くなるというデメリットもあります

039|高演色LED電球 Sh50Pro-S

039|E26ソケット【STRONG!!】
(メスダボ仕様/ねじ穴付シュートダボ付)

50cmソフトボックス(E26ソケット一体型折畳式)

 新型! 天使のアンブレラ Silky WHITE-85【type DOME】

アンブレラ・ディフューザー 100cm用/150cm用/189cm用

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct

↓ 更新メール配信を再開しました!


 

カテゴリー: LEDライト機材, 最強!スーパーアンブレラ, ソフトボックス, プロ用LED照明機材 | コメントする

高精度3WAY雲台 プロスパイン P-N75ALP(No.0051) が入荷しましたぁ!PRODUCT BLACK&白ロゴ だよ〜


新しい高精度3WAY雲台 prospine P-N75ALP【Custom Logo Edition】 が出来上がりました!シリアルNo.0051 」です。
前回に続き、かっこいい PRODUCT BLACK  & 「白ロゴ仕様」。
何年もかかっておりますが、こんな高価なものが50個も売れているなんて…ここの読者様は本当にお目が高い!
【 P-N75ALPの特徴 】
加工技術の高さを評価されerg(エルグ)から雲台製造を依頼されていたプロスパインが、その意思を受け継ぎ2013年9月再製造開始!名前も erg から prospine へ。

F1のエンジンなどにも使われる高強度と高耐圧力性の素材、超々ジュラルミン(A7075)を高精度な加工技術により誤差0.02mm以内で削り出し加工を実現。仕上げに腐食に強いアルマイト加工を施す。チルト・スイングはディスクブレーキのような構造で、一度触ると忘れられない「極めて心地よく滑らかな動き」と「締付け時に構図がズレない理想の固定」は、プロカメラマンでも驚くことでしょう。

これぞ精密加工技術を誇るメイド・イン・ジャパンの底力をみせつけた、世界に誇れる至高の3WAY雲台!!Prospine雲台で最も小型軽量なモデルですが、プロが使う重いフラッグシップモデルのデジカメでも余裕で完全固定ができる能力があります。(耐荷重15kg)きっと、他の3WAY雲台を使うのがヤになるとおもいます。

小型軽量ながら精度の良いフレーミングを可能とした至高の3WAY雲台P-N75ALP。今回は「1個限りの入荷」です。前回は一瞬で売り切れちゃったので、欲しい方は即ゲットしないと、また2ヶ月後になっちゃうかもよ..。

PRODUCT BLACK【白ロゴ仕様】No,0051
高精度3WAY雲台 prospine P-N75ALP【Custom Logo Edition】

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct

↓ 更新メール配信を再開しました!


 

カテゴリー: 三脚, カメラ用雲台, 日本製高精度3WAY雲台 | コメントする