(日本的な)狭小スペースで威力を発揮する「天使のアンブレラSilkyWHITE-85 【type DOME】」


狭い日本の建物は「狭小スペース」が多くあります。土地に余裕がないから仕方ありませんよね。
そんな「狭小スペース」で、取材撮影することも珍しくはないでしょう。そんな場所での取材撮影は「天使のアンブレラSilkyWHITE-85 【type DOME】(直径85cmの傘)」がよろしいかとおもいます。
実際、ここでは「ギリ」ライティングできるスペースしかありませんもんねぇ。。
かつて、デカい傘を持っていって狭すぎて使えなかった苦い経験があります。傘もでかけりゃいーって話ではなく、環境は状況に応じてサイズを選ぶことが大切ですよね。つーわけで、「狭小スペースでの取材撮影」の場合は、この直径85cmの傘がよろしいのではないかと考えます

 新型! 天使のアンブレラ Silky WHITE-85【type DOME】

パン棒付 スピードブラケット

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct

↓ 更新メール配信を再開しました!


 

カテゴリー: ストロボ&フラッシュ関連, 最強!スーパーアンブレラ, クリップオンストロボ用アクセサリー, 頃合いの良いアンブレラホルダー | コメントする

黒天板のブツ撮りは難易度高し(素人は黒背景を避けるが勝ち説)


この写真は「黒天板(黒デコラ/半ツヤ)」に被写体を置いて撮ったものです。
黒背景のブツ撮りってカッコイイですよね!? ですが、これは素人が手を出すのは、ちょーっとムツカシイ。いや、かなり難しいです。

なぜなら、
・ ライトを照射する位置は限定される(下手すりゃ、天板に映りこむ)
・ レフ板も映り込みの原因になるので、容易に使えない。
・ アウトライン(輪郭)が溶け込んで見えなくなることもある。(被写体の形が伝わらない)

という理由から。

さらに厄介なのは、
・ 極小のホコリでも目立ちやすいので、後処理で修正をするのですが、とても大変。

※完成品は「Photoshopの修正ブラシ」で果てしなく面倒な作業になる & グラデ・マスクで下部が目立たないように暗く処理。

背景が黒いので、現場でも肉眼では見えにくいんですよね。(現場で気がつかないこと多し)
それに冬場は静電気のせいでホコリを取り切ることができなかったりします。

もっと難しいのが「黒アクリル(ツヤ黒)」を天板を使用した撮影。半ツヤとは比べ物にならないくらい難易度があがります。
ライトやレフなんかは、すぐに映り込みますし、カメラとライト以外のまわりは「黒布」で覆わなければ解決しないということもしばしば。
難易度が超高いだけあって、仕上がりはスーパーカッコイイんですけどね。。(撮影は、対応の仕方がわかっていてもすごく大変なのね..)

というわけで、「黒背景撮影」には、たくさんのワナが仕組まれているので、ビギナーの皆さまは「黒」を避けるという作戦が、じつは「勝ち」なのではないかとおもうわけなのであります、はい。

あかーん!!こんな記事書いていても商品はなーんも売れん!!!できればショップも見ていっておくんなまし。↓
shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: 【ブツ撮りの基本】(EC事業者様必見!) | 1件のコメント

超強力にもほどがある「スーパー・パワーアーム2」が再入荷!フツーのアームとは闘う階級が違います。


超強力にもほどがある「スーパー・パワーアーム2」が再入荷しました!
え?背景が暗くてよく見えない!って??
ご指摘を受け、見やすいように、背景紙を明るいのに差し替えてみました。(実は今日も、昨日と同じハンガーラック・コンプのセットでライティングししている)
ほれ、これでフォルムもしっかり見えるようになりましたよ。(土台は「アセンブリ・キューブ」です)
この手の一般的なアーム機材とは、スケール感がまるで違います。バンダム級とヘビー級くらいの階級の違いでしょうか。当然、腕力も超強力になります。
工具を使って、両端ともきつく締めこむことができますし、
超業務用アームといえますね。

※このあと、背景差し替えの写真を繋いだ、ウザいGIFが表示されます。ご注意ください。

失礼しました。。
ウザいGIFですが、不思議と立体的に見えるので、実物を感じていただくには、もしかしたら良い表現方法なのかもしれません。(ウザいけど..)

 スーパー・パワーアーム2

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: 接続系機材の世界, アーム | コメントする