①ハッセルブラッド>>ニコンMA再入荷のお知らせ ②ハンガーラックでライトをフルコンプって!


本日、「ハッセルブラッドレンズ>ニコンF マウントアダプター(三脚座付)」が再入荷しました!再入荷を記念して「Nikon F3ボディ」に装着してみました。「内面反射防止処理」は完璧!内側はマット黒塗装です。
ハッセル(500CMとか)ユーザーのほとんどが持ってるレンズ
カール・ツァイス プラナー80mmF2.8 T*」を「F3」につけてみました!意外にもかなりしっくりきてるようにおもいます。
お次は、ハッセルユーザーのほとんどが持ってない世紀のレンズ
カール・ツァイス F ディスタゴン50mmF2.8 T*」を「F3」につけてみました!
50mmなのに、この異常なでかさ、しかもバカ重い、しかも開放がF2.8と50mmとしては驚くほど暗い..。
スペックだけで判断するなかれ。実は超越した写りの世紀スーパーレンズなのであります。。(知る人は少ない..)

ま、とりあえず、ニコンFカメラにお持ちのプラナー80mmをつけてみてはいかがかな?

HB-MA_004_L ハッセルブラッドレンズ>ニコンF MA(三脚座付)


実は今日の話には続きがあります。①のMAの再入荷のお知らせの美しい写真は…
なんと! 例の「ハンガーラック」を使い、
ライトを「フルコンプリート」して撮った写真なのでありました!
隙間から被写体をみるとこぉ。「50cmソフトボックス高演色LED電球Sh50Pro-S」を2セット使用。
ハンガーラックの水平ポールには「ダボ付 Cクランプ」使いトップライトを固定。
ラックの垂直ポールには「ダボ付強力クリップ」+「26cm横棒」で、サイドライトを突き出しています。
逆サイドには、フォームコアをカットして作ったレフ板(90×45cm)をハンガーの垂直ポールに「強力クリップ × 2」で挟み込み、良きところで固定。
スタンドを使わず「ハンガーラック」でライトをまとめちゃえるなんて….なんとも素晴らしく優秀な日用品なのでありましょうか。ちょっと感動しちゃいました。。。

50cmソフトボックス(E26ソケット一体型折畳式)

039|高演色LED電球 Sh50Pro-S

 しっかりはさめる、16mmダボ付き 強力クリップ

 26cm横棒 (50cmソフトボックス用)

 しっかりはさめる、強力クリップ

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: LEDライト機材, 悪魔の輪っか、魅惑のマウントアダプター, カメラがニコン用, カメラ&レンズ, キルフィット マクロキラー&ツァイスレンズ, プロ用LED照明機材 | コメントする

布モノの置き撮りは「地べた」に置いていいんだよ、


畳んで30cmくらいある「風呂敷」の写真です。
30cmの「布モノ」を撮るには、通常は「ふかん撮影」になります(今回は真ふかんではない)。このくらいの大きさになるとテーブルの上に置いてとるのは大変です。テーブルは高さが70cmくらいありますから、カメラを構えるのに「踏み台」に乗らなきゃいけないこともありますから..。(50mmレンズを使う想定)
「地べた」に紙を敷いて撮れば、踏み台の必要はありません。高さがあがらず実に合理的です。確かにお行儀問題が発生するかもしれませんが、それはなんとか許してもらいましょう。

※ちなみに、このライトは、iPhoneでの撮影でも使えます!

さてここからは、ライトの話。ここんとこ連日登場している「ハンガーラック」の垂直ポールを利用して、被写体の真上からライティングしました。とても簡単なセットです。それでは、このライトの構成を見ていきましょう。
セット全体の構成はこぉ!
今日はたまたまハンガーラックを利用していますが、棚のポール(垂直ポール)などがあれば同じことができます。もちろん、床と天井を突っ張っている「つっぱり棒」でもOKです。
ハンガーラックから外すと、このような機材の塊。複雑そうに見えますが、4つの機材で構成されています。
わかりやすいように機材の塊をバラしてみました。それぞれの機材は、以下の「黄色いボタン」にあります。全部買うと同じことができるということですね..。

4つの機材を取り付ける、「ハンガーラック」「つっぱり棒(床-天井)」などの「垂直ポール」は、それぞれのご家庭の中で見つけてくださいね。

50cmソフトボックス(E26ソケット一体型折畳式)

039|高演色LED電球 Sh50Pro-S

 しっかりはさめる、16mmダボ付き 強力クリップ

 26cm横棒 (50cmソフトボックス用)

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: LEDライト機材, 【ブツ撮りの基本】(EC事業者様必見!), プロ用LED照明機材 | コメントする

ポール固定 最適機材の考察..


「Blog更新♥メールでお知らせ」を再開しました!
いつまでも”自粛”するものなんなんで、ぼちぼち「ブログ更新メール」を飛ばすことにしますた..
うっとぉしい方は、本記事の末尾で、ご自分でも解除することができます。
(Subscribe = 登録/Unsubscribe = 登録解除)
昨日の記事で「ハンガーラック」の撮影セットの活用方法をお伝えしましたが、照明の固定方法が少しわかりにくかったとおもい、今日の記事で補足します。

スタンドを使わない場合、照明機材は「水平ポール」か「垂直ポール」に固定することになるかとおもいます。そのときよく使うのが、「ダボ付 Cクランプ」や「ダボ付強力クリップ」です。この2つの道具は「得手・不得手」がござまして、今日はそれをわかりやすくお伝えしようとおもいます。


■「水平ポール」への固定を「ダボ付 クリップ」で試みる
ダボを水平方向に突き出して機材が固定できるか試してみる。
くるんと回ってしまい、ダメでした!
※ダボを下に吊り下げるだけなら使える。

■「水平ポール」への固定を「ダボ付Cクランプ」で試みる
ダボを水平方向に突き出して機材が固定できるか試してみる。
見事クリア!
固く締め付けることで、「くるん」とならないようになる。

■「垂直ポール」への固定を「ダボ付Cクランプ」で試みる
ダボを水平方向に突き出して機材が固定できるか試してみる。
少し角度が下に下がってしまった!!
「水平」でクリアした「Cクランプ」だが、この方向には弱いらしい。
完全にダメではなく、「使えなくはない」と黒に近いグレーな結果か..。

■「垂直ポール」への固定を「ダボ付 クリップ」で試みる
垂直、見事クリア!リベンジを果たす。
意外にも、挟むだけの仕組みのクリップがこの方向の力には強いことがわかった。
挟むだけの仕組みなので、上下の調整も楽だしね。
垂直ポールの機材固定は「ダボ付 強力クリップ」が選ぶべし!

【番外編】 ジョーズクランプ mini は「水平」「垂直」両方で使える!
頑丈な作りで、強力に挟み込める仕組みだから、ポールの向きに関係なく強力固定が可能! ただ、万力のような構造なので強く締め込見すぎると「固定先のポール」が変形してしまう恐れがあるので注意が必要。とにかく強力に固定したい人はコレを選ぶべし!(重さと価格を我慢できるプロの人のみかな…)
それぞれの「得手不得手」がわかりましたかな? どっち向きのポールにつけるかに応じて、最適機材を選んでくださいね..。

 しっかりはさめる、16mmダボ付き 強力クリップ

1295 Jaws Clamp mini

50cmソフトボックス(E26ソケット一体型折畳式)

039|高演色LED電球 Sh50Pro-S

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: LEDライト機材, 接続系機材の世界, 強力クリップ, クランプ, プロ用LED照明機材 | コメントする