待望の「PremierePro」のM1ネイティブ対応!(v15.4)でも、待てよ…..これはどうして??


待ちに待ったこの日がやってきました!!
Adobe様のアプリケーションの中で、一番 Apple M1ネイティブ対応してほしかったアプリケーション。PremiereProがM1ネイティブ対応 になったようです!!(2021.07.20)
早速、ダウンロードして、v15.4 にアップデートしましたぁ!
試しに、昨日、編集した動画をPremiereからダイレクトに、レンダリング(書き出し)してみました。
この4K→FHD編集、エフェクト少々、ビットレートやや高めの2分30秒の素材を書き出すのに、10分超え……。 昨日までのRosetta2でエミュレートしていたのと、体感は変わらない感じ。。

これは、なにか、おかしいぞ。と、アプリケーションの「情報」を確認してみることにしました。

これが昨日まで使っていた、PremierePro v15.2の情報。まぁ、ネイティブ対応じゃなかったんだから、(Intel)って書いてるのは当然だわな。

↑ クリックすると拡大表示されます

で、アップデートしたPremiereの情報を見てみると、なんと!(Intel)のままではないですか!?
これはおかしいと、すでにMI対応になっている「Photoshop」と「Illustrator」の情報を確認してみると、ちゃんと(Universal)になっています。 さらに、Premiereと同じ日にアップデートした「MediaEncoder」「Audition」の情報も(Universal)。

んん??? これは単なる表示間違いなのか? どーなのか??
レンダリングのスピードだけで判断できないことだと思いますが、何かが怪しい…。もしかして、Adobe様の手違いかもしれません。

とりあえず、PremiereProをこのまま動画編集で使っていきます。使ってるうちに、ここが爆速になってた!って気がつくかもしれませんしね。
あるいは、本当にAdobe様の手違いという可能性もないではない、ともおもいます。(すぐに更にバージョンアップがあったりして…)

あかーん!!こんな記事書いていても商品はなーんも売れん!!!できればショップも見ていっておくんなまし。↓
shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct

↓ オリンピックがいよいよ開催されるようですが、この日本の何が一番悪かったかというと「運が悪かった」につきます。次に悪いのが「運営側(委員会)」が無能すぎてなんにもコントロールできていないことでしょう。「東京都」や「政府」も同じです。(半年前、いやもっと前から円滑にクチン接種のシミュレーションを行う時間はあったはず…仕事してなかったんんだね..)・・ですが、オリンピックに罪はありませんし、選手の皆様が悪いわけではありません。むしろ、選手の皆様は被害者になるのでしょう。
ですので、試合が始まったら私は選手の皆様を精一杯応援したいとおもいます。

※明日(7月23日)、東京オリンピックが開催されるわけだが、
同日に東京都の感染者数が2020人になる奇跡が起きそうでこわひ。

引き続き更新メールの配信を自粛いたします。(読者様の心理的ストレス軽減のため)


 

カテゴリー: photoshop・captureonepro・premierepro教室(ちょっこと上級者向け) | コメントする

金属もの(メカもの)は多灯ライトで囲うとかっこよく写ります


おかげさまで、昨日、私のチャリのフロントブレーキの修理(インナー・アウター・シュー・ブーツ交換)が完了し、むちゃくちゃ快適になりました。知らないうちに鼻詰まりになっていたのが、急に完治したような気分です。(なんじゃそりゃ..)
ま、修理完了を記念して、フロント ブレーキ周りの写真を撮ってみたってわけです。

そこそこカッコよく写ってるでしょ!?

このような金属のメカものは、「多灯ライティング」が有効です。いろんな面をピカピカさせれば、カッコよく写る わけですね。背景はダークな色を使うと、ピカピカが目立ってなおよしです。

このライトのポイントは、「高演色LED電球 + ミラーレフ(Sh-B1)の直打ち」の逆ライト です。これがあると、ぐっと重厚感が増します。 ミラーレフのスポット照射で、背景になるべく光がもれないように工夫しています。

かつて、一時期ですが、日本の某トップカメラマンのお手伝いさせていただくことが度々ございまして、ある時、板ガラスを割ってのその破片(割れた様子)を、「8×10真ふかん」で撮るという作品撮りだったのですが、その時のライティングは「2400wsストロボヘッド」を12台、その破片の周りの地面に転がして、破片の周り360°からライティングするものでありました。(毎日毎日、板ガラスを割る日々、、1週間以上は続いたように記憶している) コレは完全なる囲いライトですね。
のちに、その先生の写真展(原美術館)で拝見させて頂いたのですが、割れたエッジが輝いて恐ろしく美しい写真でした。(一部屋は、全部ガラスの破片の写真)

とにかく、いろんな方向からの光を当てる、、という方法は、予想もしないようなかっこいい写真が生まれることがあるということをお伝えして、今日は終わります。

  039|撮影用大光量50W高演色LED電球
Sh50Pro-S Sh-B1(ミラーリフレクター)

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct

↓ オリンピックがいよいよ開催されるようですが、この日本の何が一番悪かったかというと「運が悪かった」につきます。次に悪いのが「運営側(委員会)」が無能すぎてなんにもコントロールできていないことでしょう。「東京都」や「政府」も同じです。(半年前、いやもっと前から円滑にクチン接種のシミュレーションを行う時間はあったはず…仕事してなかったんんだね..)・・ですが、オリンピックに罪はありませんし、選手の皆様が悪いわけではありません。むしろ、選手の皆様は被害者になるのでしょう。
ですので、試合が始まったら私は選手の皆様を精一杯応援したいとおもいます。
引き続き更新メールの配信を自粛いたします。(読者様の心理的ストレス軽減のため)


 

カテゴリー: LEDライト機材, プロ用LED照明機材, 商品撮影初心者向けLED | コメントする

本日は「自転車修理デー」にしました


梅雨の時期には、毎日のように自転車は雨をかぶっていたので、フロントブレーキの調子がすこぶる悪くなってきました。(戻りが悪い)

そこで、先日からオーダーしていた自転車用交換パーツの「ブレーキアウターケーブル」「インナーケーブル」「ブレーキシュー(カートリッジタイプ)」「Vブレーキブーツ」がボツボツと届いて、本日、修理の準備が整いました。

※ちなみに上の写真は、やっぱり「背景を縦向き」にしています。昨日の話 ね…)
といいわけで、今日は勝手に「自転車修理デー」としました。スタンドにクランプなどで浮かせて修理の準備完了。
いつもなら、作業は屋外でやるのですが、如何せんこの暑さ。3分で汗だくになってしまうことはわかりきっているので、クーラーを効かせた室内で修理作業をすることにしました。蚊にも刺されないので快適でしょう。

で、これから修理を始めます。ブレーキのパーツ交換は手が汚れるので、今日のブログはこれにて終了。。。 (そうしないと、いつまでたっても修理ができないからね..)

追記:なお、さっきの自転車の写真は、このよう左右から強引に当ててライティングしましたとさ。

 26cm横棒 (50cmソフトボックス用)

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct

↓ ただいま「緊急事態宣言」発令中、らしいです。まんぼうとどー違うのかいまいちわかりません。
というわけで、引き続き更新メールの配信を自粛いたします。(読者様の心理的ストレス軽減のため)


 

カテゴリー: 特別番外編 | コメントする