まずは、この人物写真(photo1)を軽く覚えておいてくださいね。
では、次をお見せします。
撮影技術的に、「photo1」と、「photo2」「photo3」は、ちょっとだけ違います。(2と3は同じね)
さて、それはなにか?
「photo2」「photo3」は、
レベリング・アングル(水平な角度)
ってことでした。
かなり地味なことのようにおもえますが、実は写真にとって、とても大切なこと。
もう一度、「photo1」と、「photo2」「photo3」を見比べてください。
「photo2」「photo3」の方が「ちゃんとしてる感」があり、ハイソ感があるように見えませんか!?
レベリング・アングルの感覚は、プロカメラマンなら必ずもっているもので、人物撮る時は「レベリング・アングル」から始めるのが一般的です。もちろん、それを踏まえた上で、上から見下ろしたり、下から見上げたりすることもありますが、頭の片隅では、レベリングを常に意識しています。
レベルが狂わせると、お顔が大きく写ったり、全体にピントが合わなかったり、正しくないことが起こりますしね。
この「レベリング・アングル」を意識してるかしてないかが、プロの写真とビギナーさんの写真の大きな差なのかも知れないと強くおもいます。(面倒でも、しゃがめってことね..)
あかーん!!こんな記事書いていても商品はなーんも売れん!!!できればショップも見ていっておくんなまし。↓
![]()
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
→https://www.facebook.com/panproduct
↓ IOCやJOCや組織委員会、そして政府はダメダメですが、出場選手の方々には全く関係ありません。
ですので、私は選手の皆様を精一杯応援したいとおもいます。
引き続き更新メールの配信を自粛いたします。(読者様の心理的ストレス軽減のため)























