クリップオンストロボをオフカメラフラッシュで使う場合(特にアンブレラ使用時)、
「アンブレラホルダー」なる機材を使う必要があります。
ですが、残念ながら「通常のアンブレラホルダー」では、操作性が良くないことがほとんどです。。。
モノブロックストロボの片手で使える便利な操作性が懐かしい….。とはいえ、今さら重いモノブロックに戻りたくないしなぁ….。
そんなお悩みの貴兄に、ぴったりな機材がありますよ。 そりは…..
孤高のアンブレラホルダー「パン棒付 スピードブラケットぉ〜」

ほらほら、これでわかりますかね? クリップオンがこのブラケットを使うことにより、モノブロックの操作性を得てる感じが….
え? これ見てもピンと来ない???
それじゃ、これでどうじゃ〜!!!

なるほどーーーー!!
操作性と傘芯と照射部の近さが同じといえるってことかぁ。
ここでやたらこのアンブレラホルダーを推している意味を、今ようやく、理解しました….。
動かない絵で並べてみました。。理解してから見ると、こりゃ良く考えられてるワぁ。。(片手で操作できるって素敵!!)
私、中居は、ほぼほぼ、このブラケットをアンブレラホルダーとして使っております。何故ならば、
圧倒的に使いやすいからなんです。(マジで他のはほとんど使わない..)
実は昨日も、とあるホテルでインタビュー撮影がございまして、、インタビュールームの外の廊下で、クリップオン( V850II + ラジオスレーブ【X1T】 )とスタンドとブラケットを組んで、廊下でスタンバイしている様子です..。
その時(本番)が来ても、脚を開いて傘を挿すだけでセッティング完了!! パン棒で片手で角度を調整して、すぐに撮影が開始できます!
手早くセットしなければならない現場では威力を発揮! 灯体をしっかり挟み込むタイプだから、バタバタしていても、ブラケットからクリップオンは脱落しません!!安心安心。。。(シューを挟み込むアンブレラホルダーでは、バタバタしているとポロっと外れてしまうことがよくある..)
クリップオンをモノブロックのような操作性、そしてコンプリート感を得たければ、この機材は一択だと、、、心の底から思いますよ。
↓ 在庫がなくなると、次の生産の予定はない。というのも、雲台パーツがもう廃盤となり、次の生産ができない模様。オタオタしていると、世の中からなくなる恐れが大!しらないよ、なくなって後悔しても….。

パン棒付 スピードブラケットぉ〜




for Canon / Nikon / SONY



【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct
→https://www.facebook.com/panproduct