「逆ハの字」のレフ板配置(照明配置)の効能



えーと、これ、最近度々お伝えしている「パーテーション卓上商品撮影スタジオ」のトップライトを使いライティングしたロボットです。


ちょっと暗いんじゃねーの? はい、、そのとおり、ワケあってちょっと暗めになりました。(のちほど、わかります)


TOP写真は左の「レフ寄せなし」で撮ったものです。そして右が、このブログでは前々からいっている効率の良いレフ配置の「逆ハの字」。 パーテーションSTでは、継いである手前扉を曲げれば簡単に「逆ハの字」になります。このとき、カメラのレンズギリまでレフが閉じられていることを覚えておいてください。

先程の暗めの写真と同じ設定で撮ってみる とどーなるか?


ものすごく明るくなりました!
でも「逆ハの字」は、明るさを増やすことがメインの目的ではありません。 だって、明るくするだけなら「露出設定」や「画像処理」で明るくすればいいわけですからね。


ということなので、明るさを合わせたものと並べて比較してみましょう。まず、ロボットの頭の感じが違うことがわかります。そして、右ロボットの渋いエンジ色の発色が鮮やかになりましたよね?

「レフ寄せなし」は、フロント(カメラ側)からの光があまり無いので、正面への光が弱いです。(床白からの照り返しが若干ある)このため、影ができたり発色が悪かったりするのです。

一方の「逆ハの字」は、レンズギリまでレフを配置。つまり正面からの光があるということです。フロント(レンズ側)からの光は、影を消し、発色をよくさせる効能があります。
とはいえ、この場合、あくまでメインの光源は「トップライト」。それを「逆ハの字」のレフで補っているという光のバランス なのです。

※レフの状態がよく見えるように、ライトを外しています

今回は、レフで「逆ハの字」でしたが、逆ハの字に寄せてライトを入れることもよくあります。また、今回は左右からの「逆ハの字」でしたが、人物のバストショット撮影では、上下に「逆ハの字」に配置というのもあります。(上がライトで下がレフというのが一般的)

光の照射効率を良くすることを考えると自然と「逆ハの字配置」になっちゃった、、ってのが、ことの真実かもしれません。。とにかく、理屈分からなくても、「逆ハの字に寄せる」ということだけ覚えて実践すると、良いことがあるとおもいます。

↓ 2021.11.01現在、「LED電球Sh50Pro-S」だけが、在庫切れのため、「売り切れ」となっております。再販売まで少々お待ちください。(11月中旬くらいかな?)

↓ こちらはパーツ不足のため、「売り切れ中」。キットと同じ時期に再販売の予定。
 26cm横棒 (50cmソフトボックス用)

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・

facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct

感染防止の制限がなくなったので再開します! よろしこ。↓


 

カテゴリー: LEDライト機材, 【ブツ撮りの基本】(EC事業者様必見!), プロ用LED照明機材, 商品撮影初心者向けLED パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください