【SONY RX0】雨の首都高灰色スナップ


やまない雨。憂鬱な日々。。
なんですかねぇ。今年の梅雨は・・・。

で、今日は友人の車で出かける用があり、雨の首都高に乗りました。今日は、SONY DSC-RX0(初代) で撮った「灰色の景色のスナップ」をだらだらと並べてみます。(ごめんね。今日はこれしかできないんです..)

首都高2号線「天現寺」から、首都高速に乗ります。
辰巳付近、オリンピックの水泳会場「東京アクアティクスセンター」の建設現場がみえます。
雨の連休前の金曜日。異常に混んでます。最近の首都高にしては珍しい。雨の渋滞。。さらに憂鬱になります。
隅田川か荒川の補修中の橋。
雨で遠くが見えない灰色の景色のスナップ。。楽しくないですよね。。高画質のRX0でも、こーゆー日はお手上げ。。(大きくしてよく見るとちゃんと写っていることはわかりますけど、)こんなスナップしか見せられないオチなし話をお許しください。(実は今回「公開済み2800回目」の記念すべき記事だったのに…ごめんね…)

あかーん!!こんな記事書いていても商品はなーんも売れん!!!できればショップも見ていっておくんなまし。↓

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: カメラ&レンズ, ソニー α9 & α7 & α7R & α7R II & α7R IV & RX0 | コメントする

名機NikonF3 に、ライカレンズをつけてみた図


Nikonが誇る永遠の名機「NikonF3」に、
誉れ高きライカ ビゾフレックス用レンズの「エルマー65mmF3.5」がついています。なんか、カッコいいです!
ま、ビゾフレックスのフランジバックは、かなり長いのでニコンF機でも、マウントアダプターを使えば、簡単につきますし、問題なく使用できます!(オート絞りの連動はしません..)

ライカ ビゾフレックスII&III型 – Nikon Fマウントアダプター

今度は、美しいポートレイトが撮れる銘玉「ライカ ズミクロン-R90mm」がついているぞ!!

ライカ-RレンズとNikon-Fでは、フランジバックが、ほぼほぼ変わらないので、マウントアダプターはないのでは!?

マウントアダプターは存在しませんが、ライカ-Rレンズのマウントを外し、ニコンマウントに付け替えると、ニコンF機につきます。もちろん、無限大もきます。(オート絞りの連動はしませんので、ご注意を..)

「自己責任系の改造」という、少しハードルは上がってしまいますが、この組み合わせができること自体、なんだか奇跡っぽい話なんですよ。



高精度自慢!
LEICA-R レンズ ⇒ Nikon-F マウント(改造パーツ)

↓ この辺りの記事をじっくり読んで、ご自分でできるかどうか判断してね。
ライカRレンズをニコンで使いた〜い!【改造完全ガイド】
【LEICA-Rレンズ→ニコン-Fマウント改造法】カムが外せない1カムレンズはどーするの!? (初期型エルマリート-R135mmで実況!)
【知らなんだぁー!】スーパーアンギュロンR21mmF4はEOSとニコンで使えちまった!!!

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: 悪魔の輪っか、魅惑のマウントアダプター, カメラがニコン用, ニコン Fマウント・Zマウント, ライカレンズ | コメントする

人物撮影で「一番よく使う丸レフポジション」はテーブルレフ・スタイルです!


この「レフ板設置」のカタチ、人物撮影(バストショット)において、一番使うカタチなんですよ!
曇っていても、天空の光を受けて、お顔のシワ影をカバーしてくれる効果があります。とにかく、お顔をキレイに見せる効果が抜群なことだけでも覚えておいてください。
こんな具合に「テーブル」のようにして使うのが基本の使い方です。そりゃあ、丸レフを持ってくれるお友達がいる人には、なんてことない話ですが、レフ持ちフレンドがいないアナタには厄介な問題になりますよね。なので、この状態で固定する必要があります。ですが、、、この位置に固定するのは意外と難しい…..。なので、本ページ下記黄色ボタンにてご案内している機材がないと困ることになるでしょう。
ポイントは「低い位置まで下げられるスタンド」を選ぶ方が、ベターでしょう。なぜならば、バストショットといえど、もう少し下まで写したいときにも対応できるからです。
ということをふまえて、今回ご紹介する固定道具は、いろんな意味で「ベストチョイス」であると私は確信しております。(便利&軽いってことですよ..)

New! 伸縮式レフ固定アーム II(レフ幅65-120cm用)

折りたためて軽いライトスタンド 52-195

フツーの丸レフ100cm(白/銀)

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: レフ板, スタジオ撮影用品, 照明周辺機材 | コメントする