エネループを使うのやめました。



実はこのたび、私中居は、
エネループ(充電式ニッケル水素電池)の業務使用をやめることにしました。

今回の引越し作業で、
調子の悪いエネループ充電器を捨て、新しい充電器の導入も考えましたが、
よくよく考えると、

・大量に使うと、古いものか新しいものか、そのうち、ごちゃごちゃになってわかりにくくなる。→ 満充電しても業務使用に耐えられるか信用できない。
・充電するのが面倒


という理由で、やめるという判断にいたりました。


だってさ、
ダイソーにいけば、単3アルカリ電池単4アルカリ電池 が5本110円で売ってるわけだしさ、
業務使用の都度、新しいのを使えば安心なわけでありまして、、、

50本で1.100円なわけで、消耗品でいーんじゃね?
でしょ?

全国のプロカメラマンの方々、この考え、どー思います?

大事なのは ↓ ココ!よろしくね。
shop-top

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・

facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: プロカメラマンに役立つ話。 | 4件のコメント

柱や梁に照明機材を最低限の道具で固定する方法(ただし、賃貸ではオススメしません)



超久々の機材ネタです。
本来、この手を話を多くするべきでしょうが、もういい尽くした感があるので、今後は残念ながら、たまにしか出ません。。ご了承を、

今回、仕事部屋を作り上げていく段階で思いついたので、そのアイデアをお裾分け、
木製の柱や梁に照明機材を最低限の道具で固定する方法 をご紹介します。
ただし、穴をあけちゃうことになるので表題どおり賃貸物件ではオススメはいたしません。

用意するものは、ショートダボ(弊社商品) と トラスタッピング 4×40mm(ホームセンターで買ってね) の2つだけ。


照明機材を固定したい場所に、
ピンバイスやキリで2mm程度の下穴を空け、
トラスタッピングをショートダボに通し、ねじ込むだけ。


あとは、そこに照明機材(メスダボ穴付き) を取り付けましょう。
※いずれも、弊社では終売した機材です。すみません。。


今回は、白い天井に照射して「天井バウンスライト」を作りあげました。
ちなみに、今回使用したソケットだけじゃなく、アンブレラホルダーなんかでも、この方法で固定できます。


注意点。近くのホームセンターには長さ40mmまでしか売っていなかったので、これにしましたが、重い照明機材をつける場合では、突き出し量がちょっと短い とおもいます。(今回のLED電球とソケットだったら問題なし)
4×50mmのトラスタッピングがベスト!・・・ということを付け加えておきます。

ショートダボ(ねじ穴付)



大事なのは ↓ ココ!よろしくね。
shop-top

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・

facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: 接続系機材の世界, ダボ・スピゴット類 | コメントする

PCデスク周りを荒らす「充電器問題」を解決しようと決意した。【第四回】



設計図の修正に次ぐ修正。
ようやく、このスケールでできると確信したので、例の充電器パネルの部材を揃える覚悟ができました。

PCデスク周りを荒らす「充電器問題」を解決しようと決意した。【第一回】
PCデスク周りを荒らす「充電器問題」を解決しようと決意した。【第二回】
PCデスク周りを荒らす「充電器問題」を解決しようと決意した。【第三回】


近くのホームセンターやAmazonから必要なものを調達。(すでに手持ちのものも含め)


特に大切なのは、この L字のプラグ
懸命なプロカメラマンは、すでにお持ちじゃないですかね?

出張の際は少しでも持参物を減らしたいので、まずは充電器のケーブルを省略したいと思いますもん。





で、現在、ホームセンターでカットしてもらった4mm厚のシナ合板のソリを補正するために、上に重し(工具箱)を置いてフラットニングをしているという状況です。

あせらない、あせらない。

ゆっくりとミッションを遂行していきます。

大事なのは ↓ ココ!よろしくね。
shop-top

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・

facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: プロカメラマンに役立つ話。 | コメントする