球体ブツでは、面光源のカタチがモロ写ります


ちょっとだけ 昨日の話題に関連した お話。「 美しい光の撮影照明キット 」の照明部分は、「 50cmソフトボックス 」です。つまり、50cm角の四角い光です。(ワケあって、今回「 手作り障子紙ディフューザ 」に変更しています..)
この四角い面光源を、カメラのすぐ横から照射し、逆球体の被写体である「Y野家さん」の有田焼丼(並盛)の「見込み(内部)」を撮ってみましょう。
予想はしていましたが、見事に角がある光が写りこんでしまいました。。 丼の底はつるんとした「逆球体」なハズなので、正しくは、角のあるカタチが写るのはおかしいということになります。(あくまで正しくは..です) ※ちなみに、障子紙DFじゃなく「標準DF」を使用すると こぉ なっちゃうのね。
お次は、「 高演色LED電球 Sh50Pro(乳白DFなし) 」を「 E26ソケット【STRONG!!】 」に取り付けて、傘天使のアンブレラSilkyWHITE-100をさして、バウンスさせてみました。この傘は円形自慢なので角は写らないハズ!
うーん、写りは丸っぽくはなりましたが、ソケットやスタンドの影までもが写ってしまいました。。これじゃぁ、角が写っているよりもっとダメですね。
そこで傘の上から「 アンブレラ・ディフューザ 150cm 」を被せてみました!(100cmの傘ですが、深さがあるので、150cm用が必要です)
おっと!期待通り、丸っぽい光の写りができましたね。角があるより、たぶん、こっちの方が正しい。(最終的には好みですが…)

特に「光沢がある球体ブツ・逆球体ブツ」は、ライトのカタチが丸写りしちゃうことを覚えておきましょう。

天使のアンブレラ Silky WHITE-100【type DOME】

撮影用大光量50W高演色LED電球 Sh50Pro-S

039|E26ソケット【STRONG!!】

美しい光の撮影照明キット

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: LEDライト機材, プロ用LED照明機材, 商品撮影初心者向けLED, 撮影の基本の知識 | コメントする

【丸い面光源】ツヤものを優しく見せる効果があるっぽい。


六口の馬上杯(ぐい呑)の写真です。光源はストロボですが、少し「特殊な照明機材(面光源)」を使っています。何か気がつきませんか??
この写真も同じ照明機材を使いました。わかりませんかねぇ?
徳利の首の部分や、馬上杯の見込み、をよーくみてください。
寄ってみると「丸い光の写り」が確認できますよね?通常のソフトボックス(面光源)を使うと、四角く写り込んじゃうんですよね。それがどうしてもイヤだったもので、黒くて丸いマスク(黒ケント紙)付ディフューザを自作し、光を無理やりまるくしちゃったわけです。(25cm角の小さな自作ソフトボックス)

光の写りが丸いと、ぐい呑や徳利が「優しく」見える効果があると思うんですよ。。

さらに言うと「白磁」の丸い壺などでは「丸面光源」必須ではないかと、、(四角い光だと、最悪カタチが変わって見える可能性あり)

↓ 直径14cmの丸だから、本記事で使用した中居自作の丸より小さいです。
ちっちゃいもんだったらライティングできるかな。。

rpad112_004 LEDビデオライトRpad-112 ポータブル

↓ 優しい光のおおよそ直径45cmの大きなLED面光源。
白色タイプだけ1個だけ在庫あり。
撮影用【丸型】フラットパネルLEDライト Rpad-450

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: 【ブツ撮りの基本】(EC事業者様必見!), プロカメラマンに役立つ話。 | 2件のコメント

カメラの頭にねじ穴を!「シューマウントアダプター♀(希少種)」が、わずかにアリ!


写真をクリックすると大きな画像が表示されます
カメラの頭のホットシューつける道具をシューマウントアダプターといいます。オスねじ(1/4インチ)が突き出ているのが主流派です。で、この「ねじ穴」がある「 シューマウントアダプター ♀ 」は希少種。入手困難な機材です..。この希少種、今なら若干数だけ、在庫がございます!というお知らせなのです。
この機材の「1/4インチねじ穴」は「貫通穴」です。
したがって、底にも「1/4インチねじ穴」があり、「オスメスねじ変換」としての役割も果たします。(オマケ機能かな)
リング状のものが2つありますが、下だけが動きます(回ります)。カメラのホットシューへの「ロック」の役割を果たします。ちなみに、上のリングは動きません。ただの台座と考えてください。
カメラのホットシュー(アクセサリシュー)に装着すると、こぉなります。つまり、カメラの底にしかなかった「ねじ穴」が、カメラの頭にも「ねじ穴」が装備された状態になりました。※ですが、カメラのここの部分は強度が弱いので、力のかかるような使い方はしないほうが懸命です。(無理をするとカメラのシューを壊しちゃうよ..軽いものを装着..くらいの使い方をしてね。。)

なんにしても、希少種なことには違いありません。ちょっとしかない今の在庫がなくなると、次の入荷は見込めない商品となりますもので、ご注意を。

シューマウントアダプター

よくあるオス型タイプはコチラ↓
ホットシューマウントアダプター II型

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: 接続系機材の世界, ホットシューアダプター | 2件のコメント