京都駅新幹線改札から「ますたに(駅ビル支店)」への道案内。(ほぼ銀閣寺本店の味だとおもう)


【今日の腰情報】3日前に発症した重度の”ぎっくり腰”。翌日(2日前)に「ぎっくり腰センター(水天宮付近)」さんで施術。即、7割ほど回復。さらに昨日(昨日)、8割5分ほど回復。で、今日に至るわけですが、昨日より確実に良くなっており、9割〜9割5分回復。。って近況報告でした。

今日の話は昨日到着した京都駅のお話です。京都駅ビルの10Fには「拉麺小路」という有名店の支店を集めたところがあります。その中に「銀閣寺道(白川今出川)」にある「ますたに」もあります。

実は、私中居が小学生まで住んでいた「北白川」という地域にあり、生まれて初めて食べた、中華そば専門店のラーメンです。おそらく小学生低学年、もしくは幼稚園児のころから食べているような、私のラーメン基準の礎となっている店といえるとおもいます。

京都のラーメン屋さんは本店以外は、全然ダメ的なところも多い中、京都駅ビル「ますたに」は、かなりの忠実度があるようにおもいます。京都駅から銀閣寺まではかなり距離があるため、旅行者には、ここで銀閣寺の味が楽しめるのはかなりありがたいはずです。

というわけで、京都駅新幹線改札から「ますたに」への道案内をしたいとおもいます。(これをみると迷いません)

新幹線で京都駅を降車したら、「新幹線中央口」を目指してください。
そして、改札を出たら、すぐ「右折」です。
右に曲がった景色はこのよう。「中央口」を目指します。
エスカレータで少し上がったところの景色。なおもまっすぐ「中央口」方面に進みます。
左手に「ISETAN」のティファニーが見えてきます。目指すは「駅ビル南エレベータ」ですが、ほぼ「ISETAN」の入り口から入るイメージ。(ティファニーにもサービスでモザイクしました)
そう、左に曲がって、この入口から入ります。
入ったらすぐ左折! ティファニーまで行かず、左折です。
そこにはすぐに「南エレベータ」が2基あります。連動していないので、両方のボタンを押すことをオススメします。
南エレベータで「10F」を目指します。
10Fでエレベータを降りると、そこはもう「拉麺小路」。
で、そのまま直進。すぐ左手に「ますたに」があります。
逆からみるとこぉ。コロナの今はオフタイムは空いていますが、そうじゃないときは、オフタイムでも並んでいたりします。
その場合、最初に「券売機」に並びましょう。「先に食券」とも、記されていますし、、(食券買ったあとの人が並んでいたりするのでややこしい)
これが食券機。黒くなっている部分は、銀閣寺にはないメニュー。初見は避けたほうがよいとおもいます。

このあと、アルバイトの若い女子が「食券」を取りに来ますが、ここで重要なメッセージを伝える必要があります。
私の場合、「食券」を渡す際に「麺硬め・ねぎ多め」と指定します。特にこーゆーことができることは、お店に案内はありません。でも銀閣寺本店でもそうなので、勇気を持って告げましょう。(なお、ねぎ多めオプションは無料)
ねぎがキライという事情がない限り、このオプションがベストだとおもいます。

ここのラーメンには、ご飯がよく合うので、今回は「小ライス(150円)」も合わせて注文しました。
で、すぐに出てきました。ちなみに、京都のトラディショナル中華そば店のライスには、たいてい「たくあん」が2切れほど乗っています。(その下のご飯が黄色くなってるところがうまいのね)
※鹿児島のトラディショナル・ラーメン店では、ラーメンが出てくる前に大根の漬物が出てきたりするよね。
iPhoneXの2×カメラで撮ったここの中華そば。背脂ちゃちゃですが、鳥だしベースのこくある醤油味。スープの底には「一味唐辛子」が潜んでいます。食べていくうちに、味のグラデーションがあるって趣向。

これを見てイメージされるのが、こってりしてるのでは?になると思うのですが、味は割と濃いのですがしょっぱくなく、後味スッキリ。

最近では北白川ラーメンとか言ってる全国チェーン店も少しだけ似てはいますが、残念ながら全然違います。(そもそも、その店1900年代には、北白川にはありませんでした..)

また、「ますたに」と同名の店が東京にもありますが、全く別物と考えて頂いて差し支えないです。(名前だけ、のれん分けではないかと推測しています)

記憶にある限り、ここのはいつもスープを残さず飲み干してしまいます(子供の頃は、どうだったか覚えていませんが、)
そして、後味スッキリなのであります。

※ただ、ホールのおねーさんは、むちゃ愛想がなく機転が効かない人のシフトの場合がありますが、バイトなのでおおらかな心でみてあげてください。

以上、京都駅にお立ち寄りの際の参考にしてください。

あかーん!!こんな記事書いていても商品はなーんも売れん!!!できればショップも見ていっておくんなまし。↓
shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct

↓ 意味あるのかどうか怪しい「緊急事態宣言」が発令ちぅです。6/20まで延長だって..。どうせだったら7/31まで延長しろ、つーの。それの方が国民は納得するような気がします。
ともあれ、引き続き更新メールの配信を自粛いたします。(読者様の心理的ストレス軽減のため)


 

カテゴリー: 特別番外編 | コメントする

腰のその後の状態 と移動途中徒然。


昨日、ぎっくり腰改善の施術をうけ、その場でかなり改善した話の続報からお伝えします。

きのう先生から施日後見るようにと言われた動画↑ を見て、学んだことを真面目に軽く実行し就寝しました。朝起きると、昨日よりさらに改善した感じでございました。(この動画15分もありますが、的確に要点をおっしゃっているので、よくできているとおもいます。腰痛カメラマンはじっくり覚えることをお勧めいたします

そんな腰を不安を抱える状態ですが、今日は移動日となります。緊急事態宣言も宴たけなわではございますが、県またぎの移動をさせていただきます。なお、不要不急ではないので、堂々といかせていただきます。
白金台から地下鉄で一駅のJR目黒駅にやってきました。
JR目黒駅内回りホームに超芸術トマソン的なツインミラー発見!今まで気がつかんかったなぁ..。
でまぁ、品川駅新幹線改札。新幹線に乗るわけですな。。
改札内売店をみると「おっ、ビールう売ってるじゃん!」と一瞬思いましたが、よく見ると全てノンアル系。。。これ間違って買う人いるだろうなぁ。。宣言初日に新幹線でビールを飲んで寝るつもりが売ってなくて、という思いをしましたし、)
ところで、のんある焼酎ってなんだよぉー
平日しかも金曜日の昼間、20分以上東海道新幹線ののぞみが来ないなんて..これは想定外。。だって、山手線並にきてたやつですよ。どうやら間引きされているらしい。。(JR東海のHPによると、定期運行だけしており臨時運行は取りやめているということらしい)
ちゅーわけで、、、
これに乗り込みまっせー。

乗ってみて驚いたのが、D席のおじさんが私のE席に荷物を置いている。。。すみません。ここいいですかーだけど、おじさんもおそらく来ないと思っていたんだろう。てか、この時期、D席とE席に詰めさせるか!? B席C席は、あんまり埋まっていませんでしたが、そこそこ乗客がいるのね。。。ま、私もその一人だけど。。。(間引きのせいで、ちょい密な感じでした)

駿府の富士を経て、、(指、映り込んでるし…)
540kmですれ違う対向車背景のポカリを経て、(RX0はアンチディストーションなはずだけど、さすがに超高速だと窓が歪む)
尾張名古屋を経て、
無事、都に上洛、、、
ホームのおべんと屋は閉まってました。。う〜ん、事態は深刻だぞ・・・・・。

で、気になる腰の状態ですが、重い荷物を運んでいたものの、不自由は感じず、日常生活は普通に営めるという確信が持てました。昨日より、確実によくなってる。昨日の施日初日の昨日が70%回復で、今日は85%回復って感じです。。

でまぁ、明日に続きます…。

ところで、スーパールーキーの佐藤輝明!! 本日、決勝も含む一試合3HR!!!! とんでもなくスゲーぞーーーー!!!(20年以上待ち続けていた逸材なのね…)

あかーん!!こんな記事書いていても商品はなーんも売れん!!!できればショップも見ていっておくんなまし。↓
shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct

↓ 意味あるのかどうか怪しい「緊急事態宣言」が発令ちぅです。6/20まで延長だって..。どうせだったら7/31まで延長しろ、つーの。それの方が国民は納得するような気がします。
ともあれ、引き続き更新メールの配信を自粛いたします。(読者様の心理的ストレス軽減のため)


 

カテゴリー: 特別番外編 | コメントする

東京在住の腰痛カメラマン必見!ぎっくり駆け込み私的情報!


始めて”ぎっくり腰”をやらかしたのは、確か15年ほど前。名古屋のロケでポートレイトを撮っていたときの現場でした。背景にガラス窓があり、ちょうど暮れかけの西日が映り込んでいたので、それをいい感じのところに..ハッセルで、ウエストレベル(下を向いてファインダーを覗く)で構えて中腰で探っていたとき、腰に抜けたような違和感を感じました。始めてのことだったので、それが噂のアレとは知らず、その後新幹線で東京に帰るのですが、重い機材を根性で持ち帰った思い出があります。

ですが、”ぎっくり腰”の本当の地獄は、実はその次の日。朝起きるとベットから立ち上がることさえできません。締め切りに間に合わせるために、その日に代官山にあるラボ屋にフィルムを入れなきゃいかないのですが、立つということができないのです。椅子などを使いなんとか立ち上がったものの、そのままでは維持できないので、傘を杖代わりにして、タクシーに乗り込みなんとかラボ屋に行けました。(帰りはラボ屋のおねーさんにタクシーを呼んでもらうという..)
ともかく、二足歩行のヒトとしてのていをなしていない生き物と化してしまったのです。

で、昨日やっちまった”ぎっくり”は、そのとき以来のビックウェーブです。二年に一度は、やっちまうんですが事前に予兆を察知して、カイロプラクティックなどで対処してもらい、軽症で済んでいました。

ですが、今回のヤツは最初のヤツに近い感じがしたので、藁をもすがる気持ちで、知り合いからfbで教えてもらった整体を試すことにしました。

その整体は「水天宮前」にあるようでして、地下鉄に乗って向かいます。おじいさんにも追い抜かれるくらい、ギリギリ歩いているような状態なので、エレベーター、エスカレータを使います。
電車の中では椅子に座りません。おそらく、座るとすぐには立てなくなるからです。
永田町駅乗り継ぎ。ムービングウォークでは歩きません。
永田町駅の半蔵門線は深いなぁ。。。
やっと、水天宮前に到着。目的地は、ここから徒歩4分のはず。
最後は階段を上る必要がありましたが、ゆっくり丁寧に一段づつ上りました。
水天宮は腰には効かんのかな?
で、徒歩10分くらいかけて、目的地に到着。そこは、雑居ビルの一室にあるようです。
どうやら、ここのようです。呼び鈴を鳴らすと、先生らしき人が中に案内してくれました。ですが、中はごく普通のお宅の感じ。その一室がどうやら施術ルームということらしいです。ただ、中に入っても何にもありません。床の敷物にうつむけで寝るように先生に指示されます。

で、まぁ、ここから施日が始まるのですが、内容は私の知っている整体のどのやり方にも当てはまらない方法でした。いろいろ、解説しながら施術していただけるのですが、主にさすっているだけのような動作です。

先生のおっしゃるには、「ぎっくり腰」というのは、体幹のプログラムが一時的に狂ったもの。(痛いを知ってびっくりしてしまったような状態) だから、骨とかは関係ないのね。(← おおよそこんなことをおしゃってたよう) その場では、なるほどなるほど。なんですが、他でもこれはありますからね。

で、ちなみに、これまで15年間、人に紹介していただいたところとか、色々試しましたが、その場で効果が出たことは一度もありません。

ところがですよ、今朝、おじいさんにも追い抜かれるような、人にあらず状態だった私ですが、施術が終わると、「ん? フツーに立てるぞ。」ってなことになっておりました。

もちろん、完治ではありませんが、絶望的な重篤症状は脱したのは確かです。(7割ほど治った感じ)それでも、この即効はかなりびっくり。期待を大きく超えるものであることは確かです。

この後、先生に教えていただいた「蹲踞ストレッチ」とか「お風呂」とかをやって、完治を目指したいとおもいます。

で、みなさんが気になるこの整体の名前は..(HPリンクあり)
水天宮前駅近くぎっくり腰センター

センターって規模大きそうですけど、ふつーのご家庭って感じです。けど、一回でかなり治るという、、重篤なぎっくりさんにはすごくありがたいところです。(私の場合そうでした…)

人にあらずではなくなったので、ゆっくりなら普通に歩いて帰れました。水天宮近くで中華麺を食べるという余裕すら生まれましたという。。人レベルに戻れて良かった良かった。(..とはいえ無理しちゃ腰に響きます)

で、これは大手町都営線のホームドアですが、こんな真新しいシールが貼ってありました(期日の訂正が上から貼ってあったけど)。都は、本気でオリムピックやる気らしいです。。。。。

あかーん!!こんな記事書いていても商品はなーんも売れん!!!できればショップも見ていっておくんなまし。↓
shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct

↓ 意味あるのかどうか怪しい「緊急事態宣言」が発令ちぅです。大阪、東京共にピークアウトの様相を呈していますが、タイミングからみてこの宣言は、なーんも関係なかったようにもおもいます。なのに、宣言のおかげだ!ってインチキな主張をするのは、大人として恥ずかしいので、やめてもらいたいのですが..。
ともあれ、引き続き更新メールの配信を自粛いたします。(読者様の心理的ストレス軽減のため)


 

カテゴリー: 特別番外編 | コメントする