ここ10日ほど1分ほどの動画編集に呪縛されておりました


10日前くらいから動画編集作業をおこなっておりました。 編集ソフトウェアは「Adobe PremiereProCC 2021」 日々の仕事やその日のブログ執筆、そして撮影など、こなしつつの動画編集だったので、合間合間にやることになります。(実は今日もちょっとの時間だけ動画撮影がありました)
たった1分ほどの動画ですが、ご覧のとおりの細かく凄まじいタイムライン。編集での動きは多めです。つまり、重いエフェクト多めなので、都度都度レンダリングをしながらの作業となります。そして、細かい直しを経て、、ようやく完成にこぎつけました。

今年になって導入した「MacBook Air M1 2020」に、今年のこの仕事の素材をすべて放り込んでいるので、どこでだって動画編集作業ができます。(常に持ち歩いている)
ですが、この「どこだってできる」というものが曲者でして、家に帰ったあとでも編集ができちゃうということです。風呂に入りながら「あーあそこ、ちょとこーやってみようかな」とか思いつくと、風呂上がりに編集作業が始まってしまいます。
思いついたら逃れられない。。起きている間は、動画編集の妄想に縛られてしまいます。(必然的に寝る時間も減ってしまいます)

動画編集に煮詰まったら、ブログ書いて、なにかひらめいたらどこでも動画編集に戻る。。こーゆー生活はとても疲れてしまいます。。まぁ、今は鍛錬するときだとおもって、厳しい修行に耐え忍んでいる中居なのでありました。。。。(ちょいと休んで、次の動画編集に頭を切り替えます..)

あかーん!!こんな記事書いていても商品はなーんも売れん!!!できればショップも見ていっておくんなまし。↓
shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct

↓ 意味あるのかどうか怪しい「緊急事態宣言」が発令ちぅです。6/20まで延長だって..。どうせだったら7/31まで延長しろ、つーの。それの方が国民は納得するような気がします。
ともあれ、引き続き更新メールの配信を自粛いたします。(読者様の心理的ストレス軽減のため)


 

カテゴリー: photoshop・captureonepro・premierepro教室(ちょっこと上級者向け), 【スチールカメラマンの動画修行】 | コメントする

今日の動画撮影の現場写真など(超可愛いヘビベビーの写真有り)


今日は学校動画撮影の続きがありました。まずは校庭校舎の施設動画を撮りました。カメラは、SONY α7RIV ですね。
続きまして、体育のバレーボールの様子を撮ります。残念ながら、このときの生徒の皆さんのプレーはうまいとはいえないかんじでした。つまり、ラリーが続かん。
狙い所が定まららないので、仕方なくQoocam 8K(クーカム)を長い棒(3m弱)につけて、高いところから、全体的に狙いましたね。まだプレビューしていないので、いいのが撮れてるかとうかわかりません。

で、今年から導入した TASCAM リニアPCMレコーダー DR-07X で環境音を別録りします。これ、、小さくて軽くて便利ですよ。

今日はスナップ的な動画素材を集めるために、手持ち撮影を多用しました。そこで役に立つのが、このサスマタ的なデザインの道具。これは実は、ライカ ビゾフレックス用レンズの「テレビット400mm」付属のショルダー固定道具と、自作グリップなどを組み合わせたものです。
組み上げるとこぉ。サスマタ部を脇に挟んで固定ってかんじです。こんなんですが、効果は抜群!こんな手軽なものだけなので、機動性も抜群です。
使用レンズは、ほぼ35mm。動画ではこれがスタンダードですかね。
そんなこんなで、校舎や体育や部活などの短い素材を撮りました。(うまくいっているかどうかは、まだわかりません..)
撮影を終えて学校の前にある児童公園の階段を見ると、むちゃかわいい蛇の赤ちゃんがいるではないですかぁー!ヘビベビーちゃんです!
体長40cmくらいかな、むちゃ細いです。そして、予想外の俊敏な動き。人の手では捕まえられないくらい俊敏な動きです。
大きめのミミズくらいな生き物がむっちゃ速い、って「なんてカワイイんだろう!!!」って感想です。(どーゆー構造であんな動きができるんだ?)
段差なんかも軽々登って行きます。それにしても素速い動き。あとで調べてわかったのですが、これは「アオダイショウ」の幼蛇らしいです。(幼蛇は初めて見たわ..)一見、柄がマムシっぽいですが、マムシではないことは頭の形状を見てわかってました。それにここは東京の中野の住宅街。マムシなわけはありませんし。

そーいや、1ヶ月ほど前、この学校の近所で3mを超えるようなでかい「アオダイショウ」が出現し、警察も出動するほどのちょっとした騒ぎになっていたことを思い出しました。(ちょうど、話題のアミメニシキヘビ捜索活動がおこなわれていたころ..)

ということは、この子はそいつのベービーちゃんなのかもしれませんよね。。。

あかーん!!こんな記事書いていても商品はなーんも売れん!!!できればショップも見ていっておくんなまし。↓
shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct

↓ 意味あるのかどうか怪しい「緊急事態宣言」が発令ちぅです。6/20まで延長だって..。どうせだったら7/31まで延長しろ、つーの。それの方が国民は納得するような気がします。
ともあれ、引き続き更新メールの配信を自粛いたします。(読者様の心理的ストレス軽減のため)


 

カテゴリー: 【スチールカメラマンの動画修行】, カメラ&レンズ, ソニー α9 & α7 & α7R & α7R II & α7R IV & RX0, ライカレンズ | コメントする

あなたが本当に必要な焦点距離のレンズを知っていますか?(私の場合の例を語る)


えと、今日は撮影があったので、軽めなのを一つ。
仕事で使うレギュラー焦点距離を極力絞ってみると、私の場合、この4本になりました。
35mm・50mm・90mmと、マクロ60mm です。

標準レンズ(50mm)を軸として、その周辺の焦点距離と結果です。つまり、この4本は必須ということになります。多くの仕事は、これらのレンズを持って行けば、なんとかなるって感じですね。

これを聞いたあなたは「広角側が足りないんじゃね?」と思われたかもしれません。例えば、建築写真などでは、もっと広角レンズが必要になります。私も25年ほど前には住宅メーカーさんの仕事をしていたので、その時だったら、もっと広角が必要になったとおもいます。ですが、現在の仕事内容では、超広角が常に必要ってことはないのです。もちろん、場合によっちゃぁ、持っていきますけど頻度は低いです。(演出上必要と判断することもあります)

「28mmがないのも気になる」そうでしょうそうでしょう、28mmは便利なレンズですもんね。しかし、便利という甘えが28mmで仕事を通す、的なことになりがちです。実は、35mmと28mmには大きな差があると考えています。その理由の一つは28mmは歪むからです。一方の35mmでは、使い方を間違えなければ、ひどく歪むことはありませんからね。(特にこのズミクロン-R35mmは..)

歳を重ねるごとに、この歪むことが許せなくなってきまして。。だから、無理にでも35mmで押し込めようとするんですねですかね。

ですが、狭所の取材なんかでは、そんなこと言ってられません。やはり、ワイドレンズが必要となってきます。事前にそれがわかっていたら、もちろん用意します。それ以外では超広角は持っていきません。

代わりにといっちゃあなんなんですが、私のカバンの中に常に「SONY DSC-RX0(24mm相当)」を忍ばしており、急なワイドレンズ必要カットがあった場合、コレで対応します。もちろん、仕事でも。。1インチセンサーの1500万画素程度なので、大きい掲載の写真には無理がありますが、小さな掲載の写真なら十分対応できるとおもいます。高価なF2.8ショートズームより、絵は歪まないんじゃないかなぁ。。(最近のズームレンズは優秀になったとはいえ、やはり便利優先設計の道具だと考えています)

今日、スゴく偏ったことを言ってますよね!?  今日の話は、すべてのカメラマンさんに当てはまるわけではありません。飛行機撮ってる人とか、ライオン撮ってる人とかだと、90mmではなんともならんですからね。
でもでもでも、、、、私は標準周りの焦点距離レンズが、とにかく好きなわけであります。。(← いちお、コレまでいろいろやってきた結果こうなりました)

で、まぁ、お話した偏った内容の中には、写真が上手になるためのエッセンスがあるようにも思ったので、語らせていただきました。(しらんけど..)

あかーん!!こんな記事書いていても商品はなーんも売れん!!!できればショップも見ていっておくんなまし。↓
shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct

↓ 意味あるのかどうか怪しい「緊急事態宣言」が発令ちぅです。6/20まで延長だって..。どうせだったら7/31まで延長しろ、つーの。それの方が国民は納得するような気がします。
ともあれ、引き続き更新メールの配信を自粛いたします。(読者様の心理的ストレス軽減のため)


 

カテゴリー: 撮影の基本の知識 | コメントする