授業 Digest 2023(動画公開)



中居の去年作成した動画作品を1本公開します。
全編、フィックスなし(三脚固定なし)カメラ手持ち撮影です。見ればわかると思いますが、ジンバルも使っておりません。
もちろんブレないように頑張っております。それなりに見れるでしょ?てか、ドキュメント感が増して、私は好きです。


撮影機材はこんな感じ。
詳しくは、以下リンク過去記事をご覧ください。

手持ち動画撮影で24mm(フルサイズカメラ)を使う理由



今日はここまで、
あっさり、おわります。(ゴメンねゴメンねぇーー)

今回使用の
「ソニー カメラ用マイク ショットガンマイクロホン 可変指向性 ECM-B1M」(Amazonリンク)


shop-top

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・

facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: 中居中也が撮った写真・動画, 【スチールカメラマンの動画修行】, カメラ&レンズ, ソニー α9 & α7 & α7R & α7R II & α7R IV & RX0, ライカレンズ | コメントする

一升瓶大の商品写真ライティング例(知られざる ヒガシマル特製うどんだし1.8L 情報)



ヒガシマル うどんスープ(粉末)

昔から関西では、どこのスーパーでも売っており一般家庭に広く流通しておりましたが、一昔前まで東京では売っている店が少ないローカル商品でした。
しかし今では、東京のスーパーでもフツーにあるので、皆様当然ご存知のことでしょう。手軽に簡単に美味しいおうどんが楽しめますからねぇ。(くわえて、おでんなど、いろいろな和食に重宝する)

そんな ヒガシマル うどんスープ(粉末) を料理の秘密兵器と崇めていらっしゃる方々のために、さらに高みを目指すためのとっておきの情報 をお伝えいたします!

その前に、、
ここは写真撮影のブログなので、いちお商品撮影技術情報を挟ませてください。


【「ヒガシマル うどんスープ」商品撮影のセッティング】
壁に 白ケント紙 を貼りテーブルにアールを作って、ごらんの通り、美しい光の撮影照明キット ×126cm横棒 でトップライト(上からの照明) で商品に照射します。
左右には、秘伝のレフ板 を横向きに立てて、反射光を箱の立ち面に当てました。
以上、(撮影技術情報おわり..)


ヒガシマル 特製うどんだし 1.8L

ある日、京都のプロが通うマニアック食材を売ってる店で衝撃の商品を発見!(そこでの売価、税抜980円)液体版のヒガシマル うどんスープといえるもの。

熱湯300mlに大さじ2杯(30ml) を入れるだけで、うどん・そばのおつゆが出来上がります。先出の粉末うどんスープの味を踏襲し、角が取れたまろやかな本格派つゆ。確実にこっちの方が数段美味しい。しかも、1.8L入りですから60杯分。現在のAmazon売価で換算すると一杯あたり21円。Amazon粉末売価よりだいぶお安い、と驚きの連続。

また、うどんだし使いのほか、鍋など和食全般に使えます。だから、多すぎるように感じる1.8Lでも、我が家では2ヶ月も経たずに使い切りました。ちなみに我が家では、ダイソー商品の 押して計れる計量ボトル に小分けにして使っている。(2プッシュで適量OK)

おそらくですが、これを使っている「立ち食いそば屋」もあるんじゃないかなぁ。てか、まじでヘタな立ち食いより美味しいと思う。(関西風なので好みはあるが..)ただし、京阪神によくある「都そば」には、若干及ばない。

とはいえ、ご家庭用ではコスパ高 & 美味しい この ヒガシマル 特製うどんだし 1.8L は絶対オススメ!


【「ヒガシマル 特製うどんだし 1.8L」商品撮影のセッティング】
さすがに一升瓶サイズの高さの被写体にでは、トップ1灯ライティングじゃ厳しく先ほどのトップライトに加えて、左サイドから 美しい光の撮影照明キット(調光球に変更) を追加しました。弱めにサイド光を当てたいという理由で、減光可能な調光球バージョンを選びました。右側には、秘伝のレフ板 を縦に開いて配置しています。

また、背景の白が足りないときは、【Photoshop技!】無背景写真の「背景のばし」 で対応しましょう。
以上、(撮影技術情報おわり..)

写真ブログなのに、取扱商品とは全然関係ないのに、、
ヒガシマル 特製うどんだし 1.8L をここまで推しちゃう意味を汲み取っていただける方だけに幸せが訪れるとおもいます。(京都でもこれを取扱ってる店を2店舗しか私は知りません。ちょっとだけお高めでも無料配送してくれるAmazonさんでご購入されることをお勧めいたします)

おまけとして、商品撮影ライティングノウハウを知りたい人向けにも、セッティング情報もつけときましたとさ。


 26cm横棒 (50cmソフトボックス用)

shop-top

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・

facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: 【ブツ撮りの基本】(EC事業者様必見!) | コメントする

ほぼ、東山三十六峰 ノ図(高精細)



えーー、本日は京都(市)の全貌、
「ほぼ、東山三十六峰」を一枚の画像でお見せお見せいたしましょう。
※比叡山より右(南)が東山三十六峰郡。

それがトップ写真なのでありますが、、、
WEBのページで見せると、ワイドレンズで撮ったフツーの横長写真にも見えるとおもいます。横長で小さいし、、なんだったら、iPhoneのパノラマモードで撮ったんちゃうん?的に見られてしまうかもしれません。

でも、本当は全然フツーではありません。。
TOP写真と同じデータを横スクロールして見られるように工夫したのが以下の画像。



※横スクロールできます ※クリックすると拡大できます
※元のサイズにするは、ページを「リロード」または「戻る」をしてください

まずは、右側にスクロールしてみてください。幅5000pxで表示させております。

次に白枠画像をクリックしてもらうと、さらに拡大できます。
ただそれでも、幅14250px(高さ2845px)で、4000万画素と、まぁ、今では驚くほどの画素数ではないかな?

ただね、これも WEBページでうまく表示させるために、長さ比1/4とリサイズ縮小した絵 だったのですぅ〜!




原画のオリジナルピクセルは、これ!見たことない数字でしょ!?
単純に画素数に換算すると、おおよそ6.5億画素、
300dpiでプリントすると、おおよそ5m × 1m の印刷物になりまーーーす。
屏風か襖絵、もしくは絵巻物にできるかも。※巨大パネルにしたい方への販売も承ります。


6.5億画素といわれてもピンとこないかな?
そこで超高精細を実感していただくために。オリジナルの100%データのクロップ画像(600×400px切り出し)を並べてみますね。
















これら↑が、一枚の6.5億画素からの600×400pxの切り出しの絵です。
ちょっとだけ、スゴい感は伝わりましたかね?

ちなみに、距離は京都タワーまで約7km。
比叡山まで約14km。
一番遠い蓬莱山までは約30kmです。(「途中越え」を越えて、もはや滋賀県)


で、、、、、
どーやって撮ったか!?が、一番気になるところでしょう!

どーでもいーけど、はよいえよー!
そうでしょうそうでしょう。それでは回答です。


6100万画素のフルサイズカメラに200mmの望遠レンズ(アルカスイスプレート付き)を装着し、縦位置構えにします。レベルを調整し、安物のパノラマ雲台 の水平パンで13枚のが写真を撮りました。



さらに上に煽って13枚一列横パン。(空の画像を収集)
すべてを画像処理で繋ぎ合わせて(ステッチ)して、6.5億画素写真のできあがり。

ただし、フォトショの合成(自動整列)では、
このような繋ぎ合わせはうまくいきません..。


なんにせよ、この繋ぎ合わせ専用のソフトにこそ、そこそこなコストをかけてるわけなのです。

このような特殊な比率の写真の依頼があるともおもえないので、プロカメラマンでさえ、導入はなかなか難しいんじゃないかなぁ?
ちなみに、、今回の写真は、依頼仕事じゃありません。迷いに迷ったあげく、思いきりました。

※元をとらなきゃいけないので、横長パノラマ撮影案件を募集いたしまーす!よろしくですm(_ _)m


shop-top

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・

facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: 中居中也が撮った写真・動画, ソニー α9 & α7 & α7R & α7R II & α7R IV & RX0, ライカレンズ | コメントする