色背景紙を敷いて 斜俯瞰撮影(俯角45°) をおこない、被写体への色かぶりの影響を見ていきます。被写体は、昨日に引き続き、白いゴルフボール。球体を被写体として選んだ理由は最もシビアに色かぶりをひろいやすいためです。
しかーし、背景を黒で隠してみると..。
彩度高めの青背景なんかは、白いはずのゴルフボールの色が違う色にみえますもんね。常々「敷き背景の色は派手色を使わないように」といってるのは、こーなるからなんです。今回の場合、地味色の「クリーム」の軽い色のかぶり程度なら許容範囲かな。
斜ふかん撮影の敷き色は、できだけ彩度が低い淡い色が好ましいわけですね。とりわけ、初心者の人には「白」、もしくは「グレー」「黒」の無彩色背景を使うようにオススメしております。(黒は別の意味で難しいですけど、)
※なお今回の条件では、俯角が浅くなればなるほど、敷き色のかぶり面積が広がります。
色背景のかぶりは劇的に軽減されたことが分かります。
色かぶりに最もシビアな球体という悪条件では「軽減」ですが、
背景色を受ける面がない形状の被写体であれば、ハデ色背景でも色かぶりしない撮影が可能 なはず!
ご覧の通り、色かぶりが全くない写真 に仕上がりました。(ACプラグの金属部にチロっとかぶりがあるけど不問にしてね)
被写体の形状にもよりますが、
真俯瞰撮影ならハデ色背景も使える!
といっても差し支えないとおもいます。
関連Blog記事:【プロ㊙︎撮影技!】被写体の「かさ上げ」で影に高級感をもたせる
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
→https://www.facebook.com/panproduct









美しい光の















