ぽちゃんトマト写真撮影


SONY α9(1/4000sec ISO3200) + LEICA ELMAR65mm(f8)

先日の「商品を水に落とす動画撮影」の水槽セットがそのまま残っていたので、プチトマトを5個落とす写真撮影に挑みました。

で、まぁ、成果物がこれ。α9の高速連続撮影(20コマ/秒)で、10テイクほどで、いい感じのこれが撮れたというわけ。

トライアンドエラーで落とす高さを調整しつつ、って感じです。もちろん、他にもまぁまぁ良いのもあるのですが、スプラッシュ感が一番良いの一枚だけをお見せしています。ヘタが良い仕事をしていますよね。

ライティングセットも、先日の動画撮影 と全く同じ。
動画撮影では細かい問題が発生して苦労しましたが、秒20コマ撮れるカメラがあれば、この写真撮影はホントに簡単。10回ほどやれば、アタリを引くことができるでしょう。

OKカットの前後を含めて、11枚の写真をつなげると、こぉ。(動かない場合は、画像をクリック!)つまり、0.5秒の出来事の記録ってわけですね。

やっぱさー、瞬間だけを切り取る写真撮影は簡単なわけですよぉ、動画に比べてね。。30分ほどで、このレベルの写真は撮れちゃうわけですから。やっぱお仕事レベルの動画は、それなりに難しいってわけなのです。日々精進あるのみですね。。

 高演色LED電球 Sh50Pro-S

50cmソフトボックス(E26ソケット一体型折畳式)

↑これらにスタンドを合わせたキットが、↓これ!

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: LEDライト機材, 中居中也が撮った写真・動画, プロ用LED照明機材, 商品撮影初心者向けLED | コメントする

ATOM Cam Swingが偶然捉えた衝撃の窃盗現場!(笑)


すみませんすみません。
ここんとこの疲れが溜まってきちゃったんで、
僭越ながら本日のブログはサボらさせていただきます。

先日、公開された価格.comマガジンの「ネットワークカメラで親を見守る」という記事内でもお見せしている動画の一つを、本ブログにも張ってみていただこうという、、2次使用的なことで、今日のブログをやりきろうとしておるわけなのであります。つまり、ズルですな。本ブログでの告知記事

とにかく、今日はこの3分尺の、くだらなすぎるドキュメント動画をみていただくしかありません。。
ゴメンね、ゴメンね〜。。です。。

モノタリナイ人は↓本編を見てね。。

あかーん!!こんな記事書いていても商品はなーんも売れん!!!できればショップも見ていっておくんなまし。↓

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: 【スチールカメラマンの動画修行】 | コメントする

商品を水に落とす動画撮影


昨日の事務所での撮影 の話の続きです。(今日は終日動画編集でした)

昨日の撮影の最後は、水を張った水槽の中に商品を落とす動画撮影でした。「スプラッシュ感」、いや、この場合「ぽちゃん感」というべきでしょうか、、とにかく、みずみずしさイメージが訴求ポイントです。

カメラは、ソニーα7RIVFHDの120fps で挑みます。

水槽の裏側に 乳白アクリル板 を立てての、透過光 をメインの光とします。
この場合、トレペやユポでは、きれいにできません。3mm厚以上の乳白アクリル板が必須となります。(フィルム時代に使っていた HCL のライトボックスのパーツを使いました)

バックライトだけじゃ、ほぼシルエットにしかならないので、トップライトも設置します。

この被写体を水に落としたら、どういう動きをするのか? それがわからないまま撮影をスタートします。最初の投入。

ドボン。

瓶に入っているものなので重いのか、思ってたより落ちるのが遥かに速い、速すぎます。
薄々、どうかなと思っていた120fps。やっぱり足りません。もっとハイスピードが必要です。とはいえ、このα7R4ではこれが限界。さて、どーするか?

撮影機を、FHD240fpsで撮れるiPhoneX に変更します。
撮影機を、FHD240fpsで撮れるiPhoneX に変更します。いちお、最初から考えてはおりました。映像品質的な問題はあるでしょうけど、240fpsが撮れるということが重要なこと。ちゃんとしたカメラがiPhoneに負けちゃうのはなんだかなぁ、ですが、背に腹は変えられません。
お!、なかなか良い感じ。240fpsは頼りになります。

しかーし、ここでさらなる問題が。瓶が着底する振動で水槽が震えてしまい、画面が揺れてしまうという、かっこ悪いことが起こります。

不安定な丸椅子を土台にしてたせいかもしれない、と土台をちゃんとしたテーブルに変更!そして、再チャレンジ。

しかーし! 着底の振動が収まりません。むむむむむ。

ここでやっと、底にクッションが必要なことに気づきます。緩衝材の発布系板を底の大きさに切って試みてみましたが、浮力が強すぎて少しくらいの重りではおさえることはできません。

さてどーするか、浮かないクッション材とはなんぞや。。
ダメ元で、新しい雑巾を2枚重ねて水底に沈めてみました。その上から、浮き防止の文鎮を2本。。。
なんとか水底に設置ができました。
はたして、雑巾は効果があるのか!?
雑巾でもちゃんとクッションになり、見事、水槽の振動はおさえられました!(これは縮小版。本番の映像はFHD)

まぁ、こじんまりとしたセットで、このレベルのぽちゃんカットが撮れたのも、まぁまぁの成果かな。しかも、結局iPhoneだし。。

まだまだ、やってみないとわからないことが沢山あるんだなぁ、、と自分を律する経験となりました。。

 高演色LED電球 Sh50Pro-S

50cmソフトボックス(E26ソケット一体型折畳式)

↑これらにスタンドを合わせたキットが、↓これ!

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: LEDライト機材, プロ用LED照明機材 | コメントする