ソニー製カメラの水準器表記、チルトの上下黒線(限界線)は何度なのか?


ソニーのカメラ(α7R4)水平(チルト軸) に構えています。
つまり、この状態は、俯角0° です。
レベルが合うと、カメラのモニターに表示される水準器は、緑線 になります。

ここまでは、トリセツに記されいます。
※どうでもいーけど、1°も誤差があるって、今日初めて知りました。。
しかし、
このチルト限界の黒い線が何度か?ということには触れられていません。。

なので、自分で検証して調べてみました。※この黒い線の内側しか針は動かない仕組み

俯角側にチルトして、ギリのところで止めました。(オレンジ色の線)
iPhoneの簡易的な傾斜計では、21° と表示されました。(ちなみに液体式のアナログ水準器を使い、俯角0°にしてからRESETしたので、可能な限り合わせている)

ただ、あまり当てにならないし、21°という半端な数値をソニーさんが設定するはずもないはずと予想。(トリセツにあった誤差か?)

カメラを横から撮った写真で水平線を引き、フォトショ操作で線を20°傾けました。
これでみる限り、わりとぴったり。

というわけで、ソニーカメラのチルト限界線は20° という結論に至りました。ただこれは、公式な数値ではありませんので、堂々と人に言いふらさないようにしましょう。。

てか、この数値がわかってなに?って話ではあるんだけどね。

※撮影技術伝承のために、精密に俯角90°まで測れるようにしてほしいですよぉ。
そーなったら、かなり意味がでてきます。
あかーん!!こんな記事書いていても商品はなーんも売れん!!!できればショップも見ていっておくんなまし。↓

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: カメラ&レンズ, ソニー α9 & α7 & α7R & α7R II & α7R IV & RX0 | 2件のコメント

【必見!】透過ボトル撮影、黒の写しこみテク!


透過しているボトル飲料キリヌキ写真 です。
AとBを比べてみると、なんだか Bが締まって見えるでしょ!?
そして、立体感も増しているよう。。

実は、AとB、基本ライティングは全く同じ。
少しだけ..変えたところがあります。さて、いったい、何を変えたのか?

キリヌキ前の状態がこれ!
ズバリ、これが答えです。

ん? どーゆー状況?? まだ意味が把握できない。。

わからない人のために、
セットの引き絵を見てもらいましょう。

だいたいの状況はわかっていただけたのでは?
ん?まだわからないって?

トップライトを外して、よく見えるようにしました。
被写体の白床の写りを、ギリギリまで「黒」で攻めて無くしてます。
また、被写体の後方(← これ大事) に黒筒を立てて、ビンのエッジに黒を写し込んでいるわけです。
※黒は筒じゃなくても良いんだけど、円筒だと自立するから便利なのだ!
で、これがキリヌキとトリミング前の写真。

輪郭に黒を写し込むと、エッジが立つのでカッコ良くなる というわけ。
被写体に黒を被せちゃうと、エッジが溶け込み、キリヌキができなくなるから、
エッジ外の白は必ず残すことがポイント。

ブツ撮りをやってるカメラマンなら、フツーは知ってる技法です。フィルム時代から、切り抜き写真の黒攻めは常識レベルだったかも。プロの撮るキリヌキボトル写真は、なんか違うよなぁ…って思ってたアナタ!謎が解けたんじゃないですか??

※これは仕事じゃないので、そんなに繊細に黒攻めをやったわけではありません。お仕事だったら、もーちょいシビアに頑張ります。という、言い訳もいっとかんとね。。

 26cm横棒 (50cmソフトボックス用)

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: LEDライト機材, 【ブツ撮りの基本】(EC事業者様必見!), プロ用LED照明機材, 商品撮影初心者向けLED | コメントする

美しい光の撮影照明キットの雑すぎる30秒動画w(素材は高画素写真)


13枚の写真だけで 美しい撮影照明キット の概略を説明するための30秒の動画を作ってみたわけさー。(音はありません)

でも、、30秒で詰め込むって大変なのは分かるけど、
驚くほど雑すぎる仕上がり。。

実は、現在中居は、お仕事の動画編集であっぷあっぷしておりまして、ブログ記事は簡単に、、とおもって、写真だけで動画を作ってやり過ごしてやれ〜。という、感じで作ったわけなので、雑にもなるわけさ〜。

ところが、こんな雑な動画でも編集に結構手間がかかって、かなりの時間を使ってしまう。。という本末転倒な事になったのさ〜。

写真の全図としては全てこれ。ここからトリミングしたやつを使ったわけなのね。ズボラするときに6100万画素の高画素写真は役に立つわけさ〜。(結果、サボれんかったけどな…)

まぁ、皆さんGW中だし、こんなヘボブログを見てる時間ないとおもうし、
今日はこれでご勘弁。。。

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: LEDライト機材, プロ用LED照明機材, 商品撮影初心者向けLED | コメントする