「ライカ テリート200mm」で「真上」を狙う試み。( おまけ:オールドレンズのフード効果 )


おっと! 三脚につけられたカメラのレンズが真上を向いているといふ、不思議な光景。。。

↓ 今なら在庫あるよ。
1606 DIGIPOD アルミ4段三脚(雲台付)

SONY α7R2に、ライカ ビゾ用レンズ テリート200mmが付いている模様。

そして、前にブログでやった、「手づくりレンズフード工房」製の長〜いフードが装着されています。。

【手づくりレンズフード工房】ライカ テリート200mm編

レンズとカメラは、SONY Eマウントアダプター(ライカ ビゾフレックス用)で繋がれています。

1439-25viso
Sony Eマウント用マウントアダプタ【Leica Visoflex】

本日の雲台はこれを選びました。


超〜強力小型自由雲台Ball-Head”Power Black”

動きこそ滑らかではありませんが、とにかく力持ち! この程度のカメラ機材なら「よゆー」で、固定してくれます。

この三脚には、センターポールボトムにフックがあり、ウェイトがわりにカメラバッグなどを吊り下げれば、さらなる「安定固定」ができます。さらにいうと、カバンを土の地べたに置かなくていいので、カバンの底が汚れないという恩恵も受けます。

ところで、レンズを真上に向けて何を撮っていたのか、いなかったのか??

それはですね、それはですね、、、

これね!(なんじゃ?)

2017年3月17日現在の東京・白金台の「桜(ソメイヨシノ)の開花状況」の個人的調査です。(a7R2の100%抜き出し画像)

結果は、まぁ、見ての通り、惜しくもない小さな蕾状態。。。。。。。

面白くもない結果だったので、
手土産として、「手づくりレンズフード工房」製の長〜いフードの効果をつけときます。(テリート200mmの内臓フードとの比較)

ね? オールドレンズには、ちゃんとしたフード(ちゃんと機能しているフード)が必要なことがお分かりになるかと、、、

お手製ですけど、かなり役に立つんですよ。。。。。。

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: カメラ周辺機材, カメラ★カスタマイズ用品, 三脚, 悪魔の輪っか、魅惑のマウントアダプター, カメラがSONY(Eマウント・Aマウント), カメラ&レンズ, ソニー α9 & α7 & α7R & α7R II & α7R IV & RX0, ライカレンズ パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください