皆々さま、、、大変永らくお待たせ致しまし~た。
ご予約の皆さん、、ほったらかしていて、申~し訳ないです。。。
忘れていたワケではありませんからね、、、本当にやっとやっと作ってくれました。。。
※WHITE-189はまだ入荷しておりません。。ご予約の方はもう少し待ってください。
白くて白いジャンボアンブレラ、
「デカ丸アンブレラ Silky WHITE-150」登場です。
どうして白いを2回とお思いでしょうけど、間違いではありません。
一度の白だけではもったいないので、繰り返してみました。
それくらい白い!
以前、「デカ丸アンブレラ METAL-150」のご紹介をしておりますので、
知らない人は、まずはご覧ください。
関連過去記事:→デカ丸アンブレラ METAL-150:軽量ファイバー骨16本でより丸く!
で、作りはだいたい同じです。
しかし、このブログを書いてから改良点があります。
===============================
・傘芯内部にシャフトが入り、しっかりした。(その分、総重量が少し重くなりました)
・石突きがアルミ削り出しになり、超立派になった。
===============================
次にコレをご覧ください。
関連過去記事:→超~デカ丸アンブレラ:マイ・ジャンボアンブレラの夢叶う。
この時には、
「超~デカ丸アンブレラ WHITE-189」が少し入荷しました。
その WHITE-189と比べても、改良点があります。
===============================
・外布:黒と内布:白の素材が良くなった
特に白布素材がマット調の美しい純白素材になり、本当にキレイです。
※「天使のアンブレラ Silky WHITE-100」と同じ素材。
===============================
関連過去記事:→見たことのない美しさ!「天使のアンブレラ Silky WHITE-100」
本当にキレイです。ホレボレします。
百聞は一見にしかず、
どどーーんと、写真をお見せしましょう。
16本骨なので真円に近く、人物撮影のキャッチ(アイキャッチ)は、キレイな大きな円になります。
そして傘の骨も白(ファイバー製)ですから、本当にキレイなキャッチになるでしょう。
安っぽいテカテカビニール白とは違います。
マット調の純白な生地を贅沢に使っています。
ストロボの光を反射させるには、理想的な素材でしょう。
商品名を「Silky WHITE」としているのも、納得できるとおもいます。
マット調純白だから、やさしく柔らかな光になります。
できれば、カサトレをせずにそのまま使いたいものです。
光源面が大きくて、やさしい光質ですから、
皆さんが今までに見たこと無いような優雅で上品な光質かもしれません・・。
最後に、
先日発売した少し大きめのスタンダードアンブレラの
「天使のアンブレラ Silky WHITE-100」と並べてみました。
※「天使のアンブレラ」が少し影になってしまいました。天使のアンブレラさん、、ゴメンなさい。。
天使のアンブレラが手前にあるので、実際より若干大きく写っています。
ちなみに背景紙の幅は2.7mですが、はみ出てしまってます。。
何となく、大きさが分かりますかね?
【ご注意!】今回入荷分は、最高のアンブレラに仕上がっておりますが、
ロットによっては生地などの若干の仕様変更の可能性もあります。ずーと、同じ感じではない可能性も十分ございますが、その際はご了承ください。
早速、スーパーアンブレラ売場に置きました。
宜しければ、、ご覧あれ・・。










いつも楽しく拝見しております。
手持ちのアンブレラがモデリングの熱でヘロヘロになったので、Silky White 100を注文しようとしたところ「売り切れ」の文字が…嗚呼、遅かったかぁ(ーー;)
来週のカットモデル撮影で使おうと思ってたのですが、甘かったようです(泣)
やはり再入荷の予定はもうないのでしょうか(._.)
実は次期販売予定の傘自体は既に製造が完了しております。が、なぜか先のねじの径が変更されたため、従来のアルミ石突きは付かなくなりました。そのため新たにアルミ石突きを作ってもらっているところです。ご迷惑をおかけしますが、もうしばらくお待ちください。
集合写真の撮影にはデカい傘があるといいですかね?
集合写真のライティングの仕方や機材の使用例をブログでやってほしいです!
40人くらいの集合写真の場合、カメラすぐ横、両サイド、少し上に2本ストロボを設置するのが良いかと思います。(○▪️○)この時、スタンダードサイズの傘でも良いと思います。(傘は大きい方がベターですが、光量が奪われるデメリットもありますもので..)
なお、野外では風の影響で傘は使えません。(すぐ倒れます)その場合、同じくカメラ両サイドに2台ストロボ設置し、直打ちになるでしょう。(配置は同じ)
集合写真では、光源と被写体がうんと離れてしまうので、本当のことをいうとバカみたいに大きい面光源囲みが理想です。が、現実的にはそれは不可能なので、上記のやり方しかないのではないでしょうか?
機会があれば、ブログでもやろうとおもいますが、私の場合、集合写真を撮る機会がほぼないので、期待せずにお待ちくださいませ。