正月というのに、品物が入荷してきました。(マジで今日入荷!)
一眼動画の必須アイテム。可変NDのFaderNDです。
去年より77mm径のものだけ取扱いがありましたが、他の径のは扱いがありませんでした。
様々のニーズに答えるために、
77mmの他に52mm 55mm 58mm 67mm 72mm を新規取扱いにしました。
※62mmは今回見合わせ。すみません!
元々、FaderNDの77mmには、お好きな径のステップアップリングをおつけして販売しているのですが、口径の小さいレンズでは、77mmが少し大きすぎるとお思いの方も、中にはいらっしゃるでしょう。
だから、入れちゃいました!
※お得な買い方は77mmを買って、ステップアップで径を下げていくことですが・・。
Fader ND(フィーダーND)は2種類扱いがありますが、今回入荷は厚さわずか9mmの薄型タイプの「GREEN.L.Filter」のFaderです。
コレって、一眼動画じゃ必須ですよね。
明るいところで、背景をぼかしたいときにはマストアイテムでしょう。
大晦日にも、その話をしています。(使用動画有り)
→過去記事:一眼動画の必須アイテム可変ND(Fader ND)
写真撮影では、超スローシャッターを切りたいときに使います。
有名なのは、滝の水流がブレて、白糸のようにホワ~と幻想的になった写真などで使用します。
このFader NDは、リングをまわすと減光量を調整できちゃうところが凄いのです。ND 2× ND 4× ND 8×までは、余裕でこなします。
さらに、超ワイドレンズでなければ、ND400あたりまで減光できちゃったりします。
過去記事で、私はFaderNDを使って、渋谷スクランブル交差点の群衆をぶらして、ホワ~とした作例を撮っています。
→過去記事: 可変ND(Fader ND):ようこそ!超スローシャッターの世界へ・・
その性能について検証した過去記事はこちら!
→過去記事:初登場!可変ND(Fader ND)2種。開放マニア必見!
残念ながら日本では、このFader ND(フィーダー・エヌ・ディー)の存在自体を知らない人が多いです。未だ取扱っている店も少ないです。意味を知ったら欲しい人は多いと思います。
とにかく、シネマ画質のEOS動画で「滑らかな動き」と「深いぼけ味」を活かすには、マストアイテムだとおもいます。
早速、売場の棚に並べておきますね!
※GLEEN.L.FILTERのフィルター前径は謎の径になっており、フードやフィルターはつきません。
レンズキャップが付くかどうかも、怪しいです。
何卒、お手頃価格のFader NDなので、大目に見て下さい。
可変NDフィルター:GREEN.L VariableNDX は送料無料の↓↓↓Amazon店でどうぞ!↓↓↓
panproduct. x Amazon







