ダボ(ライトとスタンドをつける部品)日本は17mm、他は16mm


$有限会社パンプロダクト|デジタル撮影時代、周辺機材の最適化計画

ライトをスタンドなどに、取り付ける部分のことを、ダボといいますが、
これが厄介なことに、日本だけ他諸外国と規格が違い、ガラパゴス化しています。
日本以外の国では、ライト側がメスになっており、スタンド側がオスになっているのです。
しかも、その径が1mm違うため、日本のライトが、そのままでは入らない場合が多いのです。

日本は17mm径ダボ 他諸外国は16mm径ダボ

$有限会社パンプロダクト|デジタル撮影時代、周辺機材の最適化計画



さらに、オス・メス反対で、本当にややっこしいです。

←日本用スタンドと諸外国のスタンドのダボ部





ライト部のダボはこんな感じです。

$有限会社パンプロダクト|デジタル撮影時代、周辺機材の最適化計画

オスメス逆なのが、分かりますよね。

$有限会社パンプロダクト|デジタル撮影時代、周辺機材の最適化計画

装着すると、こうなります。
ここで問題になってくるのが、外国用(外国製)の機材と日本用のライト(ストロボなど)を取り付けるときに、問題がおきます。オス+オスでは当然、装着することはできませんが、
ダボを装着するメス穴がある機材でも、日本用のライトは17mm径の為、次のようなことがおこります。

$有限会社パンプロダクト|デジタル撮影時代、周辺機材の最適化計画

1mmの差で、悔しいですよね。
つまり、外国製品の機材を購入するときは、この点を注意してください。
で、外国用ー日本用を混同させて、使用するときは以下のように、工夫をしなくてはいけません。

$有限会社パンプロダクト|デジタル撮影時代、周辺機材の最適化計画



外国用スタンドを、日本用のライトにつける時には、16mmメス→17mmメスの変換するアダプタが必要になってきます。
「16mm 17mm 変換」で検索すると、ヒットすると思います。





逆に、外国用ライトは、メスダボになっているので、日本用スタンドには、スピゴットという16mm+16mm径のダボが必要になってきます。

$有限会社パンプロダクト|デジタル撮影時代、周辺機材の最適化計画

日本用のスタンドは、17mm径の穴があいているので、本当は1mm程度、合っていないのですが、とりあえず入り、止まります。
上部写真のスピゴットは、真鍮製なので少し重めです。軽いライトを装着する程度であれば、
この真鍮製のスピゴットはオーバースペックでしょう。
で、最近良いものを見つけました。

$有限会社パンプロダクト|デジタル撮影時代、周辺機材の最適化計画

アルミ製ダボです。重さがわずか20gしかなく、3個合わせても、真鍮製ダボの方が重いです。
機材の軽量化が望まれる時代にピッタリですよね。

ねじを回すと、中では1/4インチねじのオス・メスで繋がっています。
以前、1/4インチねじのことをお話しましたが、
1/4インチねじは、ほとんどのカメラ用品で採用されている規格なので、利用価値は無限に広がるでしょう。

過去記事→1/4インチねじ:機材の固定にひと工夫

簡単に説明すると、このアルミダボの1/4インチねじのオス部を、カメラにつけると、ライトスタンドに取り付けることができるのです。(雲台がないから、角度は固定ですが・・)
カメラバックに2個程入れておくと、役に立つアイテムですよ。(しかも2個でも40g!)



“ダボ類”が気になるので見にいく!

カテゴリー: 接続系機材の世界, ダボ・スピゴット類 パーマリンク

2 Responses to ダボ(ライトとスタンドをつける部品)日本は17mm、他は16mm

  1. TAKESHI SUZUKI のコメント:

    大変勉強になりました。
    ちなみに、この音響用のダボは英語では何て言うのでしょうか?
    分かるようでしたら教えて頂けると助かります。

    • 中居 中也 のコメント:

      ダボはドイツ語らしいのですが、duberと書くそうです。ネットで出てきましたが、英語ではdowelらしいです

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください