おっと、こりゃ何だ〜〜!?
その正体は!Nikon-FのGレンズ(最近のNikon-Fレンズは、絞りリングがないのだー)対応!つまり絞りコントロールがついた、 Nikon-EOSマウントアダプターなのだ!!このプラ製の棒を動かせば、絞りを調整することができるのね・・。なるほどなるほど、そりゃ便利!(てか、絞りが動かせんと困る・・)
絞り操り棒は、ねじ込みの着脱式。不要なときは、すぐに外せます。(プラ製だから折らないでねー!)
もちろん、Gレンズ以外のNIkon-Fレンズでも使えます。どーでもいいけど、EOSに青く輝く輪っかって、なんだかカスタマイズしてる感がアリアリでちょっといーかも。。。エンスーな感じですナ。。
お次は、YASHIKA / CONTAX(ヤシコン)レンズをEOSで使えるアダプター。。。。おーー、憧れのツァイスレンズがボクチンのEOSで使えちゃうのねぇ・・。夢のようかもかも。ヤシコンのレンズは、ライカ-Rレンズより、中古価格がチト安いからハードルが低くていーかもかも。。
あいにく、CONTAX(ヤシコン)のレンズは持ってないから、装着図は無し・・・。
というわけで、早速売り出しませ〜!キャノ坊の皆様、、よろしければ・・・。
《高精度》NikonF(Gレンズ対応)- EOSマウントアダプター
《高精度》YASHIKCA / CONTAX – EOSマウントアダプター
【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct
→https://www.facebook.com/panproduct
Y/C EOS マウントアダプターですが、5D等フルサイズ機で使用する際は、既存の他社製とおなじく、レンズ側の後玉周辺の突起を削らないといけないのは、この製品も同じですよね?
改造無しで使える夢のような製品は、カメラ側の構造上あり得ないか...
フランジは変わりないので、同じでしょうねぇ、特に短いレンズは後玉削りは必要でしょうね。
YASHIKA / CONTAX(ヤシコン)レンズをEOSで使えるアダプターはヤシコンレンズで制約あるのでしょうか?上記、質問で後玉削る云々・・・とあるのでどうなのかなと。因みに当方使用レンズがヤシコンレンズで18mm、60mm、135mm、200mmなどです。
追伸 当方の使用機種はEOS 5Dmk2です。
18mm以外は大丈夫でしょう。だけど、18mmは、後玉の突出量が分からないので、「わかりません」というお答えとさせていただきます。(申し訳ございません..)
ありがとうございます。