その中でも「サッポロ一番塩らーめん」が、一番飽きないのではないかと、個人的にはおもいます。まぁ、子供、我が家では、給食のない土曜日のお昼によく出てきました。子供の頃はこればっかだったので、醤油味にあこがれていましたが、今ではこの「塩」一択になったおります。親の言うことは聞いたほうが良いということが年齢を重ねると分かってくるもんですね。
「サッポロ一番塩らーめん」を食べた回数では、たいていの人に負けたことないと思う私が考えた、おいしいと思っているレシピをお伝えしたいとおもいます。
・ サッポロ一番塩らーめん
・ 大量のキャベツ(1/8玉くらい)
・ バター
 ・ すりおろしニンニク(半片)※チューブじゃないやつ
 ・ 辛味(今回は ヤンニンジャン)
 ・ ゆで卵
 ・ ロースハム 1枚(油を敷いたフライパンで軽く焼いたもの)
 ・ 黒豆もやし(ブラックマッペ)※別ゆで、沸騰湯に入れて再沸騰したくらい(湯通し)の軽ゆでしたもの
※重要度が高い順に表記
キャベツは具としてもおいしいですが、むしろ、麺と同ゆでのダシと考えましょう。水にカットした大量のキャベツを入れて中火でゆでます。
サッポロ一番袋裏に書かれたレシピには「500ml」となっていますが、「大量のキャベツ」を入れので、550-600mlの水が適だとおもいます。
 ※余裕がある場合、昆布出汁水から作るとさらに美味しくなります
バターの代用としてラードでも可。でもマーガリンは不可。辛味は一味でもラー油でもOK。「すりおろしにんにく」はできれば、フレッシュな本物が良いです。(チューブじゃないヤツ)
丼にお汁だけをいれて、ハシで撹拌します。その後、麺も投入。そして、軽く混ぜ合わせます。
ゆで卵・焼いたロースハム・別茹黒もやし・青ねぎを添えて、最後に付属切り胡麻をふりかけたら出来上がり。
日によって、味にバラつきはありますが、それでも飽きません。
大切なことは、「キャベツ」は、絶対「はしょらない」こと。じつは味の決め手でもありますから。
 の次は、バター・にんにく・辛味、もあったほうがよい。(← 自分的にはマスト)
卵、ハム(叉焼なら尚良し)、もやし、ねぎ、はあったほうがベターってニュアンスです。
【調理を始める前にやるべきこと】
これで食後のフィニッシュも完璧となります。
えと、私、料理の専門家じゃないので、エラソーなこというつもりはございませんが、この記事どおりに作ると間違いなく美味しいとおもうので、お伝えした次第であります。。。。
→https://www.facebook.com/panproduct














 
 




 Mark II Artist's Viewfinder
Mark II Artist's Viewfinder