高尾で撮影あり、例のざっくりバッグが役に立ちました


昨日は撮影のため、11時に高尾に来ました。
高尾に来るのは一年ぶりかな。

まずは仕事の前に腹ごしらえ、

高尾駅近くの昼食は、
近年では、この店 一択って感じ。

調べてみると、去年も来てたみたい。

ハンバーグ・ランチ(ライス大盛り)をオーダーする。
てか、忘れていたけど、去年もハンバーグ 頼んでいたみたいだし、(去年より100円↑ それでもまだなおコスパ良し..)

だーーー!ライス大盛りは地雷だった!!

忘れてました、この店デカ盛り店で、おかずのボリュームが半端ないことを..
なのに、仕事前にライス大盛りにするなんて、自殺行為です。。

少なくとも1.5合はあるこの「デカ盛りごはん」、
このあと根性で完食しました。(ただお腹いっぱいで苦しむことになる…)

本題はここから、
撮影内容は、グラウンドを使う運動部の練習風景です。

広いグラウンド移動がある撮影なので、

本日の機材は、このカバンで中央線で持ってきました。
バッグ<2>は、例のPボードで作ったインナーケースを入れた、IKEAのキャリーバッグS。柄は違いますがサイズは同じです。

で、バッグ<1>は、IKEA キャリーバッグM
ちょうど良さげの大きさのダンボール箱を中野の島忠で購入。それをインナーとして使用しています。

バッグ<1>にバッグ<2>を入れられる設計。

バッグ<1>は、ストック用。
バッグ<2>は、その時使う機材だけを入れて、広いグラウンドでも機動性を発揮する、という目論見です。(バッグ<1>は、ベースキャンプにおいておく)
例のシステムレンズケース のおかげで、現場作業でカバンの中がガチャガチャになるがちなレンズを最低限な保護をしてくれます。レンズケースだけでも、地べたの置けるのは、助かりますよね。

このPボードのインナーケースとレンズケース、改良の余地があるものの、おおむね良いんじゃないかなぁ。。という感想です。

というわけで、昨日の高尾での撮影も無事終わり、
17:30高尾発の中央線に特快に乗り、19時に友人と待ち合わせの六本木に向かうのでした。。
※この大荷物、一旦、中野のWマンションに置いていきたかったんだけど、19時じゃ間に合わない。。

facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: 機材ケース パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください