今日は、RAW現像ソフトCaptureOne Pro 21 のお話。なので、ビギナー様には何を言ってるのか理解不能な話だとおもいます。(頭痛くなってきたら、すぐさま本記事をスキップしてください)
私中居はRAW現像でAdobeは使いません。CaptureOneと比べて、もったりした仕上がりになってしまうのがどーしても許せないからです。
現在、CaptureOneProのバージョンは「21」。20くらいから、進化のスピードが早くなったようにも感じます。
TOPモノクロ写真は、CaptureOnePro21の様々なコマンドで仕上げたモノ。実はこれ、かなり高度なテクニックを使っており、ふわふわ白と黒セータの生地をどちらもいい感じに見せております。
黒いニットのセータに、フワフワのフェークファーのベストと、コントラストMAXなコーディネート。。通常の明るさの調整だけではうまくいきません。
私中居はRAW現像でAdobeは使いません。CaptureOneと比べて、もったりした仕上がりになってしまうのがどーしても許せないからです。
現在、CaptureOneProのバージョンは「21」。20くらいから、進化のスピードが早くなったようにも感じます。
TOPモノクロ写真は、CaptureOnePro21の様々なコマンドで仕上げたモノ。実はこれ、かなり高度なテクニックを使っており、ふわふわ白と黒セータの生地をどちらもいい感じに見せております。
黒いニットのセータに、フワフワのフェークファーのベストと、コントラストMAXなコーディネート。。通常の明るさの調整だけではうまくいきません。
これが適性に明るくして調整しただけの写真。ご覧の通り、白がすっ飛び、ファーのフワフワが見えなくなってしまいます。(しかも、見えない黒があるのに黒の締まりが悪い) ね??簡単じゃないでしょ!?
というわけで、TOP写真はどーやってCaptureOneで調整されたのか!?を、簡単な解説とともに、だらだらとお見せいたします。
というわけで、TOP写真はどーやってCaptureOneで調整されたのか!?を、簡単な解説とともに、だらだらとお見せいたします。
使うコマンドは「露出」「ハイダイナミックレンジ」「ブラック&ホワイト」の3つ。
(左→右→下と進めていく。なお、分かりやすいように3つのパレットはまとめている)
白が多くあるため、やや暗めの露出で撮影。
「ブラック&ホワイト」を「有効」にして、モノクロ化する。
(左→右→下と進めていく。なお、分かりやすいように3つのパレットはまとめている)
白が多くあるため、やや暗めの露出で撮影。
「ブラック&ホワイト」を「有効」にして、モノクロ化する。
「ブラック&ホワイト」の「感色性」を「レッド = 80」にして、肌色を明るくした。
「イエロー = 50」するとさらに肌色が明るくなる。(肌色に少しコントラストがつく)
全体のバランスをみて、全体がやや明るいと感じたため、
最後の仕上げとして、「露出」に戻り、「明るさ」を「0.9 → 0.8」に変更して完成。
「イエロー = 50」するとさらに肌色が明るくなる。(肌色に少しコントラストがつく)
全体のバランスをみて、全体がやや明るいと感じたため、
最後の仕上げとして、「露出」に戻り、「明るさ」を「0.9 → 0.8」に変更して完成。
次に「露出」の「明るさ = 0.9(EV)」にして、全体を明るく調整した。
そして「ハイダイナミックレンジ」「ハイライト = ー70」にすると、明るい部分(白色)だけを、暗くすることができる。
そして「ハイダイナミックレンジ」「ハイライト = ー70」にすると、明るい部分(白色)だけを、暗くすることができる。
同じく「ハイダイナミックレンジ」「シャドー = 40」にして、暗い部分(黒色)だけを明るくした。
次に、最近のCaptureOneから搭載された新機能「ハイダイナミックレンジ(ホワイト)」。
「ハイダイナミックレンジ」「ホワイト = 80」にすると、先ほど「ハイライト」で暗くした部分の「特に白い部分」だけ、明るくすることができる。その結果、明るい部分だけにコントラストが生まれため、ファーの艶感が増したように感じる。
次に、最近のCaptureOneから搭載された新機能「ハイダイナミックレンジ(ホワイト)」。
「ハイダイナミックレンジ」「ホワイト = 80」にすると、先ほど「ハイライト」で暗くした部分の「特に白い部分」だけ、明るくすることができる。その結果、明るい部分だけにコントラストが生まれため、ファーの艶感が増したように感じる。
新機能「ハイダイナミックレンジ」「ブラック = ー40」で、シャドー部の特に黒い部分だけを黒くした。(黒がより黒いと、よりシャープにみえる)
ってな具合で、TOPのファインなモノクロ写真ができたというわけです。
で、これが正解かどうかってのは作者が決めるだけの話なので、ご自分の好きなようにコントロールして良いとおもいます。
ちなみにコマンドの順番は仕上がりに関係ないので、やりやすい順番で良しです。
で、これが正解かどうかってのは作者が決めるだけの話なので、ご自分の好きなようにコントロールして良いとおもいます。
ちなみにコマンドの順番は仕上がりに関係ないので、やりやすい順番で良しです。
最後に、このまま「ブラック&ホワイト」の「有効」のチェックを外してカラー化してみました。(露出が少し暗かったので、少し明るくはした)
良質な諧調のモノクロ写真をカラー化しても、基本的な諧調に差があまりないため、そのまま、ファインなカラー写真になるということです。
逆からみると、モノクロで上手にコントロールできたら、カラー写真も自ずと上手になるってことかもしれませんよね。(1983〜1996頃まで、バライタでモノクロばっかやっていたので、鍛えられたのかも..)
良質な諧調のモノクロ写真をカラー化しても、基本的な諧調に差があまりないため、そのまま、ファインなカラー写真になるということです。
逆からみると、モノクロで上手にコントロールできたら、カラー写真も自ずと上手になるってことかもしれませんよね。(1983〜1996頃まで、バライタでモノクロばっかやっていたので、鍛えられたのかも..)
あかーん!!こんな記事書いていても商品はなーんも売れん!!!できればショップも見ていっておくんなまし。↓
【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct
→https://www.facebook.com/panproduct
↓ 緊急事態宣言発令中ということを考慮して配信を自粛ちぅ。(読者様の心理的ストレス軽減のため)