今日は中野で学園祭動画撮影、累積疲労で困憊中..



昨日の疲れ を引きずったまま、朝は容赦なく訪れる。
7時半ごろ、経由地の新宿駅で「あずさ3号」を見かけた。

うーん、またまた、おしい。

今年の6月に「あずさ1号」を新宿駅で見かけたことはすでにお伝え済み。(朝7時頃)
2号は存在するのか?(正直興味はそれほどないので、調べてもいない)


中野の現場に到着したのが、8時前。。
2日続くと、やはりきつい。


公園でレイコー(アイスコーヒーのこと)を飲んで、心の準備を整える。


朝一からは、学園祭のオープニング動画撮影。
ここから休みなく、、、


14時頃まで、各催しモノの撮影が休みなく続く。(頑張らないと1日で終わらない..)
メインの撮影機は、VLOGCAM ZV-E10 と Qoocam8K(全天球カメラ) 。PCMレコーダーも使い、音を補う。

昨日の温泉の影響もあるらしく、
撮影が終わったら累積疲労で困憊。。。。体がだるくて仕方ない。

ただ、本当の戦いは始まってはいない。
明日から20数本の動画編集作業という試練が待ち受けている。(急ぎアップ)

今夜、編集の準備として、Qoocam8Kのステッチング処理をM1 MacBook Air でやらせるつもり。明日の朝までに終わるかどうか、微妙だとおもう。(8Kステッチングはすごーい時間がかかる)

その後、
ステッチング処理済みの素材をpremiereProでリフレーム編集するのだが、8K素材は重くて思うようには動かない。
ここらへんが、今回の試練の山場だと考える。

あかーん!!こんな記事書いていても商品はなーんも売れん!!!できればショップも見ていっておくんなまし。↓
shop-top



nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・

facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: 特別番外編 | コメントする

ドーンとまとめてスピード撤収(ついでに山梨紀行)



というわけで、今日はちと早めの7時。
トランクに、機材を詰めたでっかいリモワを積み込みます。


スグ近くから首都高速に入ります。


都心環状線、空いてますな。


新宿線を経て、中央高速を走ります。


9時頃、一軒目の山梨県の現場に到着。30分弱で撮影完了。
※今日はこのパートのことは、深く掘り下げません。ま、いずれ、お伝えします。

この後、更に中央高速を進み甲府盆地の勝沼を超えたあたりに到着。本日の2件目の現場界隈です。

このとき、正午12時。ここでちょっとした問題が。。
2件目のアポの時間が14時。2時間くらい時間を潰さなきゃいけません。しかし、あたりにファミレスや喫茶店は皆無。。さて、どーするか?


そんなわけで、近くにあった甲府盆地を見渡せる山の上に露天の温泉があったので、入ってみました。


お湯に使ったのは10分か、せいぜい15分の短い時間。
お湯は大変、ぬるぅございました。

13時頃には、この温泉を後にするわけですが、、なんだか、喉が乾いて仕方ありません。山を降りたところにあったコンビニでポカリを買います。(小銭がなかったので、そこいらにある自販機が使えなかった)

アルカリ泉ということで油断してました。。
入ったあとがポカポカ身体が熱くなってくるんです。
30度を超える夏日というのに..無駄に汗だくになりました。

※青森県の酸ヶ湯 ほどではないが、あとからポカポカ力はかなり強力。


その後、汗だくになりながら、、


2件目の撮影を完了。14時半くらいかな。

で、実はここまでの話はおまけ話。
次からが今日の本題ね。


でっかい入れものに、ざっくり機材を入れると、セットを組むのはスピーディー。細々分けてるのは、実は非能率だったりするのです。

しかーも、撤収は更にスピーディー!
ガサっとほりこむ。


ザックリ押し込んで閉める。


とにかく、ガサっとほりこむ。


押し込んで閉める。


フタさえ閉まったら、こっちのもの!
パッケージ完了。


あとは、あいさつをして、
転がして、、


トランクに詰めたら、撤収が全て完了!
絶対、この方法は早いです。

※カメラ機材はインナーケースに入れてちゃんと別保護しています。


そして、帰路につくわけですが、温泉の効能なんでしょうけど、帰りの高速で眠くなってしまい、途中のPAで少し昼寝をしてしまう中居なのでありました。。

※実は、明日は朝から別仕事の動画撮影があるので、ちょっとハードなのであります。。
22時になっても、身体がポカポカしてるけど、、大丈夫かな。。

あかーん!!こんな記事書いていても商品はなーんも売れん!!!できればショップも見ていっておくんなまし。↓
shop-top



nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・

facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: 特別番外編 | コメントする

明日の撮影の準備品、ドーンとまとめて運ぶのが吉と考えた



明日、写真撮影の仕事が入ったのでその準備で、持っていくカメラ機材を揃えてみました。

料理の撮影だけなので、レンズもこんなもんでいいかなぁ..と考えました。


いつも使っているカメラが被写体になったので、iPhone13miniで撮りました。(TOP写真はこの写真をクロップしたもの)

で、この写り込んでる照明機材、美しい光の撮影照明キット×2 ですが、
実はこれが、明日の撮影の照明機材。2灯使うつもりです。


電車移動の場合は、カメラ機材と長ものも含めた照明機材を別パッケージングにして、最小な感じで持って行くところですが、明日は車移動。なので、ワンパッケージでまとめて運べる方が効率が良いと考えました。

だから、少しツーマッチな感じはしますが、でかいリモワに全部詰め込む感じです。(だから隙間にあんこが必要)

明日の現場は狭い場所ではありません。幸いリモワを広げるスペースが十分確保できます。だったら、ドーンとまとめてのパッケージの方が、素早いセット設置と撤収ができるという目論見です。※LED電球は予備も含む。(使用により口金が凹んでいるものもあるため)


車に積み込んでしまえば、駐車場から現場まで移動するだけ。
だから、大きくてもワンパッケージが良いとおもうんです。

明日は朝早いので、今日はこのへんで…。
※実は入れ物を考えるのが面倒という理由もあるのでありました。。。


 26cm横棒 (50cmソフトボックス用)

shop-top



nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・

facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: 特別番外編 | コメントする