【ライトスタンドの選び方のポイント】&「折りたためて軽いライトスタンド」のカッコイイ開閉GIF


このGIFが動かない方は → コチラ!

なんだか、妙にカッコイイぞー!

月面着陸船を彷彿とさせるドラマチックでクールな動き。ライトスタンドの開閉だけなのに、、意味もなく欲しくなってしまいます。。

折りたためて軽いライトスタンド が、どんなものなのかを、知らない人に、わかりやすく伝えるために、このアニメーションを作成した次第です。。

地味な撮影、地味な作業の積み重ねで、こーゆーのができるのですが、皆さんが思っているより大変です。 どーやって撮ったかわからないでしょ? 様々な仕掛けの複合と細やかな調整で、このようなGIFアニメーションができるわけです。

最近「GIF職人」として、まじでお金が取れるレベルになってきたと、自分でもおもいます。
なので、「GIF制作依頼」もお受けしますよ。マジで。。
ご希望の場合、パンプロダクトの中居まで、ご連絡してくださいね。

無駄話はさておき..

ライトスタンドを選ぶとき、どこまで高くあがるのか?(最高高) を気にされる方は、まぁまぁいらっしゃるとおもいます。

しかしながら どこまで低くできるのか?(最低高) を気にされる方は少ないようにおもいます。

「人物撮影」において「最高高」は、人の身長より少し上「1.8〜1.9m」上がれば十分なことがほとんどです。「物撮り」では床(地面)に被写体を置いて撮ることも多く、そのときに、この「最低高」が重要となってきます。

例えば、ストロボなど照明機材の高さが「1mより低くならないスタンド」では、床置きの撮影はキツいことが多いです。だって、光をブツに寄せたいですもん。(プロの方ならこの経験あるでしょ?)

※最低高が1mを超えるものは避けたほうがいいとおもいます
※最低高のスペックが記されていないものは論外です。(重要情報ですよ)

「折りたためて軽いライトスタンド」の
「安定的最低高(センターパイプを少し浮かした状態)」が「60cm」と低いので、快適に「床置物撮り」をこなせます!

※センターパイプを地べたまでつけると「53cm」まで下げることが可能(ホントの最低高は53cmということ)

そして「安定的最高高」も「195cm」と、人物撮影でも十分な高さにもなります。
※脚をもっとすぼめれば、もう少し高くなりますが、安定的という観点から考えると195cmまでで使うほうがよいでしょう。

「弊社取扱スタンド」のすべてが「樹脂製ノブ」の特殊な構造です。

一般的なスタンドは、ノブ(止めねじ)が「鉄製ねじ」で、無理やり締め付けている構造なので、錆びて硬くなったり、締め付けすぎて「ねじ切り」しちゃったり、「ねじナメ」で空転して締まらなくなったり、スタンドのパイプ部を歪めて動きにくくなったり、、そのような覚え皆さんにもあるとおもいます。

弊社取扱スタンドは、そんなダサいことは起こったりしません!

だって、見て分かる通り、樹脂製で賢い構造ですもん..。そのうえ、締め付け部品が樹脂製のおかげで「軽量化」という恩恵を与えているわけですから…一石二鳥! 賢い人は賢いスタンドを選ぶべきではないかとおもいます。。
※弊社取扱スタンドの種類によっては「樹脂製ノブ」の形状が異なります。が、
真ん中の出っ張りで押して固定するという仕組み(基本構造)は、全て同じです。


折りたためて軽い ライトスタンド 52-195

↑ 販売ページを全面リニューアルしました!もちろん、より分かりやすくね。

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: スタジオ撮影用品, 照明周辺機材 | コメントする

「美しい光の撮影照明キット 折りスタ バージョン(臨時)」販売開始!


えーーー、「軽スタ」の在庫がなくなり、やむなく「美しい光の撮影照明キット」の販売を停止していたのですが、

「軽スタ」の次期再入荷がいつになるか分からない状況の中、「美しい光の撮影照明キット」の再販売の問い合わせが数件きましたもので、

キットのスタンドを「 折りたためて軽いライトスタンド 」に差し替えて、臨時的ではありますが「美しい光の撮影照明キット 折りスタ バージョン 」を販売することになりました!!

デメリットとしては、

・少しだけ価格が高くなる(単体スタンドの価格差があるため)
・200gほど重くなる(といっても、全然軽いんだけどね..)
・極めて使いよい「軽スタ」に比べて、使い勝手は少しだけ落ちる(使いにくいほどではない..)

でも、メリットもあります。

・最低高が低くなった!(これは機能的に大きい!)
・持ち運び時最長機材が「53cm」と短くなり、キット全部が普通のカバンに入る可能性が高くなる!

何れにしても機能的には、
差は全くないどころか、より低くできるところにメリットさえあります。(地べたに置き撮りの場合、圧倒的に有利!)

↑ このGIFが動かない人は、コチラ!

ただ「折りスタ」の弱点でもある、脆い先端ねじが使えないため、TOPライト用オプションの機材を一つ追加せざるおえません。

このため「折りスタ バージョン」用のオプション「ダボ・変換付 フレキシ棒20」も緊急追加しました。

折りスタの弱点「脆い先端ねじ」を使わずに、ソフトボックスのTOPライトができるようになりましたので、機能面の不備は完全になくなりました。

さぁ皆さん、いよいよ春になります。
美しい光で、美しい写真をめざしましょう!

尚「折りスタ バージョン」の説明は、下記「販売ページ」の「最下部」の「赤い枠」をごらんくださいね。


美しい光の撮影照明キット
折りスタ バージョン(臨時)

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: LEDライト機材, プロ用LED照明機材, 商品撮影初心者向けLED | コメントする

Leica R LENS ⇒ Nikon Fマウント(改造パーツ)の 高精度の壺(粗悪品の見分け方)


2011年(おおよそ7年前)から弊社で取り扱いのある「Leica R LENS ⇒ Nikon Fマウント(改造パーツ)」ですが、信頼できる中国の工場で作られています。この工場は、かつてはフィルムカメラも作っていたようでして、レンズのことなどもよく理解しています。なので、この信頼できる工場で生産されたものだけを弊社では取り扱うことにしています。

以前、代理店が間違って「別の改造マウント」を送ってきまして、危うく販売してしまいそうになりました。その「別の改造マウント」は、よく見ると「Nikon純正マウント」にはあるべき「極薄の溝」がありませんでした。なにより、ニコン純正のレンズリアキャップを装着すると「スカスカ」で、ちゃんと、止まりませんでした。それは「精度が極めて悪い粗悪品」と推測されます..。

この手のものは、ちょっと見ただけじゃ、粗悪かどうか分かりません。ましてやWEB通販ともなると、小さい写真しかなかったりしますから、もっと分からないものですよね。

なので、今回、そのあたりの細かいことが、なるべくわかるように、薄い角度で暗めに撮ってみたしだいです。(TOP写真)

NikonD3 から、このマウントを使い始めて早9年。ちなみに私は仕事において、ほぼ「ライカ-Rレンズ」しか使いません。今では私の ライカ-Rレンズ8本に増殖し、全て ニコン-Fマウント になってしまってます。その間、プロ使用の状況でこのマウントによる問題はありませんし、いろいろちゃんとしています。(経年使用で随分削れてしまいましたが..)

9年間、8本のRレンズ、毎日使用で、マウントによる問題なかったのですから、信用できるマウントパーツと言っていいのではないでしょうか!?(てか、そーいわしてください..)

▼▼▼ この販売ページをリニューアル! 見やすくて分かりやすくなりましたゼ!▼▼▼



高精度自慢!
LEICA-R レンズ ⇒ Nikon-F マウント(改造パーツ)

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: 悪魔の輪っか、魅惑のマウントアダプター, カメラがニコン用, ニコン Fマウント・Zマウント, ライカレンズ | コメントする