「京風ネギ焼」の他愛もないお話


ここは京都の繁華街にある、私がよく行く老舗のお好み焼き屋さんです。カウンター越しに対面でお店の人が焼いてくれるスタイル。普段はお好み焼きとして定番の「豚玉」を頼むのですが、この日はここでは食べたことない「京風ネギ焼き」を頼んでみることにしました。(今日の写真は全部iPhoneXで撮影)

今日はこの店の「京風ネギ焼き」ができる工程をレポートしていきます。
(↑ これダレ得な話?)

お好み焼きより遥かにしゃぱい「生地」(粘性が少ない)の上に「鰹粉」「九条ねぎ」「豚肉」「イカ」「天かす」「紅しょうが」を乗せ、同じ「生地」を垂らして挟み込みます。
しばらく焼き置いたあと、コテではみ出た周りの生地を真ん中に寄せ丸くします。
片面をじっくりゆっくり火を通したあと、ひっくり返します。
反対側もじっくりゆっくり焼いたあと、適度なタイミングでまた返します。
さらに適度なタイミングで、また返します。
またまた、じっくり焼きますが、適度なタイミングで返します。
いよいよ「醤油ベース」のたれを塗り、仕上げます。
コテ2枚で食べやすい大きさにカットして、出来上がりです。
お好み焼きとは食感が随分異なり、玉子豆腐のようなプルプルした生地です。(明石焼きのような食感)この「京風ネギ焼き」は、とんでもなく美味であることはいうまでもありません。

ありふれた食材が「美味なる食べ物」に昇華するのは、ひとえに、お店のおねーさま方の「焼きの技術」の賜物であることだとおもいます。今更ながらそのことに気がつき少し驚きました。

このお店は「お好み焼き(ネギ焼き)」「焼きそば」を、二人のおねーさま方が、多くのお客様の料理を目の前に熟練すぎるの技で焼きあげてくれます。タイマーなど無粋なのもは使いません。まさにプロフェッショナル!かっこいいです(担当がはっきり決まっているわけではないらしく、近くにあるものを頃合いが合えば、ひっくり返す的な….お二人の阿吽の呼吸が素晴らしい)

もちろん「豚玉」も「焼きそば」もおねーさま方の「熟練な焼き」で昇華されていますから、美味しくないわけがありません。詳しいお店情報は言いませんが、ここに掲載の写真のEXIFのGPS情報に、このお店の位置情報が刻み込まれているので、どーしても気になるかたは解析してくださいな。(大阪にも同じ名前のお店がありますが、親戚筋とのこと。でも、同じではないらしい..)

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: 特別番外編 | コメントする

【SONY FDR-X3000 手持ちタイムラプス動画】京都2020年お正月、人が多すぎる件。


5年ほど前から、年々人が増え続けている京都..。おかげで商売繁盛して恩恵を教授しているお店がたくさんあるとおもいます。
けど、けど、けど、ここまで増えると、、ちょっと考えものかもしれません。。(地元の人は困っていることでしょう..)
今年のお正月の京都の様子を「 SONY FDR-X3000 」のタイムラプスを使って記録しました。(一部、動画素材もあり)

ただ、今がピークな気がします。海外からのブームは、いずれ去るようにもおもいます。だって、静かな京都をイメージして来られる観光客でしょうから、いずれ「あんなに混んでるなら、もういいや」的な感じになってくるのではないでしょうかねぇ..。

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: 【GoProで遊ぼう!(& SONY FDR-X3000)】, 【スチールカメラマンの動画修行】 | コメントする

ライカ エルマー65mm1本勝負の作例、天龍寺の断片


えと、今日は「 ライカ エルマー65mmF3.5(ビゾ用レンズ) 」の作例写真だけをお見せします。(カメラボディは「SONY α9」)
被写体は、京都・嵐山界隈にある「天龍寺」の境内(本堂内・庭園は除く)の景色の断片です。断片なので天龍寺の肝心な部分はほぼ写っていませんのでご了承を。
それでは、ひまつぶし程度にごらんください。

※全ての作例写真のはクリックすると「幅2400px」の大きな写真が表示されます!

しっかりとした力強い絵作りは「エルマー65mm」の特徴であります。ちなみにこのレンズ、半世紀ほど前のレンズなんですよ..。
現代のレンズにはない魔力が、このレンズにはあるように思うのですが、いかがでしょうか?(お休み中の記事なので、こんなもんです….)

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: カメラ&レンズ, ソニー α9 & α7 & α7R & α7R II & α7R IV & RX0, ライカレンズ | コメントする