ブームいらず、逆転の発想「傘吊り下げ式トップライト(巨大傘+ストロボ)」というアイデア


近日おこなわれる予定のとある撮影のライティングのシミュレーションをするために、近所のホームセンターにて、このような使えそうな具材を買ってまいりました。全部で1,000円くらいです。なお、ウチの商品じゃないので各々の説明は割愛させていただきます。

今回は天井の高い工場で、ブームを使わずできるだけシンプルに「大きなトップライト」を設置するというお題。その現場天井付近に「電動ウィンチ」があるので、それに吊り下げてできないかといろいろ考えてみました。直向けのライトであれば、単純にストロボをぶら下げると簡単に設置できます(勝手に下に向く)。しかし、今回は「巨大面光源」である必要があり「大きな傘一発」さえ設置できれば、と考えた次第です。ですが、「ストロボ&傘設置」ということになると、一筋縄ではわけです。いろいろ思案した結果、一つの作戦が思いついたわけですが、やってみないとうまくいくかどうかもわからず..。ホームセンターの買い出しから始まったわけなんです。

さ、ここからは簡単なDIYの始まりです。

小さな曲板の2箇所にM6アイボルトをナットで締め付けて固定。
それにリングキャッチなるものでワイヤーを取り付けます。
今回は弊社取り扱い傘の中でもっとも巨大な傘「 超〜デカ丸アンブレラ Silky WHITE-189 」を使います。
この傘の「金属製石突」は、手で回せば簡単に外れます。するとそこには「ねじ」が突き出しています。これはカメラの底にある「1/4インチ規格」と同じという噂ですが、私にはどーにも「UNC1/4」とは、ほんの少しだけ違うのではないかと思っています。(M6 や W1/4でも試してみましたが、一番近いのはUNC1/4でした..)
というわけで、ホームセンター具材を組み上げたパーツを、弊社商品「 ステンレス製 UNC1/4 カメラねじ用六角ナット 」で締め込みます。この組み合わせでは、がっちり締めこめました!(しかし「UNC1/4ねじ穴」がある「アルミ製機材」をねじ込むと、なぜかゆるいです。ステンである必要がありそうです)
傘の先端に、先ほど組み上げたパーツが、しっかり固定できたということになります。
試しに、弊社の天井にあるフックに引っ掛けて吊り下げます。
傘を開きます。(私のこの傘はロックが故障しており、そのままでは、開いた状態ではキープできません。なので「 アンブレラキューブ nano 」を使いロックをしています)
パン棒付スピードブラケット 」に「 Godox AD360 Ⅱ(バッテリーストロボ) 」を取り付け傘芯に通しロックで固定。さらに二重の落下防止のため、傘芯に「 アンブレラキューブ nano 」を取り付け、硬くロック。で、

「傘吊り下げ式トップライト」の完成です!ブームなどたいそうな道具不要!思ったよりちゃんと安定しています。
※角度調整はできませんが、たいていTOPライトは真下にさえむいてりゃいいので、問題はないと考えています。

この際、さらに欲張ってみましょう。ブラケットのスタンド穴に「 スピゴット 」+「 E26ソケット 」+「 Sh50Pro-S 」を取り付け、超明るいデイライトのモデリングライトも付加してしまいました!(傘芯を中心に左右に配置されているため、かえってバランスが良いかも..)
傘芯に取り付けられた、機材を拡大すると、こぉ。なお、モノブロックストロボなどの、ヘッドタイプストロボにも、この取り付け方は活用できます!
逆転の発想的なギミックですが、大げさな機材を使わずに、巨大傘のトップ設置を可能としたわけですから、なかなかのアイデアだと思うのですが、いかがでしょうか!?(最初のやり方だと「アイボルト」のねじがプレートの下に突き出すぎて、傘に当たってしまったので、ナットをもう一枚かましました..)
※真似していただいても結構ですが、ねじ締めなどの少しのミスでも、落下の危険性があります。やるんだったら「全て自己責任」でお願いしますね。(ストロボや傘を落っことして壊しても当方一切の責任は負いかねます)
※もしもの時に備えて、ストロボに命綱があるとさらに良いでしょう。

超〜デカ丸アンブレラ Silky WHITE-189(白)

パン棒付 スピードブラケット

ステンレス製 UNC1/4カメラねじ用 六角ナット

アンブレラキューブ nano

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: 接続系機材の世界, 最強!スーパーアンブレラ, 秀逸!バッテリーストロボ, クリップオンストロボ用アクセサリー, 頃合いの良いアンブレラホルダー, ねじ類 | コメントする

オフカメラフラッシュを最強にサポートする “神機材トリオ”


以上どす..。

パン棒付 スピードブラケット

軽スタ軽量ライトスタンド 70-200

天使のアンブレラ Silky WHITE-100【type DOME】

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: ストロボ&フラッシュ関連, 最強!スーパーアンブレラ, クリップオンストロボ用アクセサリー, 頃合いの良いアンブレラホルダー | コメントする

こんなくだらないものを商品化してよいのだろうか?(「ねじ – ペットキャップ変換」の草案)


うーん。そんなにヒマじゃないのに、またまたくだらないもの(ねじ-ペットキャップ変換)を作ってしまった….。ま、一応商品化に向けて考えたわけだが、、
ねじがついただけのくだらないフタだけど、正しく「ボール盤」と「樹脂用ドリルビット」でM8穴をあけ、3/8タップでねじ山を切り、3/8-1/4変換を3/8ナットを締め付けて固定。そこに「高級ステンレス製UNC1/4ねじ」を通して固定と、本格加工を施す。
くだらないとはいえ、カバンの中にいれておけば、いざという時に役立つハズ!
三脚を持ってなくても、どこにでもあるペットボトルさえあれば、スローシャッターやセルフタイマーが使えるってこと!(この状態だけじゃ「横位置・水平構え」しかできないけど..)

機能的には、これで良いとおもうが、商品化するとなると次の問題を解決せねば、、

・ペットキャップの天面がやわすぎて、プロ向けの耐久性が全く期待できないこと。
・デザイン的な問題(このままだと、夏休みの宿題工作レベルのビンボー臭い見た目)
う〜ん、課題は多いが、商品化するかどうかも含めて、とりあえずゆっくり考えよう。。。。。

※どう考えても「欲しければ、ご自分でお作りくださいませ」っていうのが、正解の可能性高し、なんだよなぁ…

あかーん!!こんな記事書いていても商品はなーんも売れん!!!できればショップも見ていっておくんなまし。↓
shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct


 

カテゴリー: 接続系機材の世界, ねじ類 | 1件のコメント