頑丈強力ヘロくなーい!「レフ固定アームII」が再入荷したよ!


ちょっとの間売切れていた「伸縮式レフ固定アーム II(レフ幅65-120cm用)」が、再入荷しました!

TOP写真をクリックして拡大して見ていただくと、ただならぬ頑丈な作りが感じられることだとおもいます。

そしてなんといっても、、、
絶妙な形状の「クイッククリップ」が本当に秀逸!
「折りたたみ式の丸レフ」の縁を、素早く簡単にそして確実にガッチリ掴むことができます。
大きなハンドルの雲台部は、オーバースペックとも思われるほど過剰に強力! 多少の風があっても、この可動部が動いてしまうことはないでしょう。(強い風の場合は、スタンドごと飛ばされて倒れることはあります)

この手のレフ用アームは、ヘロくて使いにくいものが多いですが、コイツに限っては「ヘロさ」は微塵もありません。実は、これを製造している中国の工場は、かつては軍需品を作っていた経緯もあり、撮影機材も全て「ヘビー・デューティー仕様」です。そんなわけで、堅牢好きのドイツからの発注が多いそうですよ..。

そんなわけで、レフ固定アームが必要な人は、これを選ぶと間違いないことだとおもいますよ。

New! 伸縮式レフ固定アーム II(レフ幅65-120cm用)

フツーの丸レフ100cm(白/銀)

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct

↓ 更新メール配信を再開しました!


 

カテゴリー: レフ板, 接続系機材の世界, スタジオ撮影用品, アーム | コメントする

Qoocam8Kで全天球記念写真


昨夜、20年ぶりに会う友人の宴がありまして、不覚にも朝まで飲んでしまいました。んで、まぁ、”Qoocam 8K(クーカム)“で記念写真を撮ったわけです。

これはリフレームした一つの方法で仕上げたもの(フルスケールではない)です。もちろんVR化することもできます。

逆に調整すると、こーにもなります。
ま、こーゆーのはすぐに飽きちゃいそうですが、たまにはありかな!?

今日は疲れているので、これくらいで勘弁してください…….

あかーん!!こんな記事書いていても商品はなーんも売れん!!!できればショップも見ていっておくんなまし。↓
shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct

↓ 更新メール配信を再開しました!


 

カテゴリー: 360°全天球撮影 | コメントする

0.65mmの奇跡!ライカ-Rマウントレンズ と ニコンFマウントカメラ の絶妙な関係。


ここに「ライカ-Rマウントカメラ」と「ニコンFマウントカメラ」があります。マウントの口径は、ニコンFに比べライカ-Rは少しだけ大きいです。(+5mm)

それぞれの「フランジバック(マウントとフィルム面の距離)は、
「ライカ-R = 47.15mm」「ニコン-F = 46.5mm」と、ライカ-Rの方がわずかに(0.65mm)長いのです。つまり、「ニコンF」の方が優位性があり、「ニコンFボディ」+「ライカ-Rレンズ」で「無限ピン」まで使えるということになります。(逆では無限ピンがこない)

優位性はあるものの、わずか「0.65mm」では、マウントアダプターを作ることは不可能と考えられます。

弊社には「Leica R LENS ⇒ Nikon Fマウント(改造パーツ)」という商品を取り扱っております。これは元の「ライカ-Rマウント」を外して、この改造パーツに付け替えるというモノです。

ただのパーツですので、ご自分で付け替えていただく必要があります。不器用な人はやめておいたほうが良いでしょう。精密ドライバー作業を難なくこなす方は以下のリンクを読んで、できそうだと思った方のみチャレンジしてください。(時計修理ほど難しくはないとおもいます)

「ライカ-Rマウント」と「改造パーツ」を合わせてみると、「改造パーツ」はわずかに厚みを持たせていることがわかります。ニコンFボディにライカ-Rレンズを装着使用しても「無限ピン」はきます。
※絞りは連動しません(オート絞りは使えない)。※ややオーバーインフに調整されている。※ストッパーを外すため、開放と最大絞りの少し外側までリングが回る。
ここに「改造パーツ」に付け替えた、ライカ-Rレンズがあります。
「ニコンF3」に「ライカ エルマリート-R28mm」が装着できました! フィルムカメラに装着しておりますが、当然、「ニコン-Fマウントのデジカメ」でも装着使用できます。(Zマウントカメラに装着するには「NF-NZマウントアダプター」が必要となります)

もし「ライカ-R」と「ニコンF」のフランジバックが逆だったら、こんな奇跡はおきませんでした。「ライカ-Rボディ」に「ニコンFマウントレンズ」をつけたい人は、この世にいないと思われますしね。。

↓ 手先の器用なチャレンジャーをお待ちしております。(※全て自己責任でお願いします)
 LEICA-Rレンズ ⇒ Nikon Fマウント(改造パーツ)

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct

↓ 更新メール配信を再開しました!


 

カテゴリー: 悪魔の輪っか、魅惑のマウントアダプター, カメラがニコン用, カメラ&レンズ, ライカレンズ | 2件のコメント