紗幕越しの直径150cmのモノクロポートレイト作例写真


これ先日の同じストロボセッティング(でかい紗幕越しの150cm白傘)撮った
デルモちゃんのモノクロポートレイト。

元の縦写真をズルして背景の横伸ばししてスクエアフレームに入れてみたってわけ。【Photoshop技!】無背景写真の「背景のばし」

かつてはハッセルで撮っていたので、慣れ親しんだ正方形は落ち着きます。

さらにトリミングをしたのがこれ。本当は同じ写真を繰り返しさせてみせるのは、ダサいから趣味じゃないんだけど….。

つか、情け容赦なく鋭利な刃物で刺すように記録しちまう SONY α7R4 はやっぱゴイスーすぎる。「ハッセルブラッド2000FC用レンズ カールツァイス F ディスタゴン50mmF2.8」の正確無比な描写力とあいまって、この素晴らしい絵が生み出されたというわけなのね。(美しいライティングありきの話ね..)

で、もしかしたら、この絵は、中判カメラの銀塩ハッセルで撮影した写真の品質を軽く超えてるかもしれません。(フォーマットの大きさが違うから単純比較できないけど..)

↓ とりあえず今日のもモノブロック1灯にこれつけてライティングしております。(+大きな紗幕ごしね)
SilkyWHITE-150 デカ丸アンブレラ Silky WHITE-150
(直径150cmの美しく丸いジャンボ傘)

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct

↓ 更新メール配信を再開しました!


 

カテゴリー: ストロボ&フラッシュ関連, 中居中也が撮った写真・動画, 最強!スーパーアンブレラ | コメントする

皆様のより良きお買い物のために、現在「クリックポスト配送対応」の拡張工事をおこなっております


よくよく考えたら、3cm厚のものまで配送できる低価格配送「クリックポスト」ってかなり使えるのではないかと気がつきまして、この度「CP専用箱」を用意させていただくことになりました。この専用箱の導入により、かなりの種類の商品が「クリックポスト対応」になるんですよぉ。
しかも、これまで単品対応だけだったのが、箱があることによって弊社指定の「極薄商品A」であれば、この箱に入るものなら複数商品でも「低価格配送(248円)」で発送できちゃう可能性がある、、って、かなり頑張ったと思いません??(もちろんワタクシが..)

詳しくは、「極薄商品(弊社指定)の低価格配送への変更方法」をご覧ください。

でね、現在、あらゆる「商品ページ」で「極薄商品リンクバナー」を貼り付ける拡張工事を行っている最中でして、工事中には皆様にご迷惑をおかけしちゃうかもしれませんので、いろいろ許してくださいね。。(しばらく、時間がかかるとおもいます..)

現在、未完成なもんなので、バナーが貼ってなくても「これはさすがにCP配送できるよなぁ」と思ったら、「極薄商品 配送選択=【低価格送料優先】」を試しに選んでみてください。もちろん、ダメな場合もありますけど..。(弊社判断となります)

でね、この箱はタダではなく当たり前にコストがかかっておりますもんで、その費用をどこから捻出するかと、かなり思案しました。で、今のところなんとかなりそうな計算ですが、いざ運用してみたら合わなくなる可能性もないわけではありません。将来的には「梱包費」なるものをいただく必要がでてくるかもしれませんが、そん時はよろしくね。(といっても、プラス何十円かですが..)

工事が終わるのいつになるかわからないですが、その間の不備を何卒お許しくださいませ。。

↓ とりあえずここは工事が完了しています。
 UNCインチねじ シリーズ

shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct

↓ 更新メール配信を再開しました!


 

カテゴリー: お知らせ! | コメントする

驚異の2.4億画素を生みだすSONYα7RIVの「ピクセルシフトマルチ撮影(16ショット)」を試す


動かなく止まっているものを「静物」といいます。
今日の被写体はその「静物」である自転車です。
6100万画素の高画素機 に、
世紀の銘玉「カールツァイス F ディスタゴン50mmF2.8」を取り付けて、自転車を撮ってみましょう。
フツーに撮ったノートリミングの写真がこれ。6100万画素のでかい写真を、丸々WEBでお見せすることができないのが残念ですが、当然ながら高精細に写っております。
全部はお見せできないですが、チェーンリングの部分を原寸ピクセルで切り出してみましょう。
写ってますね〜写ってますね〜、ごまかさずにキッチリ写っていますよね。高精細を自慢しているのも分かります。
※1200pxの画像を600pxで表示させています。クリックすると原寸表示のものが開きます。
で、このカメラには「ピクセルシフトマルチ撮影(PSMS)」という機能がついておりますが、実は今の今まで使ったことがありませんでした..。

ピクセルシフトマルチ撮影とは
「ピクセルシフトマルチ撮影」では、ソニーαシリーズの手ブレ補正機構を応用し、イメージセンサーを1画素または半画素分ずつずらして、4枚または16枚のRAW画像を撮影します。これらの画像をImaging Edge(Viewer)で合成することで、通常の撮影では実現できない高解像の画像を生成します。美術品や建築物などの静止物を撮影する場合に効果的です。

SONYのサイトより引用

つまり一回シャッターを押したら自動的に「4枚」か「12枚」レリーズされて同じ枚数ファイルが保存されます。複数枚のファイルあとで合成し、高解像度の画像を作り出す仕組み。(センサーのフィルター配列RGBGをうまく使っているらしい)当然のことながら、三脚固定は必須で動くものは撮れません。リモートレリーズもした方が良いでしょう。とにかく、カメラを0.1mmも動かせないんです。

というわけで、最も高精細になるらしいピクセルシフトマルチ撮影の「16ショット」で撮った絵がこれ。2.4億画素のバカでっかいデータになっちまいました。。
(元の4倍)

※ちなみに、16ショットの所用時間は約10秒(電子シャッターで動作)
※PSMSの4ショットでは1ショットの時と同じ6100万画素。
※ストロボ同調シャッタースピード = 1/13秒以上(電子シャッターで動作)
先ほどと同じく「1200px」で原寸切り出ししたのがこれ!(さっきと同じくクリックで原寸表示) 高精細にもほどがあるーーー!
ボトムブラケットの下に刻印されている車体番号までもが鮮明に写っていることには驚かされます。

ただ、このピクセルシフトマルチ撮影は「静物しか撮れない」「カメラを少しも動かしちゃダメ」「光も変化しちゃダメ」という制約があるので、お仕事ではほぼ使えない機能でしょう。

とはいえ、「2.4億画素」の情報収集能力は半端ないので、何か役に立つことがあるかも..です。。(2m向こうの自転車の車体番号なんて肉眼じゃ見えない情報だしねぇ..)

あかーん!!こんな記事書いていても商品はなーんも売れん!!!できればショップも見ていっておくんなまし。↓
shop-top

nomi

new-blog

【twitter】パンプロダクト新着・再入荷専用アカウント
→https://twitter.com/panproduct
滅多につぶやかないのでウザくなーい!最低限の文字数で淡々と情報のみをお届けします・・
facebookページやってまーし!(ログインしてほめてくださーい!)
→https://www.facebook.com/panproduct

↓ 更新メール配信を再開しました!


 

カテゴリー: カメラ&レンズ, キルフィット マクロキラー&ツァイスレンズ, ソニー α9 & α7 & α7R & α7R II & α7R IV & RX0 | コメントする